【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介

テレワークや外出自粛により在宅時間が長くなったことで、運動不足やストレスを感じることが多くなり、体重が増えたという声が多く聞かれます。

外出はできないが運動したい方やダイエットをしたい方にとって、YouTubeは強い味方です。その証拠にYouTubeの筋トレ動画の投稿本数や視聴回数は増加傾向にあります。

今回は筋トレ系動画が伸びている理由と人気のYouTuberランキング、おすすめ動画をご紹介します。

筋トレ系YouTuberが注目されている理由

筋トレ系YouTuberのチャンネルや動画が、今とても増えています。

以下のグラフは、2019年と2020年に投稿された動画の本数を「フィットネス」、「筋トレ」、「ダイエット」のキーワード別に算出したものです。

それぞれ2020年にかけて伸びており、前年比で見るとフィットネスは約140%、筋トレは約165%、ダイエットは約175%になっています。


(kamui tracker調べ)

ここでは、筋トレ系のYouTube動画が人気を集めている理由について詳しくご説明します。

理由①巣ごもり需要の増加

巣ごもり需要とは、家の中で楽しく快適に過ごすために利用できる商品やサービス、コンテンツを求めることを指します。

自宅にいながら手軽に視聴できるYouTubeは、運動不足の解消やストレス発散、ダイエット情報を得るツールとして利用でき、投稿動画の本数だけではなく視聴回数も伸びています。

「Think with Google」によると、2020年3月15日~5月31日と同年1月1日~3月14日を比較すると、自宅エクササイズ動画の平均視聴回数は450%以上増加したそうです。


(参照:Think with Google『月間 6,500 万ユーザーを超えた YouTube、2020 年の国内利用実態──テレビでの利用も 2 倍に』

理由②筋トレブームが来ているから

以前の筋トレは、マッチョになりたい男性がするものというイメージが強かったものですが、最近では筋トレのほかに「ワークアウト」とも表現されるようになりました。

例えばローラや榮倉奈々、中村アンの有名人のように、鍛えて美しいスタイルを維持する女性有名人が増えたことも、若い世代の筋トレに対するイメージをポジティブにさせています。

NHKの「筋肉体操」のような注目を浴びたコンテンツの影響もあって、筋トレブームが来ています。

理由③繰り返し視聴されやすいから

筋トレ動画は繰り返し視聴されやすいのが特徴です。

筋トレやダイエットはすぐに結果が出るものではありません。動画を気に入ってもらえたら、毎日見てもらえる可能性があります。

「7日間でくびれる」や「30日間で腹筋を割る」などのタイトルは分かりやすく、普段運動の習慣がない視聴者でも、その期間だけ頑張ってみようと思えます。

継続できる人なら1週間~1ヶ月、またはそれ以上にわたって繰り返し視聴してくれることもあり、視聴回数が100万回を超えている動画の数も多いです。

男性筋トレYouTuberとおすすめ動画

筋トレ動画を出す男性YouTuberは筋肉量が多いので、筋肉を大きく付けるためのトレーニングがメインと思われるかもしれません。
しかし、女性でもできるトレーニング動画や初心者向け動画の投稿を行っているYouTuberもいるのでチェックしてみてください。

<1位>ぷろたん日記

チャンネル登録者数:196万人

ぷろたん日記は、ボディビル大会などに出場経験のある「ぷろたん」が運営しており、筋肉系YouTuberの中で最も知名度の高いチャンネルです。
ボディビル系や筋トレ系の動画もありますが、大食いや人気YouTuberとのコラボのようなネタ系の動画も多く、エンタメ感が強いという特徴があります。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<2位>ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】

チャンネル登録者数:125万人

吉本興業のお笑い芸人であり、ボディビルダーの「なかやまきんに君」が運営するチャンネルです。トレーニング動画は、一つ一つの動きを丁寧に解説し、初心者でも分かりやすくなっています。

食事管理など筋肉に関する動画のほかにも、吉本興業の芸人が登場するなどエンタメ感がある動画もあって楽しめます。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<3位>メトロンブログ

チャンネル登録者数:75万人

メトロンブログは、ダンス大会での優勝経験がある元ブレイクダンサーの「ヨッシー」が運営しているチャンネルです。
「1日2分」のような短時間で、自宅で効率良く鍛えることができるトレーニング動画に人気があります。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<4位>JIN’S LIFE

チャンネル登録者数:49万人

JIN’S LIFEは、「フィジーク」というボディビルに似た大会で、何度も優勝した経験を持つ「JIN」が運動するチャンネルです。
JINはYouTuberですが、アパレル事業や不動産事業を展開する起業家でもあります。

大会のドキュメンタリー動画や爆食動画、有名YouTuberとコラボなどのYouTuberらしい企画動画も多いのが特徴です。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<5位>サイヤマングレート

チャンネル登録者数:48万人

サイヤマングレートは、ボディビル大会やスポーツエンターテイメント番組「SASUKE」に出場経験がある「サイヤマングレート」が運営するチャンネルです。
腹筋ローラー大会の日本記録保持者でもあり、度々動画にも登場します。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<6位>山澤 礼明【筋肉チャンネル】

チャンネル登録者数:47万人

山澤 礼明【筋肉チャンネル】は、シルクドソレイユの元パフォーマーであり、現在はアパレルブランドプロデュースや会社経営をしている「山澤礼明」が運営するチャンネルです。

「たった2分」や「たった1セット」するだけといった、自分にもできそうと思える動画だけでなく、筋トレ理論解説やトレーニング解説など参考になる動画もあります。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<7位>山本義徳 筋トレ大学チャンネル

チャンネル登録者数: 42万人

山本義徳 筋トレ大学チャンネルは、通称「筋肉博士」と呼ばれる「山本義徳」が運営するチャンネルです。
山本義徳はボディビルダーの世界大会で優勝した経験を持ち、メジャーリーガーをはじめ数多くの有名アスリートを指導した経験もあります。

筋トレ理論や筋トレフォーム解説、サプリメント、ゲスト対談など、筋肉に関するコンテンツが盛りだくさんで、初心者からマニアまで楽しめます。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<8位>Kanekin Fitness

チャンネル登録者数:41万人

Kanekin Fitnessは、日本人とアメリカ人のハーフで、元ミュージシャンの「カネキン」が運営するチャンネルです。

過去の動画を見ると分かりますが、筋トレを始めた頃のカネキンは、色白で細く現在とは別人のようで成長の過程が分かります。
また、朝から夜まで食べるもの全て記録した「フル食動画」も人気です。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<9位>マッスルグリル

チャンネル登録者数:48万人

マッスルグリルは、筋肉や食を愛する人のためのチャンネルで「シャイニー薊(あざみ)」と「スマイル井上」の2人が運営しています。

シャイニー薊は元料理人、現役のフィジーカー(ボディビルダー)で、斬新な筋トレ法や本人が「沼」と呼ぶ炊飯器で調理する料理動画で紹介しています。
スマイル井上は現役格闘家で、マッスルグリルの撮影編集担当です。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<10位>CALISLIFE自重トレ

チャンネル登録者数:36万人

CALISLIFE自重トレは、自分の体重を負荷にしてできる自重トレーニングを配信しているチャンネルです。自重トレーニングには特別な器具などが必要なく自宅で行えます。

運営しているのは「SHINNOSUKE ICHIKAWA」で、ここまで紹介した筋トレYouTuberと比べると、盛り上がるような筋肉の付き方はしておらず、細身で締まっています。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

女性筋トレYouTuberとおすすめ動画

女性の筋トレYouTuberは「脚を細くする」や「お腹を凹ます」など、ダイエット寄りのトレーニング動画に人気があります。

<1位>Marina Takewaki

チャンネル登録者数:254万人

Marina Takewakiは、フィットネスインストラクターでもある「竹脇まりな」が運営するチャンネルです。
日本版YouTube公式ブログによると、「2020 年の一年間でチャンネル登録者数を伸ばしたチャンネルランキング( 芸能界やスポーツ界などで活動する方のチャンネルを除いた部門)」では、1位を獲得しています。
(参照:日本版YouTube公式ブログ「2020 年を動画で振り返ろう。国内トップトレンド動画ランキングを発表」

音楽とともにダンスの要素を取り入れたトレーニング動画が人気で、視聴回数が1,000万回を超える動画がいくつもあります。
マンション向けにジャンプしない動画など、自宅トレーニングに特化した動画が人気です。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<2位>Hinata Kato /ひなちゃんねる

チャンネル登録者数:222万人

Hinata Kato /ひなちゃんねるは、ダイエット系クリエイターの「加藤ひなた」が運営するチャンネルです。お金のかからないトレーニングや食生活を紹介する動画に人気があります。

前述した日本版YouTube公式ブログの「2020年日本国内で最も注目を集めた動画ランキング」によると、5位の竹脇まりなを抑えて「1000万再生された脚やせ成功者続出!1週間で足痩せトレーニング動画!| 1week leg workout」が2位にランクインしています。
(参照:日本版YouTube公式ブログ「2020 年を動画で振り返ろう。国内トップトレンド動画ランキングを発表」

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<3位>のがちゃんねる/nogachannel

チャンネル登録者数:85万人

のがちゃんねる/nogachannelは、デザイナーでもある「のがちゃん」が運営するチャンネルです。
おすすめ動画①でも紹介していますが「【毎日2分】30日で腹筋を割るトレーニング」動画で人気に火が付きました。

サムネイルで頻繁に見られる引き締まった腹筋が、ダイエットを続けたいと思っている女性のモチベーションを上げてくれます。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<4位>みおの女子トレ部

チャンネル登録者数:60万人

みおの女子トレ部は、フリーのパーソナルトレーナーである「つむらみお」が運営するチャンネルです。ボディメイクコンテストに出場し2年連続で優勝した経験があり、書籍なども出版しています。
自宅で道具不要の、すぐにできるトレーニングを紹介しています。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<5位>石井亜美AmiIshii

チャンネル登録者数:46万人

石井亜美AmiIshiiは、モデルとして活躍する「石井亜美」が運営するチャンネルです。
トレーニングの他にもメイクやファッション、ダイエット、旅行、DIYなど、女性が興味を持ちそうなライフスタイル全般に関する動画を投稿しています。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<6位>【美女TV】 Beauty TV

チャンネル登録者数:44万人

【美女TV】 Beauty TVは、女性の美に関連したコンテンツをフィットネストレーニングを通して発信するチャンネルです。
チャンネル名の通り、綺麗な女性が筋トレをする動画が投稿されています。かわいいだけではなく、追い込むトレーニングが印象的です。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<7位>渋谷ゆりの美ボディ#ゆり活 Yuri Shibuya.

チャンネル登録者数:35万人

渋谷ゆりの美ボディ#ゆり活 Yuri Shibuya.は、アジアを中心に映画女優やフィットネスモデル、フィットネストレーナー、ボディメイク美容家として活躍する「渋谷ゆり」の運営するチャンネルです。
Instagramで美ボディをアップしたところ人気が出ました。115万人というInstagramフォロワーの多さにも注目が集まっています。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<8位>BEST BODY LIFE

チャンネル登録者数:23万人

BEST BODY LIFEは、マレーシアで 「BEST BODY LIFE GYM」というパーソナルジムを運営している女性トレーナーの「KEIKO」が運営するチャンネルです。

KEIKOはしっかりと筋肉がついた健康的な体のラインと聞きやすい声に魅力があります。
短時間で取り組めるものから時間をかけてしっかり負荷をかけるものなど、トレーニング動画の種類が豊富にあります。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<9位>Reiko McNish Sato

チャンネル登録者数:20.9万人

Reiko McNish Satoは、モデルやタレントとして活躍する「佐藤マクニッシュ怜子」が運営するチャンネルです。
食事やファッション、生き方などを含めたライフスタイルを構成する一つのコンテンツとして、フィットネスを紹介しています。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

<10位>Rina Ohkuma【大熊理奈】

チャンネル登録者数:16.8万人

Rina Ohkuma【大熊理奈】は、元器械体操のジュニアオリンピック強化選手だった「大熊理奈」の運営するチャンネルです。
インナーマッスルを鍛えるピラダンスやトレーニング、Kpopダンス、サステナブルライフスタイルなどをアメリカのアリゾナから配信しています。

同じ内容の動画でも英語バージョンと日本語バージョンがあり、筋トレと一緒に英語の勉強をしたい方にもおすすめです。

<おすすめ動画①>

<おすすめ動画②>

まとめ

本気で筋トレしたい人向けやダイエットをしたい人向けなど、さまざまな筋トレ系YouTuberを紹介してきました。

似たような動画になりがちなジャンルですが、人気のチャンネルを比較してみると、YouTuberの個性に合わせてそれぞれの特色を上手く出していることが分かります。

コアなファンが付いているチャンネルも多く見られるので、今後もしばらくは筋トレ系YouTuberの人気は続くでしょう。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW