YouTubeクリエイターアカデミーをチェックするべき理由とチャンネル別の見るべきカテゴリーを解説

YouTubeチャンネルを成長させる方法は、チャンネルを運営している方であれば誰でも知りたい情報です。
実はチャンネルを運営する方にとって身近なところに、その情報を無料で見ることができるWebサイトがあることをご存知でしょうか。

今回紹介するWebサイトは「YouTube Creator Academy(以下YouTubeクリエイターアカデミー)」です。
この記事では、YouTubeクリエイターアカデミーの基本的な見方と活用法について解説していきます。

YouTubeクリエイターアカデミーとは

YouTubeクリエイターアカデミーとは、YouTubeが公式に出しているオンライン講座です。
初心者向けの基礎知識やチャンネルを成長させる方法、ビジネスへの活用法などYouTubeに関するレッスンは全部で186個あります。YouTubeアカウントを持っていれば誰でも無料で受講をすることができます。

YouTubeクリエイターアカデミーの使い方

こちらのリンクからサイトにアクセスし、必要な情報を見ていきます。
YouTubeクリエイターアカデミーはこちら→https://creatoracademy.youtube.com/page/education

①上部からカタログ、②その後左のタブから絞り込むことで、悩みに適した講座を見つけることができます。
時間を問わず、何度でも繰り返し受講することができます。

上の画像は受講画面の例です。受講の流れは以下の通りです。

  1. レッスン動画を視聴する
  2. 文章で確認する
  3. 理解度チェックの質問に回答をする

それでは、チャンネルの状況に合わせてどんなカテゴリのレッスンを見ればいいのかを例と合わせてご紹介します。

YouTubeチャンネルの運営をこれから始める初心者の場合

見るべきカテゴリは「はじめに」と「ポリシーとガイドライン」、「制作」です。
「はじめに」では、チャンネルの立ち上げ方から実際に動画を撮影するまでYouTubeに投稿する流れが解説されています。
YouTubeチャンネルを運営する上でのモチベーションのことなどについても言及があります。

「ポリシーとガイドライン」はYouTubeで動画を投稿する上でのルールを定めたものとなります。
このルールを守らなかった場合、最悪だとチャンネルが停止されてしまうことがあります。
「知らなかった」ということがないように、一度確認することをお勧めします。

YouTubeチャンネルの成長が鈍化している場合

見るべきカテゴリーは「コンテンツ戦略」と「チャンネルの最適化」です。
「コンテンツ戦略」ではチャンネルの成長に結びつく優れた動画を作る方法が解説されています。
トップYouTuberに共通する優れた動画の10カ条から、音楽チャンネルや教育チャンネルなどの特定のチャンネルの運営方法も載っています。
さらに継続が大事なYouTubeにおいて、どのようにセルフケアをしながらチャンネルを運営していけばいいのかという情報も載っています。

「チャンネルの最適化」ではコンテンツの質に頼らない戦略的なチャンネルの伸ばし方について解説されています。
他にもYouTube Studioの使い方の基礎知識やチャンネルの認知度の増やし方など、伸び始めのチャンネルに必要な情報が揃っています。

企業によるYouTubeチャンネルの場合

見るべきカテゴリーは「収益とビジネス」です。
「収益とビジネス」では、YouTubeチャンネルを組み込んだビジネス戦略の立て方からその戦略に適したチャンネルの作り方までが丁寧に解説されています。
YouTubeで収益をあげる全ての方法も紹介されています。
さらにタイアップのやり方なども解説があり、あらゆるビジネス活用についてのヒントが載っています。

3パターンに分けてYouTubeクリエイターアカデミーの見るべきカテゴリーについて解説しました。
しかし今回紹介したカテゴリー以外でも、レッスンを受講することで新たな発見をすることができるかもしれません。時間に余裕があるのであれば、一度は全てのレッスンに目を通すことをお勧めします。

お気に入りのレッスンをマイリストにまとめる

YouTubeクリエイターアカデミーのレッスンで何度も見返したいものが出てきた場合は、マイリストにまとめておきましょう。

気に入ったレッスンの上部にあるアイコンをクリックすることで、レッスンをマイリストに追加できます。マイリストに追加したレッスンは、上部のマイアカデミータブからアクセスできます。

さらに細かい情報を、PDFでダウンロードする

YouTubeクリエイターアカデミーのレッスンよりもさらに細かく具体的な情報を、学習ツールキットよりダウンロードができます。

学習ツールキットにはカテゴリーが5つあります。
例えば「制作」というカテゴリーでは、スマートフォンによる動画撮影のガイドがダウンロードできます。

ただ投稿の手順が載っているだけではなく、撮影時の服装やカメラの画角、人物の写し方など非常に細かい情報が詰め込まれています。
こちらの情報も一度は目を通しておくといいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
YouTubeクリエイターアカデミーは誰でも無料で使える上に、チャンネルの成長に役立つ情報が多く載っています。
見逃していた方は、是非チャンネルの成長のためにチェックしてみてください。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW