【2022年版】注目のインフルエンサーマーケティング会社34社まとめ
目次
近年YouTubeやInstagramなどのSNSで活躍するインフルエンサーを起用し、売上を伸ばす企業が増えてきています。
企業のPR担当の方に注目されているインフルエンサーマーケティングですが、施策に取り入れたいと思っても「どうやってインフルエンサーを起用すればいいのか分からない」、「どこに依頼したらいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
それぞれの会社によってサービスの内容も費用も全く異なります。自社に合ったインフルエンサーマーケティング会社をどうやって選べばいいのか、選び方のポイントもお伝えします。
今回はインフルエンサーマーケティング会社を34社紹介していきますので、その特徴など比較しながら参考にしてみてください。
インフルエンサーマーケティング会社とは
インフルエンサーマーケティングとは、企業などが自社商材のPRを行うために対価を払って、YouTubeやInstagramなどで活躍するインフルエンサーにPRしてもらうことです。
インフルエンサーマーケティングを行いたい企業は近年では増加傾向にあり、2021年もさらに伸びると予測されています。
(出典:サイバー・バズ/デジタルインファクト調べ)
増加傾向にある背景には、SNSの利用者が増えていることや閲覧したSNSから商品購入に繋げられるインフラが整っているなどの理由が考えられます。
しかしインフルエンサーにPRを依頼しようとした時に頭を悩ませるのが「誰をどうキャスティングすればいいのか」ということです。
商材に合ったインフルエンサーをキャスティングするためには、フォロワーの多さを見るだけではなく、フォロワーが商材のターゲットに当てはまるかなどの条件をクリアした人物を選ばなければなりません。
しかし活躍しているインフルエンサーの数は非常に多く、SNS媒体もYouTubeやInstagram、Twitter、Facebookなどがあり、この中からベストなインフルエンサーを自社だけで探すには多大な時間と労力を必要とします。
適切なインフルエンサーを探してくれて、時には企画や制作にも関わってくれることもあるのがインフルエンサーマーケティング会社です。
自社の施策にあったインフルエンサーマーケティング会社を探してみましょう。
YouTuber事務所はこちらの記事にまとめています。
YouTuber事務所50選【インフルエンサーマーケティング】 | YouTube総合情報メディア かむなび
最近では多くのYouTuberがTVCMに起用されるなど、ファンを多数抱える人気YouTuberへ商品やサービスの紹介を依頼したいという需要が増えてきました。 フォロワー数の多いYouTuberやインスタグラマーの拡散力を借りて販売促進につなげることを、インフルエンサーマーケティングと呼び、この手法が注目されています。 …
インフルエンサーマーケティング会社17社
ここからは、インフルエンサーマーケティングのサービスやツールを提供している会社を【総合代理店型】と【ツール・プラットフォーム型】の2つに分類して紹介していきます。
総合代理店型
総合代理店型は、インフルエンサーのキャスティングやキャンペーンの企画、ディレクション、コンサルティングなどのサポートを行うことがあります。専任スタッフが担当してくれることもあり、費用は若干高めになります。
インフルエンサーマーケティングを行ったことがない方、相談しながら進行したい方におすすめです。
ツール・プラットフォーム型
ツール・プラットフォーム型は、公募機能や検索機能を使って広告主自らがキャスティングを行い、プロジェクトの進行を進めるタイプです。サービス提供会社に頼らなくても自己完結できるものが多いので、比較的に費用が低く抑えられます。
情報の分析機能が充実しているものが多く、自由にインフルエンサーを選びたい方や早く簡単に済ませたい方におすすめです。
SWIM(スイム) / サムライト株式会社
【総合代理店型】
SWIM(SomeWrite Influencer Marketing の略)は、エンゲージメントに応じて課金されるPR投稿型インフルエンサーマーケティング支援サービスです。
プロモーション実施を任せられるパートナーを探している人やインフルエンサーをキャスティングするだけではなく、効果を最大化するために企画全体をサポートしてほしい人におすすめです。
キャスティングやクリエイティブ制作、分析・改善報告を行ってくれます。
またオウンドメディアや広告などの施策とPR投稿を連携させて企画全体をサポートしてくれるので、キャンペーン効果の最大化を狙った施策を打つことができます。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitter、Facebookです。
費用に関しては、リーチ課金プラン(Instagram・Twitter・Facebook)では、投稿形式が画像の場合はフォロワー単価が3円~(最低出稿金額30万円~)、投稿形式が動画の場合はフォロワー単価が5円~(最低出稿金額50万円~)となっています。
その他には、Instagramを対象としたエンゲージメント課金プランもあります。YouTube投稿の場合は問い合わせをする必要があります。
詳細はこちら → SWIM
#TAGPIC(タグピク) / タグピク株式会社
【総合代理店型】
#TAGPICは、独自のキャスティングデータベース「#CASPIC(キャスピク)」を使い、インフルエンサーマーケティングを行っています。
日本を中心に国内外4,500人以上のインフルエンサーをネットワーク化し、東南アジア最大手「Madeviral社」と提携があるため韓国やタイ、台湾、中国、ベトナム、インドネシア、フィリピンなどの延べ約8.4億人のフォロワーにリーチが可能です。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitter、Facebook、TikTok、IGTV、17 Liveです。
詳細はこちら → #TAGPIC
#foodicle(フーディクル) / エッジニア合同会社
【総合代理店型】
#foodicleは、食に特化したインフルエンサーと企業を繋ぐためのサービスです。料理家やフードコーディネーター、管理栄養士、大食いタレント、食の文化人など食に特化したインフルエンサーが1,300人以上います。
キャスティングから制作、投稿、分析までインフルエンサーと#foodicleで調整したプロモーションプランを考えてくれます。
インフルエンサーによるSNS発信や動画マーケティングの他にも、LP・ECサイト制作、SNS広告配信、レシピ制作監修、Web記事制作など総合的なサポートがあります。
飲食店や食品メーカー、調理器具メーカー、ECサイト運営会社、地方自治体など「食」に関係のある企業や広告代理店の方におすすめです。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitter、ブログです。
詳細はこちら → #foodicle
OTONARI(オトナリ) ASP / 株式会社OTONARI
【総合代理店型】
OTONARI ASPは、インフルエンサーを探せるインターネット上のアプリケーションです。主婦やビジネスマンなど20代後半~70代までの幅広い年齢層にアプローチが可能なインフルエンサーと提携しています。インフルエンサーへの依頼は成果報酬にすることが可能です。
またOTONARI認定クリエイターになるには審査を通過する必要があり、認定後も研修などを受けているので、質の高いインフルエンサーに依頼ができます。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitter、ブログです。
詳細はこちら → OTONARI
kamui tracker(カムイトラッカー) / 株式会社エビリー
【総合代理店型】
kamui trackerは、国内最大級のYouTubeデータベースを活用してYouTubeマーケティングをワンストップで支援するサービスです。
チャンネルの育成やYouTuberタイアップに活用でき、データと知見を活かしたYouTuberキャスティングやコンサルティングなどのサービスもあります。
3,800件を超える過去タイアップ動画のデータの蓄積があります。各動画を数値化して比較できるので、相性の良いYouTuberや伸びている企画が分かり、タイアップ施策の参考にできます。
また、YouTube全体のトレンドの調査やジャンル、YouTuberごとの調査、商品ごとのタイアップ動画の調査などの依頼をすることも可能です。
実施可能媒体はYouTube、Instagramです。
試用版の無料体験もできるので、気になる方はチェックしてみてください。
詳細はこちら → kamui tracker
Influencer Japan(インフルエンサージャパン)/株式会社ハーマンドット
【総合代理店型】
Influencer Japanは、「高品質かつ最安値のインフルエンサーマーケティング」を理念に商材を広めたい企業とインフルエンサーを繋げるサービスです。インフルエンサーにPR投稿やイベントへの参加、商品開発への協力などの依頼が可能です。
活躍しているインフルエンサーにはママやOL、モデル、タレント、学生、美容師、ヨガインストラクターなど女性を中心とした3,000人以上がいます。
国外ではアメリカや中国、イギリス、台湾、ベトナムなどのアジア各国、ヨーロッパ各国も含めた様々な国のインフルエンサーを探すことができます。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitter、Facebook、TikTok、ブログです。
費用に関しては、最低料金10万円~で、プランAの単発プランならフォロワー単価1円~、プランBの3ヶ月契約ならフォロワー単価0.8円~、プランCの6ヶ月契約ならフォロワー単価0.7円~となっています。
詳細はこちら → Influencer Japan
beaus(ビューズ) / 株式会社ビューズ
【総合代理店型】
beausは、国内最大級の女性インフルエンサーキャスティングサービスです。コンテンツ制作やPRまで、販促にかかわる素材づくりをトータルでサポートしてくれます。
特に美容インフルエンサーの登録が豊富で、その他には管理栄養士やソムリエなどの専門家、学生、ママ、モデルなどをキャスティングできます。
提供した商品をPR投稿するサンプリング型やイベント派遣型のキャスティングに対応可能です。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitter、Facebook、LINEです。
詳細はこちら → beaus
TuberMeets(チューバ―ミーツ) / 株式会社CINC
【総合代理店型】
TuberMeetsは、YouTuberタイアップをプランニングから運用・改善まで行うサービスです。専属コンサルタントがマーケティングに基づいたプランを設計し、キャスティング、独自の効果測定レポートを用いて改善を繰り返し運用を行います。
200社以上のマーケティング支援を行ってきた実績があります。
独自開発の分析ツールでYouTubeのデータだけでなく、Web上のデータを分析可能です。
実施可能媒体は、YouTubeです。
詳細はこちら → TuberMeets
Optimizer(オプティマイザー) / 株式会社オプティマイザー
【総合代理店型】
Optimizerは、インフルエンサーのキャスティングや動画撮影、インフルエンサーを利用したWEB広告の施策を提案してくれるマーケティングサービスです。
大手YouTuber事務所の「UUUM株式会社」や「株式会社Kiii」と連携してキャスティングを行っています。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitter、LINEです。
詳細はこちら → Optimizer
expaus(エクスポーズ) / 株式会社Lxgic
【ツール・プラットフォーム型】
expausは、インフルエンサーの起用を効率化するツールを使って条件を自由に設定し、公募で一括募集、直接起用することができます。意欲のあるインフルエンサーだけを集め、無料で実施可能な商品提供のみのモニタリング型の募集を行うことが可能です。
総勢2,500人以上のインフルエンサーが登録しています。
管理から分析までを⼀括でプラットフォーム内で運用できますが、コンサルを含めた運用代行をオプションで付けられます。
インフルエンサーとのコラボ費用を下げたい方やしっかりとターゲティング・効果分析をしたい方などにおすすめです。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitter、ブログ、weiboです。
費用に関しては、月額利用料となりますが、仲介手数料が0円、フォロワー単価0.7円~となっています。ひと月に起用できるインフルエンサーの人数や募集件数に制限はありません。
詳細はこちら → expaus
iCON Suite(アイコンスイート) / THECOO株式会社
【ツール・プラットフォーム型】
iCON Suiteは、企業のマーケティング担当者や広告代理店・PR会社のプランナーの方向けインフルエンサープランニング及び分析ツールです。1万5,000人以上のインフルエンサーを検索でき、インフルエンサーとそのフォロワーのデモグラ(性別、年齢、職業などの属性)や興味関心の可視化ができます。
運営元のTHECOO株式会社は、ゲーム実況者に特化した「Studio Coup」とファッションや美容に焦点をあてた「HUITMORE」、2つのインフルエンサー事務所を運用しています。
iCON Suite上ではインフルエンサーの起用ができないので、起用するにはTHECOOへ問い合わせが必要となります。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitterです。
費用に関しては、ビジネス版(1アカウント)が月額5万5,000円~、プレミアム版(アカウント無制限)が月額33万円~となり、無料のトライアル版もあります。
詳細はこちら → iCON Suite
Klear(クリア―) / 株式会社ギャプライズ
【ツール・プラットフォーム型】
Klearは、世界中のSNSアカウントの情報を蓄積しており、膨大なデータから検索エンジンを利用し、最適なインフルエンサーを探し出すことができます。
登録人数は全体で約50万人、その内日本で影響力を持つ登録インフルエンサーは6,000人います。世界中のネットワーク・言語に対応しているため、海外向けのインフルエンサーマーケティングにも利用可能です。
インフルエンサーを検索し、選んだインフルエンサーの発信内容・ファンへの影響力を見続けることができます。仕事依頼の募集要項を作成するとインフルエンサーとの連絡、交渉状況をひと目で把握することが可能です。起用後にKlear上で成果報告を確認できます。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitter、ブログです。
詳細はこちら → Klear
toridori marketing(トリドリマーケティング) / 株式会社トリドリ
【ツール・プラットフォーム型】
toridori marketingは、インフルエンサーにSNSでの口コミ投稿を無料から依頼できるマッチングプラットフォームです。全国1万人以上のインフルエンサーが登録し、グルメやトラベル、美容、通販などの業界8,500社以上がすでに利用しています。
専門知識がなくても、アプリ内の選択肢を埋めるだけで5分ほどで投稿依頼が完了でき、インフルエンサーとのやり取りや投稿の確認までプラットフォーム上で完結できます。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitterです。
費用に関しては、条件がありますが「無料でPRプラン」なら月額0円で採用し放題、提供する商材代のみとすることができます。
有料プランは、「有料(月額プラン)」と「有料(投稿報酬プラン)」の2種類があります。「有料(投稿報酬プラン)」はインフルエンサーへの報酬5,000円以上で「自由設定 × 採用人数 × プラットフォーム利用料30%」となっています。
詳細はこちら → toridori marketing
CLOUDCASTING(クラウドキャスティング) / BIJIN&Co.株式会社
【ツール・プラットフォーム型】
CLOUDCASTINGは、日本最大級のタレントとインフルエンサーをキャスティングできるプラットフォームです。100社以上のプロダクション企業と提携しており、芸能人やフリーモデル、インフルエンサー、専門家など様々な分野の才能を持つキャスト2万人以上の登録があります。
CM・広告、テレビ・ラジオ番組、講演会、イベント、SNSマーケティング、YouTuberタイアップ、集客、オーディションなどの目的別から探せるようになっています。
実施可能媒体はYouTube、Instagramです。
費用に関しては、キャストへの報酬は自由設定となっており、キャストの報酬額が10万円以上の場合は、1名起用あたり報酬額10%のシステム利用料が必要です。
詳細はこちら → CLOUDCASTING
REECH DATABASE(リーチ データベース) / 株式会社REECH
【ツール・プラットフォーム型】
REECH DATABASEは、インフルエンサーを起用したい人が、あらゆるインフルエンサーを簡単に検索や分析、管理、キャスティング、レポート化できるツールです。
REECH DATABASEには2万5,000アカウント以上のインフルエンサーデータと、2,500万の膨大な投稿データが蓄積されてます。
これらのデータを基にインフルエンサーの検索や管理、依頼、レポート化の業務を効率化し、面倒なリスト作成や更新、レポート作成にかかっていた時間を大幅に短縮することが可能です。
項目や数値を選択するだけで簡単にインフルエンサーをリストアップでき、依頼もツール内で完結します。
実施可能媒体はYouTube、Instagramです。
詳細はこちら → REECH DATABASE
Gantale(ガンタレ) / YS MEDIA AGENCY INC.
【ツール・プラットフォーム型】
Gantaleは、海外に特化したインフルエンサーと企業のマッチングプラットフォームで、海外向けにPRをしたい方におすすめです。英語ができなくてもGantaleが仲介するので問題ありません。
インフルエンサーと企業のタイアップ動画の作成も行っています。
実施可能媒体はYouTube、Instagramです。
費用に関しては、完全成果報酬型となっています。
詳細はこちら → Gantale
indaHash(インダハッシュ) / IDH Media Limited.
【ツール・プラットフォーム型】
indaHashは、ポーランドの企業の作ったインフルエンサーマーケティングのためのプラットフォームです。登録者は世界89カ国で100万人以上おり、日本国内の登録者も1万人を超えています。
ブランドを宣伝したい市場は現在、ポーランド、英国、米国、南アフリカ、日本、アラブ首長国連邦、シンガポールのいずれかで選べます。
このサービスの一番の特徴は独自のindaHashコイン(略してIDHコイン)という仮想通貨を作っていることです。PRを依頼した企業は現金かIDHコインをindaHashに支払い、indaHashがインフルエンサーへIDHコインで報酬を支払います。
またインフルエンサーが企業の先行販売する商材を購入することがありますが、IDHコインのみで企業に支払うこととなっています。
実施可能媒体はYouTube、Instagram、Twitter、Facebook、Snapchatです。
詳細はこちら → indaHash
Instagram専門のマーケティング会社17社
Instagram専門のマーケティング会社も、【総合代理店型】と【ツール・プラットフォーム型】に分類して紹介していきます。
Find Model(ファインド・モデル) / ソーシャルワイヤー株式会社
【総合代理店型】
Find Modelは、企業とインフルエンサーをつなぐマッチングサービスです。登録しているインフルエンサーは2,500人以上で、最大8,000万人へリーチ可能です。
SNSマーケティングメディア「インスタラボ」運営のノウハウを活用し、合計5,500件以上のインフルエンサーマーケティング支援実績があります。
AI(人口知能)とプロの目でインフルエンサーを選定し、企画から効果分析レポートまでワンストップサポートしてくれます。
インフルエンサーが制作するクリエイティブをバナーや販促用LPにそのまま利用することができます。
詳細はこちら → Find Model
SAME(セイム) / サムライト株式会社
【総合代理店型】
SAMEは、ブランドアンバサダー型インフルエンサーマッチングサービスです。ここではアンバサダーを「特定の企業やブランドの熱狂的なファン」であり「ブランドについて能動的に発信する伝道師」と定義しています。
PR投稿だけではなく、SNS運用支援や社内向けSNS講座、商品開発サポート、広告露出、イベント出演などと幅広くコラボレーションし、持続的な認知と強い訴求に繋げることができます。
費用に関しては、3ヶ月のアサインでフォロワー単価1.5円、PR投稿でフォロワー単価1.5円、イベント出演でフォロワー単価2円となります。基本的には「ブランドアンバサダーのアサイン費(初期費用)+ブランドアンバサダーの活動範囲に応じた費用」が発生します。
詳細はこちら → SAME
INFLUENCER CLOUD(インフルエンサークラウド)/ 株式会社EMOLVA
【総合代理店型】
INFLUENCER CLOUDは、低価格でできるキャスティングサービスです。自社の商品にどのようなインフルエンサーを起用すれば効果が高いのか分からない人やとにかく安価でまずは試してみたい人におすすめです。
読者モデルや学生、社会人、主婦などの多様な女性インフルエンサー1,500人とパートナー契約があり、合計フォロワー数は1,000万人以上います。
費用に関しては、仲介手数料がなく、最低出稿価格が2万円~、フォロワー単価1.5円~となっています。
詳細はこちら → INFLUENCER CLOUD
3MINUTE(3ミニッツ) / 株式会社3ミニッツ
【総合代理店型】
3MINUTEは、ミレニアルズ(20代前半から30代後半)女性に向けたインフルエンサーマーケティングを得意とするサービスです。
インフルエンサーやタレント事務所と提携しており、約1万人のインフルエンサーネットワークを活用し、ニーズに応じた多様なインフルエンサーキャスティングが可能です。
さらに、自社の動画メディアを運営している知見を活かし、起用するインフルエンサーへのクリエイティブディレクションを行っています。
表現面でのディレクションだけでなく、SNSの特性や薬事法、著作権などインターネット上でトラブルなく活動できるためのサポートをインフルエンサーに行っている点も心強いポイントです。
詳細はこちら → 3MINUTE
lesolam(レゾラム) / 株式会社レゾラム
【総合代理店型】
lesolamは、ブランドに最適なキャスティングやアカウント運用など、インスタグラムを活用するために必要な全てのサービスを行っています。
ビジュアルと影響力を兼ね備えたマイクロインフルエンサーを中心に1,000人以上の独自ネットワークを持ち、合計フォロワーは1,400万人以上に上ります。
また、同社が運営するInstagramメディアの美女美容事情「ビジョビ」は、45万を超えるフォロワー数があり、ビジョビの影響力を活かしたインフルエンサーマーケティングも可能です。
費用は、キャスティングとPRの場合はフォロワー単価1.5円~、リーチ保証PRの場合はフォロワー単価2.5円~、その他にオプションで撮影やビジョビへのPR投稿を付けられます。
詳細はこちら → lesolam
Lollypop(ロリポップ) / 株式会社Candee、株式会社HeartFull
【総合代理店型】
Lollypopは、女性のインスタグラマーに特化したインフルエンサーマーケティングサービスです。ファッション、ビューティ、ライフスタイルなどのカテゴリーで影響力のある女性インスタグラマーとトップブランドを繋げることができます。
PR投稿の他にメディアとのタイアップキャンペーンや商品開発に起用することもできます。
詳細はこちら → Lollypop
Creative Influencers Cloud(クリエイティブインフルエンサークラウド) / POROROCA
【総合代理店型】
Creative Influencers Cloudは、国内IT業界初のクリエイティブディレクション型インフルエンサーマーケティングサービスです。
ダンサーやアーティストのような特殊スキルがあり、かつSNS上の影響力も併せ持つインフルエンサーなど3,000人の登録があります。
運営会社であるPOROROCAはデザイン会社で、企画力やクリエイティブ制作力があることが強みです。キャスティングに合わせて、企画立案やプロモーションツールのクリエイティブディレクション、制作が可能です。
費用に関しては、インフルエンサー起用の場合は「フォロワー単価1円~+ディレクションフィー」、クリエイティブインフルエンサー起用の場合は「フォロワー単価2円~+ディレクションフィー」となります。
詳細はこちら → Creative Influencers Cloud
LMND(レモネード) / 株式会社UUUM
【ツール・プラットフォーム型】
LMNDは、インフルエンサーの選定や依頼、関係性構築、パフォーマンス分析、コンテンツ管理など全ての作業を1つの管理画面で簡単に実施できる自動ツールです。
現在国内のインスタグラマー約3,000人の登録があり総フォロワー数は1億人以上、企業は約1,000社以上が利用しています。
費用に関しては、初期費用0円・月額利用料0円です。必要な費用はタイアップ投稿自体の料金や写真コンテンツの制作料金のみとなります。
詳細はこちら → LMND
SPIRIT(スピリット) / LIDDELL株式会社
【ツール・プラットフォーム型】
SPIRITは、 インフルエンサーと商材をPRしたい企業のマッチングプラットフォームです。
探せるインフルエンサーの数は2万人で、これまでに2,300社以上の企業の利用実績があります。登録しているインフルエンサーは20代の女性の割合が多いです。
依頼は公募形式になっており、応募の際にインフルエンサーたちが積極的な意気込みを記入します。企業の商品を応援したいインフルエンサーによるソーシャルメディア発信は、フォロワーにとって信頼度の高い広告となります。
案件終了後に総リーチ数・いいね数・コメント・投稿内容などをまとめた調査レポートが作成られます。また、インフルエンサーのリアルな意見のレポートもそれぞれ確認可能です。
費用に関しては、初回登録費・月額固定費が無料です。
インフルエンサーの報酬は5,000円以上で自由設定でき、さらにディレクションフィーが3,000円~、プラットフォーム利用料20%が必要になりますが、料金シミュレーションを使って計算ができます。
詳細はこちら → SPIRIT
SPRAY Agency(スプレイ エージェンシー) / 株式会社クロスリング
【ツール・プラットフォーム型】
SPRAY Agencyは、データ駆動型インフルエンサーマーケティングツールです。2,000人以上のインフルエンサーを検索できます。
AIを活用しインフルエンサーを特定するための生産性を向上させ、レポート作成作業を自動化し、豊富なインサイトを見ることができ、インフルエンサーマーケティングの最適化をサポートしてくれます。
費用に関しては、スタンダードプランで月額9万8,000円となっています。
詳細はこちら → SPRAY Agency
Cast Me!(キャストミー) / 株式会社PLAN-B
【ツール・プラットフォーム型】
Cast Me!は、無料で使い放題のインフルエンサーマーケティングのためのマッチングプラットフォームです。サービス公開から4ヶ月で導入企業約400社、登録インフルエンサーの合計フォロワー数は4,200万人を記録し急成長しています。
案件のタスク管理機能で進捗を共有でき、インフルエンサーとの細かいやりとりの手間が省けます。電話対応のカスタマーサポートと施策マニュアルも用意されていて、初めての方でも安心です。
費用に関しては、「ギフティングプラン」と「イベントプラン」は無料且つ無制限でインフルエンサーにPRを依頼できます。「ディレクションプラン」では、2万円で専任コンサルタントを1名付けてもらい、全ての作業を代行してもらうことができます。
またインフルエンサーへ報酬を設定することができ、設定する場合は報酬額と別途手数料が必要です。
詳細はこちら → Cast Me!
REECH CASTING(リーチ キャスティング) / 株式会社REECH
【ツール・プラットフォーム型】
REECH CASTINGは、AI・データ分析技術とインフルエンサーネットワークを用いて、インフルエンサーマーケティングをより効果的に、スムーズに実施できるマッチングプラットフォームです。1,000人以上のインフルエンサーネットワークがあります。
インフルエンサーのインサイトデータ分析やキャスティング、PR投稿とコンテンツの一元管理、レポーティングなどの必要なツールが全て揃っており、面倒な作業をスピーディーかつ効率的にワンストップで行えます。
費用に関しては、フォロワー単価1.5円で、初期費用と月額利用料は不要です。REECHスタッフによる専任サポートが追加料金無しで受けられます。
詳細はこちら → REECH
SPAD(スペード) / FISM株式会社
【ツール・プラットフォーム型】
SPADは、アプリを通じたプラットフォームでインフルエンサーと広告主を繋ぐマッチングサービスです。インフルエンサー1万人以上の登録があり、20代女性の割合が多いです。
募集条件の設定が可能で、インフルエンサーへの報酬も無料から設定できます。
主な実施可能媒体はInstagramですが、他のSNSを利用したい場合は相談に応じてくれます。
費用に関してはプランが4種類ありますが、SPADがおすすめしているのは、募集料金10万円で募集人数が20人まで可能なスタンダードプランです。フォロワー数に限らず単価が一定なので分かりやすいプランです。
基本プラン以外にもインフルエンサーへのサンプル商品の個別発送を代行するサービスなどのオプションがあります。
詳細はこちら → SPAD
Winsta(ウィンスタ) / 株式会社クロスリング
【ツール・プラットフォーム型】
Winstaは、インフルエンサーと企業を繋ぐためのプラットフォームです。
総リーチ数は1億人以上、2,500人を超える様々なジャンルに特化したインフルエンサーをネットワーク化しています。
商品PR投稿以外に、インスタグラマーと人気メディアとのタイアップキャンペーンやインスタグラマーとの商品開発、インスタグラマーをイベントに招待するなどの依頼が可能です。
詳細はこちら → Winsta
MATCH ENCER(マッチエンサー) / AIQ株式会社
【ツール・プラットフォーム型】
MATCH ENCERは、リーチ保証型のインフルエンサーマーケティングサービスです。
特許を取得したAI技術により、ターゲット含有率が高く拡散力のある最適なインフルエンサーの候補をSNS全体から選定することができます。
オファーから投稿、効果検証までワンストップのサポート体制があり、インフルエンサー本人にしか閲覧できないインサイトデータを使って効果検証が可能です。
さらにいいねをしたアカウントのプロファイリングデータの確認もできます。
詳細はこちら → MATCH ENCER
P-conne(ピーコネ) / テテマーチ株式会社
【ツール・プラットフォーム型】
P-conne(People Connectionの略)とは、現役大学生に特化したソーシャルプロモーションサービスです。
100大学、500サークルの学生1万5,000人以上が登録しており、若年層へのダイレクトアプローチが可能です。全国の現役大学生・サークルとの強力なネットワークからリアルなクチコミ投稿を拡散します。
サンプリングやSNSでキャンペーンをしたい、学生にイベントに参加し盛り上げてもらいたいといった方向けです。
詳細はこちら → P-conne
dary(ダーリー) / デザイングループ
【ツール・プラットフォーム型】
daryは、企業とインフルエンサーをマッチングする公募型インフルエンサープラットフォームです。
大衆に向けたPRではなく、消費者により近いマイクロインフルエンサーに商材を紹介してもらうことで、より細分化した特定の人物に向けたプロモーションが可能です。
PRしたい内容を管理画面の公募作成機能から作成して、どれくらいのフォロワー数を抱えるインフルエンサーに何人お願いしたいかを選ぶだけで依頼作業は完了します。
費用に関しては1,200円~の投稿費用が前払いで必要です。
LIKE単価10円~となり、24時間以内にインフルエンサーの投稿についた「LIKE数 × LIKE単価」の金額を後払いします。
登録完了後、フォロワー別インフルエンサー単価・LIKE単価を確認できます。
詳細はこちら → dary
まとめ
インフルエンサーマーケティングを行っている会社はたくさんあり、それぞれ特徴が違うので選ぶことが難しいかもしれません。
しかし無料相談を行っているところもあるので、予算や商材の特徴に合ったキャスティングやPR方法を相談してみるのもおすすめです。
インフルエンサーマーケティングの依頼に迷った時の参考にしてみてください。