YouTubeチャンネル運用代行会社まとめ
目次
YouTube市場は成長し続けており、その規模拡大に伴ってYouTubeをビジネスに活用しようとする企業も増えてきています。
活用方法のひとつとして、人気YouTuberに商材を紹介してもらう「YouTuberタイアップ」が主流ですが、一方で企業が独自にチャンネルを立ち上げることも多くなってきました。
オウンドメディアのような形でチャンネルを運用し成功させることができれば広い認知を獲得できます。
さらに認知されるだけではなく、企業や商品に「ファン」をつけることにも繋がります。
このようなメリットがある企業によるYouTubeチャンネル運用ですが、良い成果をあげるのは簡単なことではありません。
動画投稿には企画、構成決め、撮影、編集など多くのがあり時間がかかります。これから新しくチャンネルを始める企業であればノウハウもないため、慣れるまで相当な労力が必要になります。
そもそもどんな企画を立てどう撮影すればいいかが分からない場合も多く、企業が自分でチャンネルを立ち上げるのは、あまり上手くいかない場合が多くあります。
この記事では、ビジネスにYouTubeを活用することを検討している企業に向けにおすすめのYouTubeチャンネル運用代行会社32社についてご紹介していきます。
YouTubeチャンネル運用代行会社とは
YouTubeチャンネル運用代行会社とは、YouTubeを活用したい企業の依頼を受けチャンネルの立ち上げから日々の投稿を全て、もしくは一部を代わりに行ってくれるものです。
実際にYouTubeチャンネル運用代行会社に依頼をすると、以下のような手順でチャンネルの立ち上げが行われます。
会社によって多少の差はあれど、大枠はこのような流れで進んでいきます。
目的を元にチャンネルのコンセプト決め
- 市場調査
- 運用に向けた組織作り
- YouTubeチャンネルの立ち上げ
- 動画撮影、編集、投稿
動画の投稿後はデータの分析と改善を繰り返すことで、チャンネルの成長を目指していきます。
YouTubeチャンネル運用代行を依頼するメリット
YouTubeチャンネル運用代行を依頼するメリットは、「経験から得たYouTubeの知見」を元に成功確率の高い方法でチャンネルを運用できることです。
YouTubeをマーケティングに活用するのはまだまだ新しいビジネスの形であり、成功させるための知見を持っている企業はそう多くはありません。
その点YouTubeチャンネル運用代行会社は、多くのチャンネルを実際に運用し分析と改善をしてきた実績があり、それを元にした多くの知見を持っています。
結果を出すのに6ヶ月以上はかかるといわれるYouTubeチャンネル運用では、知見がない状態で始めるとさらに時間がかかってしまいます。時間がかかれば労力もそれだけかかることになります。
YouTubeチャンネル運用代行会社の知見を元にチャンネルを運用することで、かかるコストを削減することができます。
ただ業務をアウトソーシングするだけでなく、より着実にチャンネルを成長させることができるのが一番大きなメリットと言えます。
YouTubeチャンネル運用代行会社32選
32個のYouTubeチャンネル運用代行会社を、会社ごとの強みがわかるよう解説をしていきます。
YouTubeチャンネル運用代行を頼む際の参考にしてください。
Wiz Shape(ウィズシェイプ)合同会社
動画制作を専門に行う会社であり、制作した動画の活用サポートとしてYouTubeチャンネルの運用代行も手がけています。
早ければ依頼から1週間ほどで運用開始ができるスピード感も売りの1つです。
HPはこちら → Wiz Shape合同会社
UUUM(ウーム)株式会社
Hikakinや東海オンエア、はじめしゃちょーなどの名だたるYouTuberが所属する最大手のYouTuber事務所です。
YouTubeが盛り上がり始めた初期から関わってきた豊富な知見と多くのプロモーション経験を元にした、チャンネルのコンサルティングと動画制作を行っています。
UUUMアカデミーというYouTuber育成も行っており信頼性があります。
HPはこちら → UUUM株式会社
株式会社EXIDEA(エクシィディア)
無駄を省いた高いコストパフォーマンスを売りにしている動画制作会社になります。YouTubeチャンネル運用代行に関しても、低予算で高クオリティな動画を制作してもらえます。
タグや説明欄の設定など、テクニカルな運用もこの会社の強みの1つです。
HPはこちら → 株式会社EXIDEA
株式会社AtoOne(エートゥワン)
YouTubeに投稿する動画の制作を専門に行っている会社です。制作した動画は10,000本を超え、運用のコンサルティングも500社以上を手がけた実績があります。
YouTubeSEOのノウハウに加え、大量発注や長尺な動画の制作も対応しています。企業の望む形の元、チャンネル運用を代行してもらえます。
HPはこちら → 株式会社AtoOne
株式会社エビリー
かむなびを運営するエビリーでも、YouTubeチャンネル運用代行サービスを展開しています。
YouTubeチャンネルの開設から日々の運用まで、チャンネル運用に必要なすべての工程を当社が代行しています。今までにさまざまなジャンルのチャンネルを立ち上げから運用まで行っている実績があります。
エビリーは動画SNSデータ分析ツール「kamui tracker」を提供している会社でYouTubeデータベースを保持し、国内のYouTubeチャンネル情報を網羅しています。そのデータを活かした確実性の高い運用が強みです。
HPはこちら → エビリー
オリナス株式会社
BtoC企業の事業支援を主なメインサービスとしている会社です。WebマーケティングやSNSマーケティングを元に企業とユーザーのコミュニケーションを構築することで事業の成長をサポートしています。
SNS支援の一環としてYouTubeチャンネル運用代行も手がけています。より顧客に近いチャンネルを目指す企業におすすめの運用代行会社です。
HPはこちら → オリナス株式会社
株式会社ColorKrew(カラクル)
アプリケーション開発からSNS運用代行まで幅広い業務を行っている会社です。YouTubeチャンネル運用代行についても、構成作家による企画などしっかりとしたサポートを行っております。
企画だけであれば無料で依頼ができます。またTwitter運用とセットのプランもあります。
HPはこちら → 株式会社ColorKrew
株式会社グラッドキューブ
こちらの会社は主にデータ解析に強みを持つ会社です。AIを用いたデータ解析ツールなどを持っています。
それとは別にオウンドメディアとしてYouTubeチャンネルも運用しており、そのノウハウと持ち味であるデータ解析を活かした運用代行サービスを展開しています。
動画広告ではGoogleから表彰されたこともあり、実績は十分です。
HPはこちら → 株式会社グラッドキューブ
株式会社グローバルリンクジャパン
YouTubeを含む全般的なSNSの運用代行を行っている他、ウェビナーやオンラインレッスン、メディアの運用代行などを行っている会社です。
特にSNS運用に関しては会社として書籍を販売している実績もあります。
伝えたい情報をしっかり伝えるという部分に強みがあります。メディアのようなチャンネルを想定している場合はこちらの会社に運用を頼むといいでしょう。
HPはこちら → 株式会社グローバルリンクジャパン
株式会社火燵
動画の制作を専門で行う会社で、YouTubeチャンネル運用代行や広告用の動画などの制作を手がけています。
YouTubeチャンネル運営の内製化までをしっかりサポートしてくれます。長期的に動画を介したマーケティングを行いたいのであればこの会社を選ぶといいでしょう。
HPはこちら → 株式会社火燵
株式会社ゴールデンモンキー
YouTuber20名が在籍するインフルエンサー事務所の側面を持つ、企業YouTubeのチャンネル構築をメイン業務とする会社です。動画マーケティングをこれから始める企業にうってつけのサービスと言えます。
またコンサルティングのほかに企業研修なども行っています。自社に動画マーケティングの土台を作るのに適しているサービスです。
HPはこちら → 株式会社ゴールデンモンキー
サヴァリ株式会社
ECサイトのコンサルティングやサポートを専門に行っている会社で、売り上げ増加を狙ったYouTubeチャンネルの代行を行ってくれます。
ブランドのコンセプトを伝える動画や商品の詳細を伝える動画の制作を得意としています。
HPはこちら → サヴァリ株式会社
サムライト株式会社
この会社は主にオウンドメディアの代行を行っている会社で、メディアの種類の1つとしてYouTubeチャンネル運用代行も行っています。
InstagramやWebメディアなど幅広い媒体をサポートしてきたコンテンツマーケティングの知見を元に、YouTubeチャンネルの運用を支援してくれます。
HPはこちら → サムライト株式会社
合同会社スナップレイス
Instagramの撮影や運用の代行を専門的に行っている会社で、1万人以上のインフルエンサーが所属しています。その中の所属しているYouTuberがチャンネルの運用を代行をおこなっています。
投稿したい動画がメイクやファッション系のインスタグラムとターゲットが被るのであればこの会社に依頼するといいでしょう。
HPはこちら → 合同会社スナップレイス
株式会社ZENTEN(ゼンテン)
YouTubeに特化した運用代行を行っている会社です。「当たる」ではなく「当てる」運用をテーマとしており、YouTubeのノウハウを元により確実な運用をしてもらえます。
近年一般的になってきたアフィリエイト型のYouTubeチャンネルの代行を成功させた実績もあります。
HPはこちら → 株式会社ZENTEN
株式会社動画屋
YouTubeの企業アカウントの運用代行を専門に行っている会社です。
テキストマイニングという、インターネット上に上がっているユーザーの声を分析する手法に長けています。その独自の手法を元に市場を分析し、戦略的にYouTubeチャンネルを運用してもらえます。
厳しい市場に対し挑戦する場合には、この会社に依頼をするといいでしょう。
HPはこちら → 株式会社動画屋
株式会社トピカ
動画マーケティングを専門に行う会社で、YouTubeを含む各種SNSの運用代行サービスを展開しています。
50万人を超えるフォロワーがいるメディア「GOHAN」を運用している実績もあり、特に料理に関連する動画の制作を強みとしています。
HPはこちら → 株式会社トピカ
株式会社NOGIC(ノジック)
YouTubeチャンネル運用代行を専門に行っており、コストパフォーマンスと成果が出るまでのスピードにこだわりがある会社です。
既にチャンネルを持っている場合は、無料でアドバイスをしてもらえます。
HPはこちら → 株式会社NOGIC
株式会社KNOCK(ノック)
KNOCKは動画に関する多くのビジネスを手がける会社です。500万回再生を超える動画を生み出した実績があり、信頼のおける会社です。
過去事例では、大食いタレントのMAX鈴木さんが出演する「侍イーティング SAMURAI EATING」というチャンネルでは再生回数が70万回を超す動画を制作しています。
他にもファッションチャンネルや大学のチャンネルなど、幅広いジャンルを手がけています。
この会社は「映える動画」を強みとしています。VRなど新しいテクノロジーにも対応できる技術力で、非常に綺麗な動画を制作してもらえます。
動画のクオリティーにこだわりたい方におすすめの会社です。
HPはこちら → 株式会社Knock
株式会社VAZ(バズ)
UUUMに次ぐ大きいインフルエンサー事務所であり、ぷろたんや歩乃華などの若年層に人気なYouTuberが所属しています。
会社としてもチャンネル登録者数40万人を超えるチャンネルを運用しており、豊富な経験とノウハウがあります。安心してチャンネル運用代行を依頼することができます。
HPはこちら → 株式会社VAZ
株式会社Pamxy(パンクシー)
PamxyはYouTubeチャンネル運用代行会社の中でも規模が大きめかつ有名な会社です。日本TVのドキュメンタリーでこの会社の業務やノウハウが特集されたこともあります。
自社YouTubeチャンネルである「あるごめとりぃ」は現在チャンネル登録者数が57万人まで伸びています。またナイツの塙さんが出演する「ナイツ塙の自由時間」や「腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】」という整体をテーマにしたチャンネルの運用を代行し、どちらもチャンネル登録者を10万人以上に伸ばしたという実績もあります。
もともとTV業界で働いていた人を中心とするクリエイターチームがPamxyの強みであり、人気番組を手がけたノウハウによってチャンネルを運営してもらえます。
HPはこちら → 株式会社Pamxy
株式会社VIDWEB(ビッドウェブ)
こちらの会社は主に企業に向けた動画制作会社で、マーケティング目線とコストパフォーマンスの良さを売りにしています。
3DCGやドローン撮影、ARやVR撮影の技術も揃っています。
YouTubeチャンネルの企画から動画制作、投稿後のレポートまで全てを一任することができます。動画制作会社ならではの高クオリティな動画でYouTubeチャンネルをサポートしてもらえます。
HPはこちら → 株式会社VIDWEB
株式会社Pleete(プリート)
Pleeteは今時の動画を得意とする、比較的若い人が多い映像制作会社です。
チャンネル登録者数98万人を誇るゲーム実況者「まひとくん。ܤ」のチャンネルを手がけており、動物の森を題材にした動画が大きく反響を呼びました。他にも多くの企業チャンネルを手がけています。
Pleeteは移り変わりの速いYouTubeのトレンドに対する感度の高さを売りとしています。
HPはこちら → 株式会社Pleete
BEASTAR(ベアスター)株式会社
コストパフォーマンスが売りの会社です。他に比べても低予算でコンサルティングやチャンネル運用代行を依頼することができます。
上級ウェブ解析士という資格を持った人が在籍しており、正確な知識に基づいた安心なチャンネル運用代行をしてくれます。
HPはこちら → BEASTAR株式会社
株式会社ミツエーリンクス
企業の事業を伸ばす戦略としてコンテンツの力でサポートをする会社です。
ビジネスのゴールを意識した戦略的な動画制作をしてもらうことができます。
クロマキー撮影やナレーション収録など、特別な撮影環境があるのも強みの1つです。
HPはこちら → 株式会社ミツエーリンクス
株式会社MEGWIN TV(メグウィンティーヴィー)
数あるYouTubeチャンネル運用代行会社の中でも、幅広い予算設定があるのが特徴です。
なるべく低予算でチャンネルを始めてみたい場合は、動画1本あたり10,000円を切る値段で依頼をすることができます。
HPはこちら → 株式会社MEGWIN TV
株式会社メディアエクシード
SEO対策からSNS戦略まで、Webマーケティングを包括的にサポートしている会社です。
YouTubeを他のメディアと掛け合わせて運用することを見込んでいる場合は、こちらの会社のノウハウが役に立つでしょう。
HPはこちら → 株式会社メディアエクシード
株式会社メンバーズ
こちらの会社はデジタルマーケティング運営支援を主に行う会社であり、その手法の1つとしてYouTubeチャンネルの運用代行を行っています。
動画広告の活用や他の自社メディアとの連携など、よりマーケティング色の強いチャンネル運用をすることができます。
いくつかのメディアを既に運用してる場合は、こちらの会社に頼むとより効果的にチャンネルの運用ができるかもしれません。
HPはこちら → 株式会社メンバーズ
モバーシャル株式会社
モバーシャルは非常に柔軟で強固な運用サポートを手がける会社です。
LINEや大和ハウス、キリンビバレッジなど有名な企業のYouTubeチャンネルを手がけており、ブランディング方面に役立つ動画を制作してきた実績があります。
もちろん全てをお任せしてもいいのですが、この会社は「マニュアル制作」など細かい要望に個別で答えてくれるのが強みです。
特に将来的に動画制作を内製化する予定がある場合はこの会社を選ぶといいでしょう。
HPはこちら → モバーシャル株式会社
株式会社ラブアンドフリー
Webマーケティング全般のサポートに加えセミナーなどの活動も行っています。社長自身が2015年からYouTubeチャンネルを運用しており、豊富な経験を元にしたチャンネルの運用代行をしてくれます。
動画制作のサポートが中心になるため分析のノウハウが自社にある場合は、低予算で依頼をすることができます。
HPはこちら → 株式会社ラブアンドフリー
株式会社ロックハーツ
広告型チャンネル運用を掲げており、その名の通りYouTube広告を交えながらの運用代行を行ってもらえます。
また自社に動画制作の土台を作るための研修もサポート内容に含まれています。
現在期間限定でコロナ割引もやってるそうです。(2021年6月9日時点)
HPはこちら → 株式会社ロックハーツ
株式会社WIQOMEDIAN(ワイコメディアン)
2013年に設立されたYouTube専門の制作会社です。創業初期からYouTubeの運用代行やコンサルティングをやってきたノウハウによってチャンネルを成功に近づけてもらえます。
面白い動画を作りたいという場合にはこちらの会社に依頼するといいでしょう。
HPはこちら → 株式会社WIQOMEDIAN
YouTubeチャンネル運用代行会社まとめ
成長を続けるYouTubeをビジネスに活用させる企業の取り組みは、今後ますます活発になっていくと予想されます。
しかし実際にYouTubeチャンネルを運用し成果を出すには、他のマーケティングなどとは違った独自の知見が必要になります。
自社で試行錯誤をしながら運用を行えば、どうしても時間も労力もかかってしまいます。
より短期間で着実に成果を出したいのであれば、独自の知見を既に持っている「YouTubeチャンネル運用代行会社」に依頼を出すことをおすすめします。
実際の運用にかかる費用は、どのようにチャンネル運用をしていくかによっても異なります。今後YouTubeチャンネル運用を検討されている場合は、今回おすすめした5社の中から自社に合った会社を選んでみてはいかがでしょうか。