アウトドア系YouTubeチャンネルのYouTuberタイアップ事例
目次
アウトドア市場は以前から好調傾向にありましたが、三密を避けて楽しめるレジャーとしてコロナ禍でも伸びた市場です。TV番組などでも頻繁にキャンプが取り上げられるなど注目されており、アウトドア市場には活気があります。
以下の画像は、YouTubeに投稿されているキャンプと釣りの動画数を調査したもので、YouTubeでもアウトドアのジャンルは人気です。
(kamui tracker調べ)
こうしたアウトドア系チャンネルで人気のYouTuberも増え、企業とYouTuberがタイアップした事例も多く見られます。
しかし、アウトドア系YouTuberとのタイアップで紹介してもらうのは、アウトドア商品だけに限らず様々な商品とのタイアップが可能です。
そこで今回は、アウトドア系YouTuberのタイアップ事例をご紹介します。
アウトドアとYouTubeの相性が良い理由
アウトドアとは野外活動全般のことを指し、キャンプや登山、サーフィン、ダイビング、釣り、クライミング、スキー・スノボ、ツーリング、サイクリングなど、様々なアクティビティがあります。
アウトドアがYouTubeと相性が良い理由には2つ考えられます。
1つ目は、ギアや装備の知識やレビューの情報を具体的に得られることです。
特にアウトドアは始める前に知っておきたい情報量が多く、初心者は何をどう選べばよいのかが分かりません。
アウトドアのギアは高価格帯のものが多いので失敗したくはありませんし、購入したのに一度も使ったことがない、ということもよく聞かれる話です。
アウトドア系YouTuberは、おすすめのギアなどを自身の経験に基づいて解説している動画を投稿したり、出発前に装備の内容を紹介したりしているので参考になります。
初心者でも手軽に良質な情報をYouTubeから得られる点は、大きなメリットです。
2つ目は、アウトドアのアクティビティで撮影された動画は、視聴者が「自分も行ってみたい」、「やってみたい」と好奇心を刺激されるものが多いことです。
例えば後ほど紹介する「カズチャンネル/Kazu Channel」のように、簡単にキャンプが楽しめるなら家族でやってみようとなるかもしれません。
また「かほの登山日記」の動画のように初心者でも登れ、きれいな眺望を楽しめるのなら自分もちょっと行ってみようかなと思えるでしょう。
以上のような理由からアウトドアとYouTubeは相性が良いと言えます。
アウトドア系YouTuberタイアップ事例と成功のポイント
アウトドア系YouTuberのタイアップ事例は、アウトドア向け商品の紹介はもちろんですが、それだけではありません。
タイアップ商品でアウトドアをさらに楽しむための使い方を提案するなど、色々な事例があるのでご紹介します。
【キャンプ】GLIDER × カズチャンネル/Kazu Channel
GLIDERの首からアクションカメラなどを下げられる「ネックハウジングマウント」と、ガジェット系のレビューやアウトドアなどを投稿している「カズチャンネル/Kazu Channel」のタイアップです。
動画の内容は、雪中キャンプで焚火飯を作っています。この動画では三脚を使わずに撮影を行ったそうです。
<成功のポイント>
薪割りのシーンは、同商品を使ってアクションカメラを首から下げて撮影したもので、臨場感があり視聴者は自分が実際に薪割りしているような感覚が得られます。
他にも、太ももにネックハウジングマウントを挟んで自分の食べる様子を撮影していたなど、撮影の工夫や裏話を聞けてファンにとっては楽しめる企画になっています。
カズチャンネルでは、タイアップ以前から同社の商品をたくさん持っているので、使い方のアイデアや説明に説得力があるところが成功のポイントでしょう。
ただし、太ももに挟んで撮影している様子は傍から見るとシュールだったようで、観光地など人の多い場所での撮影では真似しないほうが良いかもしれません。
【サイクリング】ace. × FRAME
総合バッグブランドace.のリュック「ラパックエアV2」とマイペースに自転車を楽しむためのメディア「FRAME」とのタイアップです。
動画の前半はBGMのみでリュックを使用したイメージを伝えるもので、後半では機能説明がしっかりされています。
<成功のポイント>
アウトドア用品レベルの機能性があり、タウンでも使えるデザイン性のあるリュックに仕上げた商品であることがよく分かります。
ムレにくい背中の設計や軽量など、自転車に乗る人以外にも嬉しい機能が満載であることをきちんと伝えられています。
前半で、ビジネスファッションにも合わせることができるなど、ブランドのスマートな世界観が伝わる点も良いポイントです。
【登山】KEEN × かほの登山日記
アメリカ発のアウトドア・フットウェアブランド、KEENの登山シューズ「RIDGE FLEX MID WP」と登山チャンネル「かほの登山日記」とのタイアップ動画です。
岐阜県各務原市にある低山を、RIDGE FLEX MID WPを履いて登る企画になっています。
<成功のポイント>
登山靴は登山用品の中でも値段が高いものが多いので、購入する人は真剣に比較検討します。そのため普段から登山している人の説明はとても参考になります。
ミドルカットタイプの登山靴は、足首までしっかり固定するものが多く、紹介しているように部分的に屈曲するタイプは珍しい機能です。
商品の持つ特徴がしっかり伝わり、普段の登山動画でファンが楽しめる内容にしているので、ファンの商品に対する反応はポジティブなものがとても多くなっています。
【ボルダリング】uFit × TAKEMOVIE
日本国内のフィットネスブランドであるuFitの「uFit RELEASER Mini」とボルダリングチャンネル「TAKEMOVIE」とのタイアップ動画です。
屋外でのクライミングとボディケアの様子を投稿しています。
<成功のポイント>
クライミングのボディケアのポイントを解説しながら使用感を伝えており、屋外で撮影することで、簡単に持ち運べるサイズであることが伝わります。
また、このような電動商品は振動音が苦手な人も多く、買っても音が気になり使わなくなった経験がある人もいるでしょう。
こちらの動画では音の大きさを比較した実験も行っているので、気になる振動音の心配があまりないこともよく分かります。
【釣り】Insta360 ONE R × ちぬ子
中国広東省発のカメラブランドInsta360の「Insta360 ONE R」と、釣りやキャンプなどのアウトドア情報を発信している「ちぬ子」のタイアップ動画です。
たった5分の解説動画ですが、Insta360 ONE Rのメリットとデメリットがしっかり詰まった内容になっています。
<成功のポイント>
動画の内容は、釣りなどの通常の企画は入れず、カメラの紹介で案件の内容に絞っています。しかし「プレゼンが上手すぎる」のコメントがとても多く、視聴者はポジティブに捉えています。
具体例では自身の釣り動画を使って解説し、動画の編集がラクになるなどYouTuberらしい視点も交えていて、シンプルで分かりやすい内容です。
ちぬ子の話し方が上手なので、カメラを使って楽しく撮影できそうなイメージが伝わるのではないでしょうか。
【ゴルフ】SIXPAD HOME GYM × DaichiゴルフTV
トレーニングギアブランド、SIXPADのホームトレーニングサービス「SIXPAD HOME GYM」と、プロゴルフコーチ菅原大地の「DaichiゴルフTV」とのタイアップ動画です。
ゴルフの大会2週間前からトレーニングを利用し、スコアやコース終盤の体力維持にどう変化が出るのかを検証する内容になっています。
<成功のポイント>
10日目あたりのバイクを漕ぐスピードが、初日より速く軽くなっているのが分かります。
筋トレは継続が難しいという問題がありますが、SIXPAD HOME GYMはいつでもオンラインレッスンが可能で、楽しく取り組むことができそうな様子が伝わります。
1日20分を2週間続けたことで、体重を絞れて体力を付けることができたという結果は説得力があるでしょう。
まとめ
アウトドア系YouTuberとのタイアップは、アウトドア商品はもちろんですが、普段でも使えるものやアウトドアをより楽しむためのものなど様々な紹介ができます。
特にアウトドア系YouTuberは、普段から趣味の楽しみ方を紹介しているので、ワクワクするような商品の見せ方をするのが上手いように感じます。
今回ご紹介した事例を参考に、ぜひYouTuberタイアップを検討してみてください。