まだGoogle任せでやってるの? TrueView広告の効果を、”簡単な設定一つ”で今より上げるテクニック
目次
こんにちは。
kamui trackerで広告運用を担当しているユリウスです。
TrueView広告、やってますか?
今日の記事は、「YouTubeのTrueView広告って効果あるの?」「実際やってみたけどあまり効果ないんだけど…」という方のために書きました。
特に、少しやったけど効果がないから諦めてしまったというあなた、実は勿体ないことをしているかも知れません。
難しいことは必要ありません。ある設定を加えるだけで今より効果を上げることができるんです。
今日は実際に運用する上で、誰にでも真似できるテクニックを公開します。
TrueView広告のメリット・デメリット
まずTrueView広告を簡単におさらいしておきましょう。
YouTubeで動画を見ようとしたとき、最初に流れる広告がTrueViewインストリーム広告です。
YouTube広告は他にも種類がありますが、今回はこのTrueViewインストリーム広告に関する話をします。
メリット
- 動画なのでバナー広告よりも印象に残り、TVCM同様ブランディングに役立つ
- 国内5,000万人のユーザーの中から特定のターゲットにアプローチできる
- ユーザーが広告をスキップした場合は課金されないので、ムダな広告費が発生しない
デメリット
- バナー広告と違ってサイトへ誘導させにくい
- 商材によってはコンバージョン獲得が他のWeb広告より劣る
成果をあげる設定の方法は、ズバリ「プレースメント指定」
YouTube広告には様々なターゲティング方法が用意されています。年齢・性別・趣味・トピック・キーワードなど…
その中の一つ、「プレースメント指定」とは、広告を出稿する動画そのものを指定することです。
例えば「はじめしゃちょー」と指定すれば、「はじめしゃちょー」の動画が流れる前にあなたの広告が流れます。
広告の内容に近い動画をプレースメントとして指定すると、クリック率やコンバージョン率が上がります。
なぜプレースメント指定は効果があるのか?
まず基本的に、YouTubeの広告は不特定多数に配信されます。その中には商品に興味がない人も大勢含まれています。
もちろんある程度ターゲットを絞ることはできます。興味感心を細かく指定すると、視聴率やクリック率はある程度上がってきます。
例えばビジネスマン向けの資格教材の広告を流すときは、ターゲティングを「資格取得に興味があるビジネスパーソン」にすることができます。
しかしそうやってターゲティングしたユーザーも、家で完全にオフモードの時にはYouTubeでおもしろ系ネタを見ています。そんなときに資格教材の広告が流れていても、気持ちはオフモードなのであまりクリックする気になりません。
一方、資格関連の動画やビジネス関連の動画を見ている時、ユーザーはオンモードのはずです。そんなときに資格教材の広告が流れてくれば、よりクリックしたくなりますよね?
実際の成果
百聞は一見にしかず。試験的に実施した実際の結果を堂々と公開します。
A社の例
費用 | 視聴率 | クリック数 | クリック率 | コンバージョン | |
プレースメント指定なし | ¥19,545 | 11.67% | 13 | 0.11% | 0 |
プレースメント指定を追加したとき | ¥19,170 | 6.14% | 324 | 1.28% | 2 |
同じ期間・同じクリエイティブ・同じ予算で、プレースメント指定なしとありを比較した結果です。
視聴率はプレースメント指定なしの方がいいのに、クリック数やコンバージョン獲得ではプレースメント指定の方が効果があるのは歴然です。
B社の例
視聴率 | クリック率 | コンバージョン | |
プレースメント指定なし | 17.84% | 0.04% | 0 |
プレースメント指定を追加したとき | 17.53% | 0.05% | 2 |
視聴率、クリック率は商材によって差がありますが、コンバージョン率はこれ以外のどのキャンペーンでもプレースメント指定の方が良い結果になりました。
いよいよ実践! 運用の手順
1.商材と広告内容が決定したら、YouTubeでそれに合うチャンネル/動画を探します。最初はどんな動画を選べば良いか分からないと思うので、「プレースメント指定あり」と「プレースメント指定なし」の両方を並行して行うといいです。
2.adwordsのキャンペーン管理画面で、「動画ターゲティング」→「プレースメント」を選択し、「➕プレースメント」と書いてあるボタンをクリック。指定したいURLをこのようにURLを1行ずつ貼り付けて保存します。
3.運用開始すると、掲載結果がこのような画面で出ます。結果を見て、目標としている指標より低いものは取り除くなどチューニングを行います。
4.ここで重要なのは、定期的にプレースメントを入れ替える必要があります。動画は時間が経つと視聴回数が下がっていくので、常に新しいプレースメントを取り入れましょう。
商材やキャンペーンによって、何を目標とするのか違いがありますが、ほとんどの企業にオススメできる手法です。
まずは一ヶ月試してください。
プレースメント指定のデメリット
この出稿方法にデメリットがあるとすれば、
- 手間がかかる
これに尽きます!
キャンペーンの規模にもよりますが、指定するプレースメントはある程度数が必要です。チャンネルであれば数十件単位〜、動画であれば数千件単位〜。しかも、定期的に入れ替える必要があります。
kamui trackerにはこの手間を大幅に軽減できる機能があるので、もし興味があればお問い合わせください。
まとめ
- TrueView広告の効果を上げるには、プレースメント(広告の出稿先動画)指定をする
- チャンネルや動画をプレースメント指定をすると、コンバージョン率が上がる
- 効果を上げる運用のコツは、定期的にプレースメントを入れ替えること
- デメリットは手間がかかること
YouTubeのTrueView広告、オススメです。商材別のより詳しい話はまた後日することにしますが、
やったことがないという方、すぐに辞めてしまった方は、今日ご紹介した方法でもう一度試してみることをオススメします。
運用が難しい場合は代行やお手伝いもできますので、お尋ねください。