YouTuberタイアップ事例を業種別に紹介!
目次
年々YouTubeの影響力は強くなり、それに伴ってYouTubeを活用する企業も増えつつあります。
企業のYouTube活用の中でも大きな伸びとなっているのが「YouTubeタイアップ」です。
この記事では、YouTuberタイアップの事例を業界別にご紹介します。YouTube活用をご検討されている担当者様はぜひご覧ください。
YouTuberタイアップとは
YouTuberタイアップとは、拡散力を持つYouTuberに依頼して自社の商品やサービスの魅力を紹介してもらうプロモーションのことです。
他者と提携して出す広告である「タイアップ広告」の一種であり、提携する相手がYouTuberのため「YouTuberタイアップ」と呼ばれています。
YouTuberタイアップの実施目的は、サービスの認知拡大や販売促進になります。
選定したYouTuberと企画がマッチすることで高い効果を生み出すことも可能なため、様々な業界の多くの企業が既に取り入れています。
YouTuberタイアップ事例紹介
上記ではYouTuberタイアップとは何かについて解説してきましたが、ここからは実際に事例を含め、8つの業界の特徴をご紹介します。
ゲーム業界事例
ゲーム業界は、もっとも早くYouTubeに着目しYouTuberタイアップを一番始めに行なった業界です。
今ではゲーム業界の主要なプロモーションのひとつとして確立しています。
多くのクリエイターを巻き込んだ大型企画や継続的にスポンサー契約を結ぶ中長期的な企画など、さまざまなプロモーションを行っています。
この動画は、HikakinGamesと「桃太郎電鉄〜昭和 平成 令和も定番!〜」のタイアップ動画です。
ヒカキン・はじめしゃちょー・東海オンエアのてつやの3人が対戦する豪華な企画となっています。
大人気YouTuber3人のプロモーション力は凄まじく、急上昇動画にランクインし公開後2ヶ月ほどで500万回再生を突破しています。
クリエイターの規模もYouTubeタイアップを行う上で押さえておくべきポイントのひとつです。
美容・化粧品業界事例
美容・化粧品業界もYouTuberタイアップの主要ジャンルの1つであり、これまで約1,500ほどの商品がYouTuberとタイアップを行っています。
スキンケアをはじめとしたあらゆる美容商材があり、王道の商品紹介からルーティン動画内で商品紹介をするなど、紹介方法もさまざまです。
特に販売促進にも力を入れており、動画の概要欄に購入リンクを掲載し、そこからの流入で購入してもらう施策が多くあります。
この動画は、ふくれな/fukurenaと「BOTANIST(ボタニスト)」のタイアップ動画です。
朝の支度タイムアタックをしながらPR商品を紹介しつつ、メイク紹介までしています。
朝のシャワーという身近なシーンを交えつつ商品紹介をしているので、商品の魅力や具体的な用途がわかりやすい動画になっています。
視聴者に具体的な用途を連想してもらうことは、YouTuberタイアップにおいても重要とされています。
アプリ・Webサービス業界事例
アプリ・Webサービス業界では、人気のスマホアプリの紹介や便利なWebサービスなど幅広くタイアップを行っています。
視聴者の身近にあるスマホアプリやWebサービスは、動画からの流入率も高く、タイアップの相性が良いのが特徴です。
アプリであれば新規ダウンロード促進目的で、Webサービスなら新規利用者の獲得を目的にタイアップを行っています。
この動画は、桐崎栄二.きりざきえいじと「楽天スーパーポイントスクリーン」のタイアップ動画です。
桐崎栄二がお父さんに親孝行する企画の中で、桐崎栄二らしく自由に楽天スーパーポイントスクリーンの魅力について語っています。
YouTuberタイアップにおいて、クリエイターのキャラクターや個性を大事にすることは欠かせません。
おもちゃ・ホビー業界事例
子どもたちがYouTubeを観ることは当たり前になっており、小さい年齢から見ている家庭も多いです。
そのためキッズチャンネルの需要は非常に高く、すでにチャンネル登録者数10万人以上のチャンネルが200チャンネルもあります。
子どもは同じ動画を繰り返し視聴したり、動画を流しっぱなしに観たりする傾向にあります。
また親子で一緒に視聴する場合も多いため、子どもだけでなく、おもちゃを購入する側の親にも訴求できる点が魅力です。
この動画は、HIMAWARIちゃんねると「シュガークローゼット(SUGER CLOSET)」のタイアップ動画です。
絵の具でお絵かきをして汚れてしまった体をお風呂できれいにするという企画で、お風呂の中で遊べるPR商品を紹介しています。
お風呂に入れるまで中身がわからないようになっており、動画を見ていくうちに中身がわかるというワクワク感を最後まで楽しむことができる構成になっています。
食品・飲料・ホーム&キッチン業界事例
食品・飲料・ホーム&キッチン業界では、リアル店舗での販売促進目的が多く、コラボ商品の作成やインパクトのある企画を行っている施策もあります。
ターゲットの幅が広いため、認知拡大を目的とした施策がメインとなっています。
チャンネル登録者の多い大規模なYouTuberを起用する企画が多いのが特徴です。
動画と食品の相性は良く、商品の魅力が伝わりやすいジャンルです。
この動画は、きまぐれクックと「ブラックキャビア」のコラボ動画です。
大きな舟盛りに乗せる握り寿司のネタのひとつとしてブラックキャビアを紹介しています。
たっぷりとキャビアを乗せたお寿司は見ている視聴者の食欲をそそります。
日頃はあまり馴染みのないキャビアについての詳しい解説もされているので、安心して購入できるようになっています。
旅行・イベント業界事例
旅行・イベント業界では、観光地やイベントに実際に足を運び、さまざまな企画を行います。
動画を通じて観光地やイベントのリアルな様子を伝えることができます。
YouTuberのファンにアプローチでき、リアルな場で集客できる点も魅力です。
2020年は新型コロナウイルスの影響で旅行やイベントが制限されてしまいましたが、収束後は多くのタイアップが期待されています。
この動画は、ゆきりぬと「東京ジョイポリス」のタイアップ動画です。
仲良しチャンネルの「はなおでんがん」とのコラボ動画となっています。
人気のデート企画とドッキリ企画を盛り込み、見ごたえのある動画となっています。
コラボ相手や人気企画を上手く取りいれることで動画を大きく伸ばした例です。
家電・AV機器・パソコン業界事例
家電・AV機器・パソコン業界では、スマホやPC周り、ゲーム周辺機器、動画関連などのガジェット系のタイアップが多く行われています。
2020年は巣ごもり需要や在宅ワーク増加の影響から、ネット環境やお家で楽しめる機器の重要度が高まりました。
そのため、特にWi-Fiやプロジェクターなどがタイアップを積極的に行っています。
この動画は、カジサックと「popln Aladdin」のタイアップ動画です。
家族と大画面でYouTubeを見たり、キャンプの動画を楽しむ企画となっています。
商品のあらゆる楽しみ方を実演しており、視聴者の購買意欲をそそるような構成になっています。
その他の業界の事例
YouTuberタイアップもさまざまな業界に広がり、学校・教育関連や家具業界などのタイアップも増えつつあります。
企業のブランド価値向上目的でYouTuberを起用する施策も増えてきており、近年注目されているYouTuber施策の一つです。
この動画はパパラピーズと「コアラ・マットレス」のタイアップ動画です。
寝ているじんじんがどこまでしたら起きるのかという検証企画になっており、タナカガが寝ているじんじんにさまざまな仕掛けを行っています。
隣で飛び跳ねることでやっと起きるほど熟睡しており、おもしろい要素がありつつもコアラ・マットレスの快適さを引き立たせる企画となっています。
過去事例の研究がYouTubeタイアップ成功の鍵
YouTuberタイアップ成功の秘訣は、過去に行われたタイアップの事例を考察することにあります。
競合企業がどのようなYouTuberを起用し、どのような企画を行ったのか、なぜ成功・失敗したのかなどをリサーチすることで精度の高いYouTuberタイアップを実現できます。
今回紹介したジャンルごとの事例をぜひタイアップの際の参考にしてみてください!
またかむなびを運営しているエビリーでは、企業様とYouTuberのタイアップのお手伝いをさせていただいております。ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから → 法人向けお問い合わせ