ゲームチャンネルを始める前に抑えておきたい5つのポイント

皆さんこんにちは、トールです。

 

この度、海外のサイトでゲーム実況をはじめたい方(既にやられている方にもオススメです!)にピッタリの記事を見つけたのでご紹介させていただきます。

その名も5 Easy Tips For Starting Your Gaming Channel

和訳すると「ゲームチャンネルをはじめるための簡単な5つのコツ」です。

 

元記事が海外YouTuberの例に挙げて話を進めていたのですが、今回は日本人クリエイターに置き換えて進めたいと思います。

多少、元記事と内容が異なってしまうかもしれませんがそこはご愛嬌で笑

“ゲームチャンネルをはじめるための簡単な5つのコツ”

①機材を入手すること

まず、あなたのプレイを録画するためには様々な機材が必要です。

 

PS4やXboxといったコンソールゲームの録画にはゲームキャプチャデバイスがいりますし、

あなたが実況する声をより高音質で拾いたいのであれば自立型ポッドキャストマイクを用意すべきでしょう。

機材といってもガジェットだけではありません

Final Cut Pro、Adobe Premiere Proのような動画編集ソフトを揃えることも強くお勧めします。

②シリーズに拘ること

シリーズに拘る、といわれてもイマイチよく分からない方もいるでしょう。

 

どういうことかというと、まずは「◯◯さんといえばこのゲーム!」と認知されるようになれ、ということです。

例を挙げると、赤髪のともさんといえばマイクラやGTA、マリカーですよね。

 

自身の「アイデンティティ」を構築・YouTube内での立ち位置を確立することがファン獲得に繋がっていくのです。

記事によるとあのPewDiePieさんも最初はMinecraftとAmnesiaの実況で視聴者構築に努めたとのこと。

③友達とプレイすること

言わずもがなですが「一人でのプレイもいいけど、友達(知り合い)とプレイするのもいいよ」ということですね。

元記事にはこうもあります。

“Honestly, some of the best (and most hilarious) gaming videos come from the chemistry between two people playing together.”

ゲーム実況動画の最高傑作のいくつかは、2人が一緒にプレイすることで起きる化学反応で成り立っている。

「2人の化学反応」というと僕は↓のコンビを想起します。

元々個人で実況をされていた2人。

性格もプレイスタイルも違う、そんな2人が一緒にプレイすることで「化学反応」を生み出しています。(現在は諸事情で解散されています。)

ソロプレイにはなかったプレイヤー同士の掛け合いなどが加わることで面白さに磨きがかかるんですね。

④あなたが楽しむこと

 

それがあなたの好きなゲームであれ、クリアが不可能に思えるゲームであれ、

あなたがプレイしているものに対して何かしらの情熱をもっていることは非常に重要です。

ゲームチャンネルの多くは顔を録画していないため、視聴者の興味の維持は解説・実況に依存することになります。

実際にプレイしているあなたが楽しんでいるかどうかが視聴者が楽しめるかにも直結するんです。

プレイに退屈するなど御法度ですよ。

⑤トークを忘れないこと

1人でゲーム実況をしているとプレイに集中してしまい思わず録音をしていることを忘れてしまうこともあります。

編集で喋っていないシーンをカットすることは可能ですが、もしかしたらそこに大事なシーンがあるかもしれない、

それってすごくもったいないですよね。

 

慣れないことかもしれませんがトークをするということは必ず動画投稿を続けていく上で助けになります

はじめのうちはトップクリエイターの話し方も参考にするといいかもしれません。

また、トークをする上で自分の声に自信がないという方もいるでしょう。

でも大丈夫です。

日本には「ゆっくり」という伝統文化がありますから。

まとめ

“ゲームチャンネルをはじめるための簡単な5つのコツ”

  1. 機材を入手すること
  2. シリーズに拘ること
  3. 友達とプレイすること
  4. あなたが楽しむこと
  5. トークを忘れないこと

の5つでした。

どれも基礎中の基礎ではあるのですが気を配っていないと失念してしまうものです。

意識せず、これらを実行できるようになっている時はトップYouTuberの仲間入りをしている時かもしれません。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW