インフルエンサーマーケティングに必要な費用の目安

インフルエンサーマーケティングをご存知ですか?YouTubeやInstagram上には多数のファンを抱え、影響力を持つ人物がいます。彼らは世間に与える影響(インフルエンス)が大きいためインフルエンサーと呼ばれます。そんなインフルエンサーを利用したマーケティングの費用について詳しく説明していきます。

インフルエンサーマーケティングとは?

インフルエンサーマーケティングとは、ターゲットのコミュニティにおいて影響力の大きな人物(インフルエンサー)に依頼、自社の製品のレビュー動画や紹介動画をあげてもらいPRをしてもらうことです。

最近の視聴者は、従来のインターネット広告に拒否感をつのらせています。広告であると分かると問答無用で拒否されることも多く、効果が出せずに広告費がムダになるケースも多いのではないでしょうか。インフルエンサーが投稿として動画や画像をあげることで、視聴者の拒否感は非常に薄いものとなり、ターゲット層へのPR効果が高くなります。

YouTubeとInstagramの違い

YouTubeとInstagramは、インフルエンサーマーケティングの2大プラットフォームです。では、その違いはどこにあるのでしょうか。それぞれの特徴を元に説明します。

YouTube

YouTubeにおいて、チャンネル登録者数や動画視聴回数の多いYouTuberがインフルエンサーとなります。YouTubeは動画という特性上、多くの情報を一度に伝えることが可能です。

人気YouTuberはテレビに出ているアイドルなどの芸能人とは違い、視聴者が身近な存在に感じやすいのが魅力といえます。「この人がこういうなら信頼できるな」と、マーケティング効果を高めることができるのです。また、着目すべきは人気YouTuberの編集能力の高さです。この高い編集技術により、魅力的なプロモーションを行うことができます。

Instagram

Instagramは写真をメインツールとした、20代~30代の女性ユーザーが多いSNSです。投稿される写真もファッションや美容、グルメなど女性が興味関心の高いジャンルが多く、プロモーションもそのようなジャンルと相性が良いと言えます。

2017年には「インスタ映え」が流行語になるなど、

いかに魅力的な写真として一枚に納められるかが、コンテンツの投稿を行っていく上で特に大切なポイント

YouTubeとインスタとの違いは?「インフルエンサーマーケティング」の特徴について
になります。

インフルエンサーマーケティング、その費用と効果

では、気になるインフルエンサーマーケティングの費用はいくらなのでしょうか。そして、費用対効果はどれくらいなのでしょうか。こちらもYouTubeとInstagram、それぞれの単価や相場についてご紹介します。ただし、あくまでも目安の費用となることをご理解ください。

YouTube

YouTubeにおいてのインフルエンサーマーケティングの具体的な金額は、おおよそチャンネル登録者数の1.5倍が相場とされています。

インフルエンサーであるYouTuberを抱え、プロモーションの提案をする企業も増えてきました。具体的な金額や効果については明示されていませんが、YouTuberのチャンネル登録者数や視聴回数で大きく変わることは確かです。
チャンネル登録者数の1.5倍が相場とされていますが、事務所によっても異なるため、実際に依頼する際は事務所に問い合わせて確認することをおすすめします。

Instagram

2017年時点でInstagramのインフルエンサーに投稿を依頼すると、一回につき「フォロワー数×3円前後」が相場だと言われています。たとえば、10万人のフォロワーを抱えるインフルエンサーに投稿を依頼すると、30万円前後かかるということです。

インフルエンサーのフォロワーのホーム画面に投稿が表示され、そこから興味を持ったユーザーが写真の詳細画面を見に来てくれます。
そのリーチ数の割合は平均で30%ほどですので、1万フォロワーの場合で2000~3000リーチになります。

インスタにおけるインフルエンサーマーケティングの実態と注意したいポイント7選

低予算で高い効果があげられるか

なるべく費用を抑えて高いプロモーション効果を得たいのは当然のことです。低予算で効果的なインフルエンサーマーケティングを行うことはできるのでしょうか。

ブランドアンバサダー・プログラムという方法があります。

アンバサダーとは、「熱烈なファン=純粋に企業のブランドや商品を応援する顧客」のことを言います。

今流行りのアンバサダーとは一体何か?

そして、アンバサダープログラムとは、企業がインフルエンサーと長期契約を結び、長期的にプロモーションを行ってもらうインフルエンサーマーケティングのことです。

たとえば、1月に10万人のフォロワーがいるインフルエンサーと契約するとします。そのインフルエンサーが一年間でフォロワー数が3倍の30万人に増えたとしても、契約時の金額で利用し続けることができます。結果的に低予算でインフルエンサーマーケティングが可能になるというわけです。

まとめ

最後にインフルエンサーマーケティングを行う際に必要な費用をまとめておきます。

・YouTube:インフルエンサーであるYouTuberのチャンネル登録者数や視聴回数による。
・Instagram:フォロワー数×3円前後

今後も新たなインフルエンサーがどんどん生まれると共に、インフルエンサーマーケティングにかかる費用も大幅に変わってくる可能性も考えられます。自社がプロモーションしたい商品に最適なインフルエンサーマーケティングについて、事前に検討しておくことをおすすめします。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW