【総集編】主要13ジャンルの企業のYouTube活用事例まとめ
目次
YouTubeユーザーは年々増え、その年齢層も幅広いので情報の発信やマーケティングに活用する企業が増えています。
YouTubeをうまく活用して企業のファンを増やすことができれば、見込み客の増加やブランド認知度の向上などが期待できます。
しかし、YouTubeをどのようにマーケティングに活用したらいいのか、わからないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、YouTube活用をするためのポイントを業界別にご紹介しますので、参考にしてみてください。
企業のYouTube活用状況
ここ数年でYouTubeチャンネルを活用する企業が増えています。
以下のデータは、動画SNSデータ分析ツールの「kamui tracker(カムイトラッカー)」を用いて、国内の企業YouTubeチャンネルにおける視聴回数を調査したものです。
2016年〜2021年にかけて企業チャンネルの視聴回数は右肩上がりになっており、2021年は前年比123%になっています。
年々企業チャンネルはユーザーに受け入れられており、YouTubeチャンネルの活用を積極的に行う企業も増えています。
※調査方法:企業チャンネル9,147アカウントを対象に年間視聴回数を計算
(kamui tracker調べ)
国内最大級の動画SNSデータ分析ツール「kamui tracker」の詳細はこちら。
主要13ジャンルの企業YouTube活用事例
13ジャンルに焦点を当て、どのようなYouTube活用をしているのかをご紹介します。
ファッション業界
ファッション業界はブランドイメージが売上を左右することもあるため、世界観を伝えられる動画との相性は非常に良いです。
YouTuberタイアップで、ターゲット層に近いYouTuberにブランドを着用してもらうことで、着用イメージが湧きやすくなります。
こちらの記事でファッション業界のYouTube活用について紹介しています。
ファッション業界のYouTuberタイアップ事例と成功ポイント | YouTube総合情報メディア かむなび
YouTuberタイアップは、ファッション商材と相性が良いプロモーションの1つです。新商品の紹介やブランドイメージの向上、販売促進などを目的にYouTuberタイアップを活用するケースが増えています。 今回は、ファッション業界のYouTuberタイアップの市場概況や活用するメリット、事例をご紹介します。 …
YouTuberタイアップについても、詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。
YouTuberタイアップとは?基礎から事例まで徹底紹介 | YouTube総合情報メディア かむなび
YouTuberを企業のプロモーションに起用するマーケティング手法が、ここ数年で顕著に伸びてきています。 今回は企業から注目されているYouTuberタイアップの基礎から流れ、業種別の事例などを紹介します。 YouTuberタイアップとは、企業とYouTuberがコラボし、YouTubeチャンネルで企業の売り出したい商材の魅力を伝えてもらうことです。 …
美容業界
美容業界は女性向けの動画も多いイメージですが、スキンケアや脱毛などは男性にも需要があります。
メイクやスキンケアは商材の種類が豊富で、自分に合ったものを探すのはひと苦労です。
そのため、好きなYouTuberの紹介するアイテムやメイク方法を参考にする人は多く、YouTuberタイアップを活用したレビュー動画にも人気があります。
こちらの記事で美容業界のYouTube活用について紹介しています。
美容・化粧品業界のYouTuberタイアップ事例と成功のポイント | YouTube総合情報メディア かむなび
YouTuberに商材を紹介してもらうYouTuberタイアップは、プロモーション効果が高く、販促活動に採用する企業や商材が増えています。 美容業界でも注目されており、これまでに多くのYouTuberタイアップが行われています。 今回は、美容業界におけるYouTuberタイアップの事例をご紹介しますので、インターネットでマーケティングを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 …
ゲーム業界
ゲーム業界は、ゲームの実況動画やYouTuberタイアップ動画がたくさん投稿されており、実際にプレイしている動画から視聴者の購買意欲に繋がることが期待できます。
Googleが2019年に行った調査によると、スマホゲームユーザーの1ヶ月YouTube視聴時間は365分でした。
これは非ゲームユーザーの約1.5倍にあたり、YouTubeを積極的に視聴しているということがわかります。
(参照:Think with Google「連載第 3 回:有料スマホゲームユーザーのメディア接触状況と先進マーケティング事例」)
こちらの記事でゲーム業界のYouTube活用について紹介しています。
ゲーム業界のYouTuberタイアップ事例と成功のポイント | YouTube総合情報メディア かむなび
企業の代表的なYouTube施策の1つとしてYouTuberタイアップがありますが、数ある業界の中でもゲーム業界はYouTuberタイアップを多く実施してきました。 今回は、ゲーム業界のYouTuberタイアップの事例と成功ポイントについてご紹介します。YouTuberタイアップを検討されている方はぜひご参考にしてください。 …
アプリ・Webサービス業界
アプリ・Webサービス業界は、動画を見て気になった視聴者がそのままダウンロードしたり利用したりできるなど、コンバージョンに繋がりやすいのが特徴です。
動画で画面操作の手順や方法の説明があると、具体的な利用イメージが湧きます。
こちらの記事でアプリ・Webサービス業界のYouTube活用について紹介しています。
アプリ・Webサービス業界のYouTuberタイアップ事例と成功のポイント | YouTube総合情報メディア かむなび
YouTuberタイアップとは、インフルエンサーにサービスの紹介を依頼し、認知度の向上や登録者数の増加、販売促進に貢献できるPR方法のことです。 動画からダウンロードや登録、購入を完了してもらうことができるので、YouTuberタイアップはアプリ・Webサービス業界と相性が良いのが特長です。 …
家電業界
特に最新家電は、ネットに接続できるものや機能が多いものなど複雑で種類も多く、何を選べば良いか判断が難しいと感じる人も多いでしょう。
そこで動画を利用すれば、旧製品との比較や便利なポイント、どのくらい省エネできるのかなど、購入を検討している人が知りたい内容を伝えることができます。
店頭で販売員に直接尋ねる必要もないので、購入前のリサーチに役立ててもらえます。
こちらの記事で家電業界のYouTube活用について紹介しています。
家電業界のYouTuberタイアップ事例と成功ポイント | YouTube総合情報メディア かむなび
家電は価格帯が高く、購入する場合に多くの人が「失敗したくない」、「本当に良い製品を購入したい」と考えるので、購入前の情報収集は欠かせません。 しかし、お店の店員さんから説明を受けるのは苦手な方も多く、近年では購入前にインターネットやSNS、YouTubeで情報収集を行う人が増えています。 …
食品業界
食品業界は、TV番組の企画で取り上げられることも多いことから分かるように、動画との相性が良い業界です。
見ているだけで視聴者も食べたくなるので、通販での購入やリアル店舗への来店を促すことができます。
こちらの記事で飲食業界のYouTube活用について紹介しています。
食品・飲料業界のYouTuberタイアップ事例と成功のポイント | YouTube総合情報メディア かむなび
近年、企業のPRに注目されているのが「YouTuberタイアップ」です。 食品業界にも活用されている事例が多く、タイアップによって視聴者が企業や商材を新しく知ったり、知っていたけど購入してみようと思えたりするきっかけを作ることができます。 食品業界におけるYouTuberタイアップの事例をご紹介しますので、検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 …
旅行業界
旅行業界がYouTube動画をプロモーションに活用すると、テキストや画像だけで紹介するよりも旅先のイメージが湧きやすくなります。
映像を中心にホテルや観光地を紹介したり、英語の案内を付けたりすることで、国内だけではなくインバウンド向けのPRにも効果的です。
こちらの記事で旅行業界のYouTube活用について紹介しています。
旅行会社がYouTubeを活用する方法とは?成功のポイントも紹介 | YouTube総合情報メディア かむなび
旅行業界では以前からPRのオンライン化は進んでいましたが、2020年の移動の自粛により、これまで以上にオンライン上でPR活動が行われています。 YouTubeは、動画で視聴者の興味や好奇心を刺激することができるため、旅行会社や観光客を誘致したい地域のPRにはおすすめの媒体です。 今回は旅行会社がYouTubeを活用すべき理由とメリット、活用事例に加え、成功のポイントをご紹介していきます。 …
鉄道業界
鉄道業界では、車両整備や車両基地見学、引退車両のラストラン、新車両の初運行などの動画は長い目で見ると資産価値のある動画になると考えられます。
資産価値のある動画を投稿できると、鉄道ファンを引き付けることにも繋がるでしょう。
また、経営に苦しい地方路線でも、あまりお金を掛けずに認知度を上げるなどのプロモーションを行うことも可能です。
こちらの記事で鉄道業界のYouTube活用について紹介しています。
鉄道会社がYouTubeを活用する方法とは?成功のポイントも紹介 | YouTube総合情報メディア かむなび
多くの企業でYouTubeを活用する動きがあり、鉄道会社でも活用している事例はあります。 鉄道会社では、YouTubeで様々な鉄道情報を発信し、視聴者に興味を持ってもらうためや観光客を誘致する目的などのプロモーションに活用することができます。 そこで今回は、鉄道会社がYouTubeを活用すべき理由、メリット、動画の種類と活用事例、成功させるポイントをご紹介します。 …
アウトドア業界
アウトドア業界は、密を避けて楽しむことができるためコロナ禍でさらに需要が増えた業界です。
初心者にアウトドアギアの比較や使い方を動画で分かりやすく伝えることができ、専門的な情報を簡単に得られるためアウトドア系チャンネルは人気があります。
こちらの記事でアウトドア業界のYouTube活用について紹介しています。
アウトドア系YouTubeチャンネルのYouTuberタイアップ事例 | YouTube総合情報メディア かむなび
アウトドア市場は以前から好調傾向にありましたが、三密を避けて楽しめるレジャーとしてコロナ禍でも伸びた市場です。TV番組などでも頻繁にキャンプが取り上げられるなど注目されており、アウトドア市場には活気があります。 以下の画像は、YouTubeに投稿されているキャンプと釣りの動画数を調査したもので、YouTubeでもアウトドアのジャンルは人気です。 (kamui tracker調べ) …
おもちゃ業界
おもちゃ業界では、おもちゃの遊び方を動画で紹介して購買に繋げることができます。
子供向け動画は歌やアニメで興味を引きつけることが多く、子どもが何度も見たがるため再生回数が増えやすいです。
子どもだけではなく、親世代も巻き込んだ企画を打ち出すこともおすすめです。
こちらの記事でおもちゃ業界のYouTube活用について紹介しています。
おもちゃメーカーのYouTube活用事例|成功のポイントを解説 | YouTube総合情報メディア かむなび
おもちゃ業界は、少子化の影響で市場の先細りが懸念されていますが、2014年度以降の市場規模は毎年8,000億円を越えており堅調に推移している業界です。 (参照: 一般社団法人日本玩具協会「2020年度の国内玩具市場規模は8,268億円 前年度比101.5%で、コロナ禍と少子化の中でも市場は好調」 ) …
教育業界
教育業界は、YouTubeの今後の方針的にも需要がある業界です。勉強を教える系の動画であれば、内容に変更がない限り一度作成すれば長期的に使うことができます。
ただし、教育系動画だからといって真面目になりすぎると、視聴されにくくなってしまうので注意が必要です。
こちらの記事で教育業界のYouTube活用について紹介しています。
教育業界のYouTube活用事例と成功のポイント | YouTube総合情報メディア かむなび
YouTubeはエンタメや娯楽のイメージが強いかもしれませんが、多くの企業がYouTubeをPR手段の1つとして活用を進めています。 最近ではスマホが普及し、動画コンテンツを誰でも見られるようになりました。 YouTubeの国内ユーザーは6,500万人以上いると言われており、年齢層も幅広く、教育業界も商材のPRに活用することはおすすめです。 …
小売業界
特に通販の小売業では、実物が手元に届いた時に想像と違ったという理由で返品されることがあります。
YouTube動画は、商品を使う様子や素材の質感を伝えることができるため、ユーザーのイメージと実物がかけ離れることは少ないのが特徴です。
売上に貢献するだけではなく、返品を減らすことにも繋がります。
こちらの記事で小売業界のYouTube活用について紹介しています。
小売業界がYouTubeを活用する方法とは?事例から成功のポイントまで紹介 | YouTube総合情報メディア かむなび
小売業界には百貨店やスーパーマーケット、コンビニ、ドラッグストアなどがありますが、コロナ禍の外出自粛やテレワークによって、買い物に出掛ける人が減りました。 現在、小売業界の多くの企業は厳しい経営状況が続いています。 中々外出ができない状況により、自宅でYouTubeなどの動画コンテンツを楽しむ人が増えたこともあり、多くの企業がマーケティングを目的としたYouTube活用に注目しています。 …
不動産業界
不動産業界では、内覧動画が人気です。間取りや奥行き、設備だけではなく、物件の周囲の環境や街の雰囲気まで伝えることができます。
来店が難しい方に訴求できるだけではなく、内覧は社員の負担も大きいため業務の効率化も狙えます。
こちらの記事で不動産業界のYouTube活用について紹介しています。
不動産会社がYouTubeを活用する方法とは? | YouTube総合情報メディア かむなび
さまざまな企業がYouTubeをマーケティングや集客に活用していますが、不動産業界も例外ではありません。 動画による臨場感のある情報を発信することで、物件情報サイトや不動産会社のホームページへのアクセス数向上などの効果が期待できます。 ですがYouTubeを活用できている不動産会社はまだまだ少ないので、参入のチャンスは大いにあり、これから始めても遅くはありません。 …
まとめ
13の主要業界のYouTube活用について、まとめて紹介してきました。
YouTube動画は、尺を気にせず視聴者に多くの情報を分かりやすく伝えることができるため、企業のプロモーションに有効な手段になります。
業種によって視聴者に刺さる企画は異なるでしょうが、柔軟な企画作りができることもポイントです。
ぜひ、企業のYouTube活用の参考にしてみてください。