人気ゲーム実況者になるにはゲーム選定が重要?! 失敗しないゲームタイトル選びの極意
目次
皆さんの中にはゲーム実況をされている、もしくはしてみたい!といった方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
やはり「ゲーム」実況である以上はタイトル選びは大切なファクターの1つです。
では、人気者が数多く存在するゲーム実況界で戦い抜くには、どのようなタイトル選びをするのが良いのでしょうか。
先に結論から言いますと、2つの方法を同時並行的に行うのが良いでしょう。
その方法とは…
最新のトレンドゲームを常に追い続ける
定番の人気ゲームの動画も投稿する
です。
もちろんプレイするゲームタイトルが増えるだけ手間も増えます。
それは決して簡単なことではありません。
ですが、中途半端にやるようでは視聴者に認知されるまでもなく彼らの圧倒的な人気に潰されてしまいます。
なぜ2つの方法を同時に行うのか
将来的な展望としては、有名ゲームタイトルの実況者として「〇〇さんといったらこのゲーム!」と認知されるようになりたいものです。
しかしそう簡単にはいきません。
そのような定番ゲームには既に多くの人気実況者が活躍しています。
そこで大切になってくるのが「最新トレンドゲームを利用した短期的な人気獲得」です。
まずは「長期的な人気獲得」の土台作りのために認知度を高めましょう。
その上で有名ゲームタイトルの実況も並行的に投稿することで徐々に実況者としての格上げを目指します。
今回はゲームのトレンドを把握するために、
YouTube分析ツールの「kamui tracker (カムイトラッカー)」を活用します。
その中の機能である「トレンドキーワードがトレンド把握にとても役に立つんです!
以降は方法①、②について詳しく説明させていただきます。
短期的な人気獲得のための方法
まずは即効性のある、短期的な人気獲得方法をご説明いたします。
その方法とは先ほども述べた通り、最新のトレンドゲームをプレイすることです。
YouTubeは世間の流行にとても敏感に反応する市場なのです。
それがよく分かるのがこちらの画像です。
枠で囲まれた部分を拡大したのが↓
この表はトレンドキーワードのゲームカテゴリにて集計期間を過去7日間にした際の結果となります。(2017年3月10日現在)
ここで注目していただきたいのが5位と11位にランクインしている「ゼルダの伝説」と「ゼルダ」です。
これは3月3日に発売されたばかりの『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』関連キーワードであり、YouTubeというところがいかに世間の流行に敏感かがわかっていただけたかと思います。
そのため短期的な人気獲得をしようとするのであれば、
「スピード感を重視しその時々の人気タイトルをプレイする」のがベタではないかと考えます。
ただ懸念事項もあります。
↓の画像をご覧ください。
これは3月3日時点での同様のランキングなのですが、
19位に「仁王」、20位に「NieR:Automata」という、つい先日まで流行っていたゲームタイトルが入ってますよね?
しかし、1週間後のランキングにはそれらの名前はありませんでした。
つまり、各ゲームタイトルの「賞味期限」が短いということです。
これはあくまでも「短期的な人気獲得のための方法」であり、長期的な人気獲得に向けた土台作りなのです。
長期的な人気獲得のための方法
それでは、ここからは長期的な人気獲得に向けた施策をご説明していきます。
それは「定番のゲームタイトルをプレイすること」なのですが、一見普通のことに思えて実は超重要です。
人気実況者の例を挙げますと赤髪のともさんであれば『マインクラフト』、一方で兄者弟者さん『メタルギア』やFPS系といったように彼らには「この人といえばこれ!」と認識されるゲームが存在します。
その根幹を長い目で築いてきたからこそ、今日の人気があるわけです。
そしてそのタイトルとして、よく目にするのは『マインクラフト』、『パズドラ』、『モンスト』、『マリオメーカー』といったところでしょうか。
過去90日間のトレンドを見てみましょう。
どれも揃いに揃って超がつくほどの定番ゲームがランクインしていますね。
既にお気付きの方も多いとは思いますが、
先ほど挙げたゲームは全てここにあります。
人気実況者は様々なゲームをプレイすると同時に、普遍的な人気を誇るゲームタイトルも並行してプレイし続けていたんです。
そしてそれこそが彼らの血となり肉となり、現在の安定した人気及びチャンネル運営につながっていると言えるでしょう。
①の方法で獲得した人気を元手に定番ゲームでの人気を育成する、これが「長期的な人気獲得のための方法」となります。
まとめ
人気実況者のように自分の好きなゲームをプレイし、多くの視聴者に見てもらえるのが理想形です。
ですが、それはあくまで彼らに人気があるから出来るのであって、これからその地位を目指すのであれば下準備として、自分の存在を世間に知ってもらわなければなりません。
そのための方法として、最新のトレンドゲームを常に追い続けながら、同時並行的に人気ゲームもプレイするのがベストではないでしょうか。
これは決して簡単なことではありません。
しかし、既に人気者が多く存在するこの市場で勝ち抜いていきたいのであればそれぐらいはすべきではないでしょうか。
近い将来、皆さんのチャンネルをクリエイターランキングでお見かけすることを心待ちにしております!!