【無料で始める】YouTubeプロモーションにおけるギフティング施策とは?
目次
YouTubeを活用したプロモーション施策の1つに「YouTuberタイアップ」があります。
様々な世代においてYouTubeへの注目度が高まり続ける中、YouTuberタイアップを実施する企業は年々増加し続けています。
しかし、YouTuberタイアップを実施したくても社内の人の説得の仕方が思いつかなかったり、予算が下りなかったりして断念してしまうことも多いのが現実です。
そこで今回は、低予算で始めることのできる新しいYouTubeプロモーション、ギフティング施策についてご紹介します。
ギフティング施策とは?
新商品発売や既存商品の認知拡大を行いたい場合に、商品のサンプリングを行うことで存在を知ってもらう宣伝方法の1つです。
広告主が自社商品を無償でインフルエンサーに配り、その商品を気に入った場合にYouTubeやSNSに取り上げて紹介してもらうという方法になります。
ギフティング施策のメリット
企業がギフティング施策を実施するメリットは以下のように大きく3つあります。
- ターゲティングがしやすい
- 視聴者に受け入れられやすい
- 広告予算がかからない
それぞれについて詳しくご紹介します。
ターゲティングがしやすい
ギフティング施策では、YouTuberのファンに商品を訴求するためターゲティングがしやすくなっています。
YouTuberの普段の投稿内容や視聴者層などを分析した上で、商品と相性の良いYouTuberを選ぶことによって効果の高いPRにすることができます。
視聴者に受け入れられやすい
ギフティングによってYouTubeで商品が取り上げられた場合は、オーガニック動画になります。
※オーガニック動画とは広告表記を含まない動画の総称を指します。
視聴者は案件動画に対して敏感になっていることも多いですが、オーガニック動画であれば広告らしさが少なくなるため、視聴者に受け入れやすいでしょう。
またこの場合、広告扱いにはならないので企業の細かいチェックは必要ありません。
広告予算がかからない
商品をSNSで紹介するか否かはインフルエンサーに委ねることになりますが、広告にかかるコストは商品の原価や発送料のみとなります。
通常のYouTuberタイアップでは、数百万円〜数千万円以上の費用がかかる場合も多いですが、それらと比較すると費用や工数をかなり抑えることができます。
ギフティング施策の事例
実際にギフティング施策を実施した以下の3つの事例をご紹介します。
- 事例①:入浴剤
- 事例②:GUコスメ
- 事例③:エテュセ
事例①:入浴剤
入浴剤でギフティング施策を実施した例をご紹介します。
実施概要としては、以下の通りです。
- 選定:11名のクリエイター
- 方法:「kamui tracker」チャンネル検索機能、視聴者に人気のチャンネル機能
- 結果:2名が投稿
これらをYouTuberタイアップ動画費用に換算すると以下の通りに推定できます。
- クリエイター①:200万円相当
- クリエイター②:100万円相当
- 実際にギフティング施策にかかった費用:1,000円×11人=1.1万円
実際にかかった費用と推定効果から、1.1万円で300万円相当の効果があったことがわかります。
※YouTuberギフティング施策は動画の内容などを企業側から指定することができないため、動画1本あたりのプロモーション効果がYouTuberタイアップと同じということではありません
事例②:GUコスメ
美容ジャンルではGUコスメでギフティング施策が実施された事例があります。
新作発表会に呼ばれた際にプレゼントされた商品を、その日のうちにライブ配信で紹介した動画です。プレスリリースと同日にレビューされたため、注目度の高い動画となりました。
ライブ配信という形で紹介されたことで、コメント欄に商品についての質問が集まりクリエイターから率直な感想を聞け、より商品への注目度を集めることが出来ました。
事例③:エテュセ
美容ジャンルはギフティング施策との相性が良く、エテュセでも実施されました。
動画内で「エテュセ様よりプレゼント頂きました」と紹介し商品レビューを行っている動画です。
サムネイルや動画のクオリティが高く、過去行ったコスメヲタちゃんねるサラのタイアップ動画よりも高い視聴再生数を獲得しました。
YouTuberにギフティングする方法
YouTuberにギフティングする場合は、基本的に自社から直接YouTuberに依頼することになります。
その場合、チャンネルの概要欄に記載してある連絡先へ直接連絡します。
YouTuberへの連絡内容の例は以下の通りです。
件名:【ブランド名】新作商品ご提供について
メール本文↓
(チャンネル名)様
初めまして。
株式会社〇〇て化粧品ブランド【〇〇】広報を担当しております(自分の名前)と申します。
(チャンネル名)様のYouTubeチャンネルを拝見させていただき、是非ご紹介させていただきたい商品がありご連絡いたしました。
商品は〇月〇日新作として発売予定の▼▼▼という商品でございます。
(商品特徴)カラーバリエーションが3色あり、メイクの幅も広がりやすい商品です。
是非プレゼントさせていただきたいと思うのですが、お送りさせていただく事は可能でしょうか?
ご提供可能であれば〇月〇日までに以下ご返信いただけますと幸いです。
===
・送付先のご住所
・お電話番号
・(SNSで連絡した場合はメールアドレス)
===
何かご不明点等あれば、お気軽にご連絡くださいませ。
ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
チャンネルの概要欄にメールアドレスがない場合などはSNSにより連絡することになりますが、企業公式SNSからダイレクトメッセージを送ることで返信率をUPすることができます。
しかしYouTube上の検索では、自分がよく見るチャンネルや規模の大きいYouTuberしか表示されないことが多いです。
ギフティングを依頼するのはチャンネル登録者数10万人未満の「マイクロYouTuber」が中心のため、YouTube上の検索では限界があります。
そこで「kamui tracker(カムイトラッカー)」を活用することで、企業のタイアップ事例や幅広いクリエイター検索ができ、最適なYouTuberを選定することができます。
ギフティング施策の注意点
広告費用を抑えて高い効果を期待することのできるギフティング施策ですが、注意すべき点もあります。
注意点を踏まえた上で、ギフティング施策を検討してみてください。
必ずSNSで紹介されるとは限らない
上記でもご紹介しましたが、商品をプレゼントしたからといって必ずSNSで紹介される訳ではありません。
プレゼントした商品がインフルエンサーに気に入ってもらえた場合のみ紹介してもらうことができます。
取り上げてもらえなかった場合は、商品に満足してもらえなかった以外にYouTuberと商品の相性があまり良くなかった可能性などが考えられます。
紹介してほしい内容を指定することはできない
自分たちが紹介してほしい内容を前もってインフルエンサーに指定することはできません。
もしも紹介内容を指定したい場合は、タイアップ依頼としてインフルエンサーに別途相談が必要になります。
ただし、YouTuberの正直なレビューが動画になるので、ステマらしさが少なく、視聴者に受け入れられやすいとも捉えることができるでしょう。
YouTubeにおけるギフティング施策まとめ
YouTubeにおけるギフティング施策についてご紹介しましたが、比較的新しい手法ということもあり、まだ実施している企業は多くありません。
しかし、YouTuberタイアップを実施する企業が増える中、他の企業と差別化を図るために、ギフティング施策が注目され始めています。
広告予算を抑えプロモーションを行いたいという場合は、ぜひギフティング施策を検討してみてください。