Nintendo Switchゲーム実況やり方|撮影方法や必要なものを紹介
目次
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)でのゲーム実況のやり方を詳しくご紹介しています。
録画に必要なツールや機材もわかりやすくまとめているので、これからゲーム実況を撮影する際は参考にしてみてください。
ゲーム実況に必要なもの
Nintendo Switchでゲーム実況を行う場合、必要となってくるのが「PC」と「イヤフォンマイク」と「キャプチャボード」の3つです。
PS4のゲーム実況と違い、必要となる道具がたくさんあることから少々面倒な部分もありますが、一度慣れてしまえば、非常に容易に録画からアップロードまでを行うことができるようになります。
そんなNintendo Switchのゲーム実況の撮影ですが、機器を揃える際に注意すべき点があるので詳しく解説していきます。
デスクトップPCがおすすめ
Nintendo Switchでゲーム実況を撮影するのであれば、ノートPCよりもデスクトップPCがおすすめです。
理由は、動画の撮影には比較的高いスペックのPCが必要で、デスクトップPCの方が必要なスペックを満たす場合が多いからです。
PCに接続できるイヤフォンマイクを用意
Nintendo Switchでゲーム実況を撮影する場合、PCにイヤフォンマイクを差し込んで、画面と音声の両方を録画していきます。
その際に、Nintendo Switch本体ではなく録画を行うPC側で音声を録音するため、Nintendo Switchに差し込むのではなく、PCに差し込めるものを選びましょう。
イヤフォンマイクも種類が多岐にわたり、どれにすればよいかわからない人も多いと思うのですが、予算の範囲内でできるだけ音質が良いものを選ぶことをおすすめします。
音質は実況動画の非常に重要な部分であるため、少しでもこだわれば動画全体の質の向上につながります。
実況動画を撮影する方法
ここからは実際にNintendo Switchの動画を撮影する方法をご紹介していきます。Nintendo Switchでのゲーム実況を作成する場合、画面の録画はNintendo Switch上ではなく、PC上で行います。
- PCで録画を行う
- 機器を接続する
- 録画ソフトをインストールする
- 実際に録画を行う
Nintendo Switchでゲーム実況を作成する場合、これらの4つのステップを踏むことで簡単に録画をすることが可能です。
そんなゲーム実況の作成方法をご紹介していきます。
録画はPCで行う
実はNintendo Switchにも録画機能があるのですが、なぜPC上で録画を行う必要があるのかというとNintendo Switchではたった30秒間しか録画できないからです。
TwitterやInstagram上にClip集をあげるのであれば30秒でも問題ありませんが、ゲーム実況となると30秒では短すぎます。
そんなときにPCを使用することで、メモリの限り録画を行うことができることから、ゆっくりと実況動画を作成することができるのです。
機器を接続する
Nintendo SwitchとPCを接続してしまいがちですが、正しくはNintendo Switchとキャプチャボードをつなぎ、キャプチャボードとPCを接続します。
キャプチャボードにも種類がたくさんあってどれを選べばよいかわからない可能性がありますが、どんなに安くても「HDMI端子が接続できるもの」を選ぶようにしましょう。
録画ソフトをインストール
キャプチャボードには専用の録画ソフトがついていることが一般的なので、Web上で専用の録画ソフトをPC上にインストールし、実際に録画のステップへと進んでいきます。
実際に録画を行う
実際に録画を行う際には、先ほどPC上にインストールした録画ソフトの録画ボタンを押して録画を開始します。
長時間の動画を撮影する際には、必ず「テスト録画」として短い動画を録画して自分で視聴して見ましょう。
初心者がやってしまいがちなミスとしては、音量が大きすぎたり、そもそも画面がずれていたりなどが挙げられます。
長時間動画を撮影した後にミスが発覚してもリカバリーは難しく、ゲーム実況動画撮影へのやる気を損ねないためにも必ずテストを忘れないようにしましょう。
動画の編集も忘れずに
YouTubeやTwitter、Instagramに動画を投稿する際に、多くの視聴者を集めたいのであれば、録画した動画を編集することが重要です。
編集は、ゲーム実況を撮影したPC上で行いますが、動画編集をするにあたっても「編集ソフト」が必要となってきます。
Windowsには、Windows Movie Makerが、Macbookには、iMovieがあるので、既存のものを使ってまずは練習をしてみましょう。
質の高い編集を求めるのであれば、有料版ソフトもたくさんあるので自分の求めるクオリティや使いやすさを基準に探してみてください。
YouTube動画編集におすすめのソフトを用途別に紹介 | YouTube総合情報メディア かむなび
YouTubeに動画を投稿する際に必要なのが「動画編集」です。今回は初心者でも使いやすいオススメの動画編集ソフト紹介のほか、カット・テキスト入れ・BGM&SE入れをしたい場合のソフトの選び方を紹介します。 Macの場合は標準搭載されている「iMovie」という、初心者に圧倒的におすすめのソフトがあります。初心者向けでこのソフトよりおすすめできるものは、Mac版では少ないのが現状です。 …