YouTube広告の効果測定方法を解説

YouTube広告を配信した後は、広告の効果が出ているかを把握するための分析が必要になります。ここでは、YouTube広告レポートの見方や、YouTube広告でおさえておきたい目的別の効果指標を解説します。継続的な動画プロモーションの成功にぜひ役立ててください。

YouTube広告レポート

YouTube広告の収益をレポートとして確認できるツールが「YouTube広告レポート」です。

YouTube広告レポートの見方

YouTube広告レポートを見る方法は2通りあります。

・従来のYouTubeクリエイターツールから
YouTube広告レポートに直接アクセス可能です。またはYouTubeクリエイターツールの「アナリティクス」→「広告」をクリックして閲覧します。

・YouTubeStudioベータ版から
YouTubeStudioベータ版にログインし、メニューの「アナリティクス」をクリックします。「収益の獲得」タブをクリックして「広告の種類」から詳細を閲覧できます。

YouTube広告レポートで確認できる情報

YouTube広告レポートは、Google広告アカウント、Googleアナリティクス、Googleトレンドの3つの方法で広告動画に関する色々なデータが参照できます。ここでは、広告動画が効果的なプロモーションにつながっているかを判断する上で、確認すべき情報を紹介します。

・視聴回数
広告動画がトータルでどの程度再生されたかの指標です。プロモーション対象の認知、検討、行動3つの目的すべてで、広告動画の露出が前提となるため、重要となる指標です。

・推定の収益受け取り対象の再生数
1つの広告が表示された場合、または視聴者がプレロール再生時で動画を終了した場合にカウントされます。どの時点で視聴者が広告動画から脱落したのを把握する上で重要です。

・表示回数
広告が視聴者に表示されるたびにカウントされます。特にディスカバリー広告などの検索結果によって表示される広告なら、SEO対策の上でも表示回数を確認しておきましょう。

・チャンネル登録者数
動画広告を配信している企業アカウントに興味を持ったユーザーが登録します。プロモーション対象はもちろん、企業そのものに興味がある視聴者からの登録が見込めますので、今後の広告動画作成の上でも重要な指標です。

・インプレッションのクリック数
広告が視聴者に表示された後、実際にクリックまたは再生されたかどうかの回数です。広告バナーやサムネイルが視聴者のクリックにつながるかどうかを判断するのに確認しておきましょう。

なお、YouTubeアナリティクスの収益レポートとYouTube広告レポートの数値は、以下の違いがあります。

YouTube広告レポート…広告主が支払った広告料の総計
YouTubeアナリティクスの収益レポート…収益受け取りと所有権の比率を考慮した、実際に支払われる純益

YouTube広告の効果指標について

YouTube広告の持つ目的によって、効果を測る指標は異なります。目的別のYouTube広告の効果指標を解説します。

YouTube広告の目的を把握する

YouTube広告の目的は、大きく分けて3つあります。
・商品やサービスを幅広く知ってもらう(認知)
・商品やサービスの情報を深掘りして、実際の購入や利用を検討させるきっかけにする(検討)
・商品購入や契約、問い合わせなど具体的なアクションを起こさせる(行動)

この3つの行動のうち、どの目的に該当するかを把握しておきましょう。

YouTube広告の目的別、押さえておきたい効果指標

YouTube広告の効果を測定するには、再生数やインプレッション単価といった物理的なデータだけでなく、広告の認知度や興味など数値では測れないデータも必要になります。また、目的のゴールを設定する上で、中間目標にあたる指標を「KPI」と呼びます。YouTube広告の目的別のKPI設定にも重要な効果指標を、目標別に見てみましょう。

・認知目的の効果指標
視聴回数:TrueView動画広告では、動画の長さが11秒を超える場合
視聴率:動画広告の視聴回数またはエンゲージメント数をで割った値
ユニーク ユーザー数:一定の期間に動画広告を視聴したユーザーの合計数
認知度:プロモーション対象のユーザーの認知度

・検討目的の効果指標
動画が再生された長さ:動画広告が全体の25%、50%、75%、最後、それぞれまで再生された回数
平均広告視聴単価:ユーザーが動画広告を30秒間(広告が 30秒未満の場合は最後まで)視聴、またはエンゲージメント操作を行ったときに広告主が支払う平均金額
総再生時間:動画広告が再生された合計時間(秒)
平均総再生時間 / インプレッション:ユーザーが広告表示1回あたりに動画広告を再生した平均時間(秒)
YouTubeのエンゲージメント:動画広告を視聴したユーザーがチャンネル登録、再生リスト追加などのエンゲージメント操作を行った回数
広告視聴後の動画視聴数:ユーザーが YouTubeチャンネルまたは動画再生ページでそれ以降の動画を視聴した回数
好意度・関心度:プロモーション対象へのユーザーの好意、関心の高さ

・行動目的の効果指標
クリック数 :動画広告をユーザーがクリックした回数
クリック率(CTR):広告がクリックされた回数を広告の表示回数で割った値
ユーザーあたりの平均表示頻度:一定期間に同一ユーザーが広告を見た平均回数
問い合わせ件数:動画広告視聴後プロモーション対象への問い合わせがあった件数
購入・契約意欲:プロモーション対象を実際に購入や契約する気持ち

YouTube広告の効果を測定して継続的なビジネスチャンスを得よう

YouTube広告の効果を測定できる広告レポートの見方と、広告の目的別の効果指標を紹介しました。広告動画を配信するだけでなく、適切に効果を測定すれば、継続的な動画プロモーションにつながり、ビジネスチャンスも多く得られるでしょう。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW