美容・化粧品業界のYouTuberタイアップ事例と成功のポイント

YouTuberに商材を紹介してもらうYouTuberタイアップは、プロモーション効果が高く、販促活動に採用する企業や商材が増えています。
美容業界でも注目されており、これまでに多くのYouTuberタイアップが行われています。

今回は、美容業界におけるYouTuberタイアップの事例をご紹介しますので、インターネットでマーケティングを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

美容業界のYouTuberタイアップ市場概況

YouTuberタイアップとは、商材をYouTuberのチャンネルで紹介してもらうプロモーションのことです。

以下のグラフは、美容業界で行われたYouTuberタイアップの企業数別、商品数別の実施実績です。美容業界のYouTuberタイアップは、2016年~2020年にかけて右肩上がりで増加しています。

2021年も引き続き増加傾向にあり、商品数と企業数ともに、前年比およそ150%になる見込みです。

(kamui tracker調べ)

美容動画では、ルーティン動画やメイク動画がこれまで同様に堅調であることに加え、2020年は脱毛や整形といった動画も多く見られました。
コロナによる外出自粛時間を自分磨きにあてたり、長期間のマスク生活を機に整形をしたりする人が増えて、美容の需要が高まったことが要因と考えられます。

またリモートワークが増えたことがきっかけで、洗顔などのスキンケアを意識するようになった男性も多いようです。
カネボウ化粧品の2020年12月の調査によると、男性の34%がリモートで画面に映る自分の顔が気になり、スキンケアに費やす時間が増加したと回答しています。

さらに男性の63%以上が、洗顔やスキンケアの支出が増えたと回答し、女性よりも多い結果になったことから、美容系動画は男性からも注目を集めていると考えられます。
(参照:PR TIMES「-コロナ禍で男性のスキンケア意識向上!-「巣ごもり美容」需要増加で、男性の約3人に2人『スキンケア投資額増加』!」

美容商材とYouTuberタイアップの相性が良い理由

美容商材とYouTuberタイアップの相性が良い理由には、以下のものが挙げられます。

  • メイクの勉強になる
  • 使い方が分かる
  • 使用感や質感が分かる
  • 購入前の検討材料にできる

YouTubeではメイクの仕方を投稿している人も多く、手軽にきれいになれるコツを学べます。有名人などでも垢抜けてきれいになった人の多くは、メイクを研究している場合が多いです。

その中でもアイドルであり、YouTuberでもある「指原莉乃」のすっぴんからフルメイクまでの動画は、800万回以上も再生される人気動画になっています。
多くの女性は、メイクが上手な人のやり方を参考にしたいと思うからでしょう。

また、購入前にYouTubeで検索して、使い方の説明や感想などを参考にしたいと考える人は増えています。
写真や文章よりも動画の方が、色味や質感、伸びの良さなどを確認でき、購入前の検討材料にできるのも美容系動画が人気の理由です。

人気の美容動画の種類

美容動画は、タイアップだけではなくYouTuberの個性や専門性に合わせて、色々な種類が投稿されています。代表的な人気動画の種類についてご紹介します。

メイク動画

メイク動画は、すっぴんから普段のメイク完了までの流れやGRWM(Get Ready With Meの略でお出かけ準備のこと)、忙しい朝の時短メイク、デート前のメイク、詐欺メイクと呼ばれるスッピンとメイク後のギャップが大きい動画などが人気です。

なかでもアイメイクは、二重の作り方などで顔の印象が全然変わるため、かなり視聴回数も伸びやすい傾向にあります。
また、下地やファンデーション、コンシーラーなどを使うベースメイクでは、素肌感の強いナチュラルメイクの方法や、ニキビ跡やシミなどのコンプレックスを隠す方法に人気があります。

<オリシキ × ゆきりぬきゅんチャンネル>

ゆきりぬきゅんチャンネルは、メイクやファッション、旅行、一人飯などの動画を投稿しています。二重を作るオリシキとのタイアップ動画です。

二重を作るコツを実演で説明し、旧タイプとの比較も分かりやすいです。
旧タイプを使って上手くいかなかった人が、動画を見て新しい方をまた使ってみたいとのコメントがあり、簡単に使えることがアピールできています。

美容商品の比較動画

コスメやスキンケア商品の比較動画も人気です。
美容商材は、たくさんのブランドから似たような効果効能の商品が出ていることも、ユーザーを悩ませるポイントです。

たくさんの商材の中から、自分の肌に合ったものを探すのが大変なため、商品比較やレビューをしてくれるYouTuberは重宝されます。
様々なブランドの商品を数多く並べて、使い心地や成分を比較する動画が多く見られます。

<Qoo10 × nanakoななこ>

nanakoななこは、メイク法など様々な動画を投稿しており、10代~20代に人気があります。ファッションや美容、家電、食品などのアイテムを扱う、総合通販サイト「Qoo10(キューテン)」とのタイアップ動画です。

年に4回実施しているQoo10のセール企画「メガ割」開始直前のタイアップで、欲しい商品をリサーチしている人も多かった模様です。
大量の商品紹介ですが最後まで飽きずに見ることができ、視聴者の購入意欲を高めることができています。

使用感レビュー動画

商品の質やレビューを確認できる動画も、視聴者から好まれます。
美容系YouTuberの中には、コスメやスキンケアの専門的な知識を持っている人や色々な商品を試してきた経験がある人が多くいます。

専門性や経験を活かしつつ消費者に近い目線で、商品レビューや丁寧な解説を行うので人気があります。視聴者が気になっていた商品がピンポイントで登場する場合、購入に繋がりやすくなるのが特徴です。

<FASIO × コスメヲタちゃんねるサラ>

コスメヲタちゃんねるサラは、コスメやスキンケア商品の細やかなレビューが人気の美容系YouTuberです。コーセーが展開するメイクアップブランド「FASIO」とタイアップしています。

サラは普段からあらゆる美容商品を紹介しており、とても丁寧な説明なので視聴者からの評判が良く、ポジティブなコメントが多いのが特徴です。
どのような美容商品紹介でも楽しみにしているファンが多く、タイアップと相性が良いYouTuberです。

ダイエットなどのビフォーアフター動画

効果が感じるまでに長い期間が必要なダイエットサプリや脱毛、ボディメイクなどのビフォーアフター動画も人気があります。

途中の経過報告を定期的に投稿すると、使用を継続している信頼度が生まれ、YouTuberが成功した様子を見ると、自分もやってみようかなと購入意欲につながりやすくなります。

<メンズクリア × えがちゃんねるEGA-CHANNEL>

芸人としても活躍する江頭2:50は、美容系YouTuberではありませんが、脱毛サロンを営む株式会社クリアとタイアップしています。

脱毛はお金がかかるイメージがあり、カウンセリングや施術は個別なので、話を聞くだけでも敷居が高いと考える人も多いでしょう。動画では、どのようなことをするのか流れが分かるので検討している人にとっては参考になります。

バラエティ要素が強い企画内容に目がとまりがちですが、普通の人が聞きづらいデリケートな話も隠さずに公開できる芸人さんを起用しているので、視聴者が知りたいことが分かる動画になっています。

美容YouTuberタイアップ事例5選

美容系YouTuberと企業のタイアップ事例は、まだまだあるのでご紹介していきます。動画の概要欄に購入リンクを掲載し、商材購入までの誘導を行っています。

ヴァセリン × sasakiasahi

sasakiasahiは、ビューティー系YouTuberの第一人者のメイクアップパフォーマーで、メイク動画やスキンケア動画を投稿しています。保湿剤として有名なヴァセリンのボディミルクとのタイアップです。

視聴者からの質問に、スキンケアとボディケアをしながら回答しています。
sasakiasahiは、女性の悩みに寄り添って答えてくれるので、聞いていると自分で自分をちゃんと大事にしようという気持ちになります。
身体をいたわるためのボディミルクと、相性の良い内容になっているのが特徴です。

THE PUBLIC ORGANIC × 和田さん。 / 元美容部員

和田さん。 / 元美容部員は、元美容部員で美容系動画を投稿しているYouTuberです。「THE PUBLIC ORGANIC」のシャンプー&コンディショナーとタイアップしています。

ヘアケアに興味がある視聴者も多かったようで、「参考になった」や「使ってみたい」というポジティブなコメントが多く見られます。

ロート製薬 × 車谷セナ

車谷セナは、スキンケアなどの専門的な美容系動画を投稿しており、女性の視聴者も多いYouTuberです。ロート製薬とタイアップしています。

スキンケア用品の成分解説など美容の解説動画を、普段から丁寧で分かりやすく投稿しているため、タイアップ動画であっても通常動画との違和感が全くありません。

b&w株式会社 × Hyukヒョク

Hyukヒョクは、スキンケア賢者の異名を持つ韓国人の美容系YouTuberです。美容化粧品や日用品、雑貨などを扱うb&wの「ONE STONE TWO BIRDS」の洗顔料とタイアップしています。

ヒョクが数日間、商品を使用した中で気になる点を企業に確認している行動が、視聴者に信頼感を与えるポイントになっています。

DRESSKIN × 宮永えいと

宮永えいとは、YouTuberやメンズコスメブランドを運営する社長をこなすマルチに活躍する美容師です。DRESSKINのポマードとタイアップしています。

普段の動画は、主に大人の男性のための身だしなみについて投稿していますが、女性の視聴者も多いようです。大人っぽい清潔感を大事にしたヘアセットの作り方を、分かりやすく解説しています。

まとめ

美容はYouTubeの中でも特に人気の高いジャンルで、タイアップによって認知拡大や販売促進に力を入れている企業も多いです。
動画なら商材の魅力を使いながら紹介できるので、視聴者にとっても参考になるでしょう。

今回紹介した事例を、ぜひ今後のタイアップの際に参考にしてみてください。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW