【基本】YouTube動画タイトルの付け方、まずはここから押さえよう

みなさんの中にもYouTubeに動画をアップしているという方がいらっしゃることでしょう。もしかしたらYouTuberの方がいるかもしれません。YouTuberの動画制作には様々な要素がありますが、その中でも動画のタイトルは、あなたの動画をたくさんの人に見てもらうために、非常に重要となる要素のひとつです。

タイトルを付けるというのは、実際にやってみるとわかりますが意外と難しいものです。文章に苦手意識があるとなかなか言葉も出てこなかったり、とにかく過激にしたらいいのか、などと思ってしまいがちです。そんなときに大切なのはやはり「基本」です。今回は、YouTube動画タイトルの付け方の基本をお伝えいたします。

YouTube Creatorsでタイトルの基本を学ぼう

「YouTube Creators」では、YouTube動画を制作しているクリエイターたちにさまざまなヒントを提供しています。たとえば、制作した動画を広く世界の人たちに知ってもらうにはどうしたら良い?面白い動画を制作するにはどうする?どんな動画がYouTubeの運営側に評価されている?といったことがわかるようになっています。

「YouTube Creators」では、より多くの人たちにチャンネルを発見してもらう方法として、「誤解を招くようなタイトルは避けること」を推奨しています。視聴者がタイトルを見て訪れて、これは予想していた内容と違うと判断して早々に引き上げた場合、総再生時間に悪影響がおよび、動画の評価が下がる恐れがあります。動画のタイトルは、視聴者を裏切らないことが第一条件になります。

また、「タイトルの冒頭に、説明的で関連性のあるキーワードを含める」ことも推奨しています。その際には、文字数が多すぎないように簡潔にまとめることがポイント。どのような動画なのか、タイトルがコンテンツを正しく表していることが必要です。

さらに、動画タイトルに関連した説明文も検索やページの上位表示に大きく影響しています。動画の内容をわかりやすく簡潔に説明することが大切ですが、キーワードを羅列しただけの検索を意識した説明文は逆効果です。不自然にならないように文章にキーワードを入れるようにしましょう。

サムネイルの工夫はもちろんのこと、サムネイルをクリック(またはタップ)したくなるタイトルである必要があります。魅力的なサムネイルとタイトルがマッチしてはじめて視聴者に「見てみようかな」と思ってもらえます。

YouTube動画のタイトルは、後からでも変更できます。動画の作成時に良いタイトルが思いつかない場合は、タイトルを付けないまま作成して、アップした後にタイトルを考えて付けるということも可能です。

YouTubeでどのようなワードが検索されているのかを知る

YouTubeの検索窓でキーワードを入れると、ワードの候補が上から順に表示されます。例えば「キャンプ」に関連して、他にどのようなキーワードで検索されているのかを知るためには、検索窓に「きゃんぷ」とひらがなでキーワードを打ち込んでみます。

すると「キャンプ料理」「キャンプツーリング」「キャンプ飯」「キャンプ道具」といったキーワードの候補が下にでてきます。たくさんの人がキャンプに関連して料理やツーリング、道具について知りたいのだということがわかります。

「レシピ」というキーワードを入力すると「レシピ料理」「レシピ簡単」「レシピスイーツ」といった候補が表示されます。「玉子かけご飯」では「玉子かけご飯大食い」「玉子かけご飯アレンジ」「玉子かけご飯美味しい食べ方」「玉子かけご飯ヒカキン」といった候補が出てきます。

打ち込んだキーワードの下に表示される候補は、たくさんの人がYouTubeの検索窓で、検索していることの証拠です。ここに表示されたキーワードを参考にすると、より多くの人に見てもらえるタイトルになります。ただし、先述した通り、内容とタイトルにずれがないことが大切です。

kamui trackerはYouTuber向けに無料でキーワードアドバイスツールを提供しており、キーワードの人気度や競合の少なさを知ることができます。

有名YouTuberのタイトルの付け方を学ぶ

動画のタイトルの付け方は、有名なYouTuberの作品が参考になります。

例えば上のカズチャンネルの動画では、

  • 「神の高感度領域!30万のガチカメラ「GH5s」がキター!」
  • 「後輩YouTuberに呼出されました。。。」
  • 「ノロウイルスの消毒方法!元施設の従業員が指導!」

といったタイトルがあります。「神の高感度領域ってどんなのだろう?」と視聴者でしたらだれでも思うはずです。思わずポチリとクリックやタップしたい衝動にかられます。

HikakinTVの動画より

同じくYouTuberのHikakinTVでは、

  • 「タクシー運転手にブチ切れました【愚痴動画】」
  • 「マスオTV100万人突破の瞬間が嬉しすぎて暴走www【祝福】」
  • 「【鼻終了】臭いものだらけのにおい展行ったら鼻おかしくなったwww【加齢臭】」

といったタイトルが並びます。「臭いものだらけのにおい展」ってどんなの?と思わずクリックしたくなります。

まとめ

YouTubeの動画タイトルを付けるうえで困ったら、まずはYouTuberの基本が詰まっている「YouTube Creators」をチェックしてみましょう。また、視聴者がYouTubeでどんなワードを検索しているのかを知るのも重要です。そして、有名YouTuberはまさにうまくいく事例を紹介してくれている人たちでもあります。こういったことを活かして、是非魅力的な動画タイトルを付けていってください。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW