これだけは知っておいてほしい!実は苦労が絶えないYouTuberの世界

こんにちは、まりんです。最近のYouTuber市場は以前と比べ、かなり拡大してきました。例えば、バラエティ番組や音楽番組などのテレビ出演や有名人がYouTuberになる逆輸入スタイルなど。今後も様々な場面でYouTuberたちの活躍が見られることでしょう。

ということで今回は登録者10万人超えのYouTubeチャンネルの運営をお手伝いさせていただいてる私が感じたYouTuberの苦労をお話していこうと思います。これからYouTubeを初めてみようと思っている方々!人気YouTubeへの道は楽しいだけではありません。色々な苦労があるということを知っておくには必見の記事です。

 

編集編

1.面白いのに泣く泣くカット

この場面に遭遇することはよくあります。たとえ面白いことを言ってたとしても、動画の内容から逸れていたらカットせざるおえないということです。YouTuberの動画はだいたい10分程度に編集して投稿していきます。撮影時間は30分、1時間かかってしまうときは心を鬼にしてカットしていかなければいけません

 

2.テロップをつける

私が初めてYouTuberの動画編集に関わったときに最も困ったのがテロップ付けです。一言一言にテロップをつけていくわけにはいかないし、つけようと思ったらなんと言ってるか聞き取れないこともあったりします。タイミングがわからず、有名YouTuberさんの色々な動画を見て出し方を研究したり、テレビのバラエティ番組を見て参考にしました。誰でも最初は何もわかりません。パクるのはいけませんが、やり方を参考にするなど研究が大切だと感じました。

 

3.サムネイル作成

カット編集やテロップ、効果音付けが終わったあとにやってくるのがサムネイル作成です。これに時間をかけるYouTuberの方々はかなり多いのではないでしょうか。1、2時間かける人もざらにいるようです。毎回サムネイル作成には頭を悩ませます。基本的に画像は動画の趣旨を簡潔に伝えられる場面をチョイスするようにしていますが、よい場面でも少しでもずれれば、メンバーの顔が事故ってしまったりなんてこともあります。

 

4.時間が足りない

毎日投稿となるととにかく時間がありません!!どうすれば効率よく、質が高い動画を見てもらえるかと悩みます。毎日編集作業ができるわけではないので1日3本編集することもあり、時間に追われることが多いです。

 

動画アップロード編

動画編集を完了し、サムネイルを作成したあとに待っているのはYouTubeにアップロードの作業です。ここからの作業はしっかり設定を入力すればするほど再生率もあがるのでやるべきなのですが、かなりたいへんです。

タイトル決め

まずは動画のタイトル決めです。サムネイルとともに、とても悩む作業です。興味を持ってもらえるようなタイトルをつけるべく、私も普段から様々なYouTuberの動画をみてはパターンなどを参考にしています。

タグづけ

頑張ってタイトルを絞り出したあとはタグづけをします。ポイントとしては動画に関連するワード、略称、単語を英語やカタカナ、ひらがなにしたワードを入力していきます。

広告設定

続いて、広告をどのタイミングで入れるかの設定も行います。また、広告の種類も設定できます。(ゲーム実況の場合、YouTubeGamingとの紐付けも行うとより動画が検索されやすくなります。)

(※動画を収益化設定できているチャンネルに限ります。)

アノテーション設定

そしてアノテーションと呼ばれる動画の最後にチャンネル登録のボタンやオススメの動画を表示させる機能の設定も行なっていきます。チャンネル登録ボタンを出すタイミングなどはその都度自分の調節できるのよいことですが、動画をアップするたびにこの作業をやっていくのは若干めんどくさくなることもあります。

カード設定

次にカードの設定です。動画を見ていると途中で右のほうおすすめ動画やアンケート、関連するサイトへ視聴者を誘導することができます。

動画アップロード後

こうしてやっと動画をアップロードできるのです。編集作業が終わってもゆっくり休んでいられないんですよね、、、そして、最後は動画が公開されたあとです。クリエイターツールのアナリティクス動画のどこが一番見られているのか、視聴者が動画を離れたタイミングはいつかなどを確認し、次回以降の動画に生かすことも大切です。動画の撮影は自分の好きなことができ、とても楽しいですがそのあとの編集作業やアップロード作業にはかなり時間を取られてしまいます。

注意事項

最後に一つ、苦労話とは少し関係ないですが、YouTubeを始める前に注意事項があります。それは著作権侵害です。基本的に動画内で有名曲を使用するのはやめましょう。またカラオケ音源もやめましょう。また、フリー音源でも説明欄に音源のサイトを記載しなければいけないサイトもあるので十分に気をつけてください。今まで一生懸命頑張ってきたチャンネルが動画削除などでアカウント停止してしまっては元も子もありません。

 

メンタル編

精神面でも悩みや辛いと感じることが多くあります。

ネガティヴなコメントがきたとき

例えば、動画のコメント欄。もちろん、「ここがよかった」や「応援してます」など嬉しいコメントもたくさん来ますが、その一方で批判的なコメントがくることもあります。下手したらコメント欄で炎上してしまうこともあります。YouTubeでは距離感が近い反面、個人を攻撃するようなコメントを平気でする人がいるものです。あまり気にしてはいけないとは思いつつも、多少なりとも落ち込んでしまうものですよね。

友達や親にYouTuberになったことを伝えるか否か

今でこそYouTuberという世界が世に広まったので理解ある人が増えましたが、それでもまだまだ知らない人が多いのも事実です。友達や親に報告するのはとても悩みますよね。まだまだ理解を得るのが難しいのが現実です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

YouTubeでの苦労は今回紹介したことよりももっとたくさんあると思います。しかしたくさんの人に動画を見てもらえるうれしさや応援コメントをもらえるのはかなり励みになり、たいへんだとしてもこれからも頑張っていこうと思うものです。これから始めたいと思っている方、YouTuberは楽しいだけでなく苦労も絶えません。本気でやっていくことをオススメします。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW