人気YouTuberに学ぶ!YouTubeコメント機能の活用術

人気YouTuberのコメント欄はいつも大量のコメントに溢れ、活気があります。

あなたもコメント欄を大いに活用し、人気YouTuberを目指しましょう!

YouTuberと視聴者の一番のコミュニケーションツールは、YouTube動画のコメント欄ですよね。

コメント機能の役割

 

HikakinTVの動画より

YouTube のチャンネルではコメント機能を通して、ファンとの対話を楽しむことができます。

視聴者のコメントに返信して交流を図ることは、あなたの作品を好むユーザーが集い、

作品を共有する場であるコミュニティを築くための 1 つの方法です

(これは、あなたの音楽やチャンネルの長期的な成長につながります)。

レッスン: ファンとのつながりを深める

人気YouTuberはコメント欄の活用がとても上手です。

それは、視聴者を第一に、彼らとコミュニケーションをとることを大事にしているからともいえます。

ここでは、そんな人気YouTuberがどのようにコメント欄を活用しているのかも含めて、

例をあげながら紹介していきます。

 

基本中の基本!コメントへの返信

はじめしゃちょー(hajime) の動画より

現在、チャンネル登録者数617万人以上を誇る大人気YouTuberはじめしゃちょーも、

初期の頃はほぼ全てのコメントに返信していたようです。

視聴者のコメントに返信することは、

「ちゃんとみんなのコメント読んでますよ」と視聴者にアピールできる効果があります。

また、身近にYouTuberを感じることができるので、視聴者からも喜ばれます。

コメント数がまだ少ない…というYouTuberこそチャンスです。

できる限りコメントには返信し、着実にファンを増やしていきましょう。

HIKAKINも使っている!コメントの固定機能

HikakinTVの動画より

人気YouTuberのHIKAKINがよく使っているこのコメント固定機能。

自分のコメントをコメント欄の一番上に固定させる機能になります。

こうすることによって、次から次へと書き込まれるコメントに埋もれることなく、

常にYouTuber自身のコメントが表示されるので、YouTuberにも視聴者にも嬉しい機能です。

 

コメントした視聴者が絶対喜ぶハート機能

HikakinTVの動画より

視聴者からのコメントに全て返信しているYouTuberも、

コメントが多くて返信しきれないYouTuberも活用してほしいのがこの『ハート機能』。

「ハート」機能は他のソーシャルメディアの「いいね!」機能のようなものです。

『コメントを返しきれないんです・・・』と悩みを抱えるYouTuberの皆さん、朗報です!

ハートを返せばコメントを読んでいる、ということだけでも視聴者の方々に伝えることができます。

全てのコメントを返している方はもっと特別な存在として「ハート」を使ってみてはいかがでしょうか。

そんなチャンネルで「ハート」を貰えた視聴者はファンになること間違い無し!

「固定コメント」と「ハート」を利用してエンゲージメントUPさせよう!

 

よく考えよう!コメントの返信内容

視聴者からのコメントに返信することは、ファンを増やす近道。

しかし、当たり前ですが何でも書けばいいというものではありません。

「コメントありがとうございます!」だけの返信などは、機械的な対応に見えてしまい、

視聴者に自分のコメントが読まれていないんでは?と思わせてしまうので避けた方が良いでしょう。

コメント返信、何が大事?

視聴者が書いてくれたコメントを踏まえて返信することが大事になります。

長文である必要はありませんが、きちんと相手のコメント内容に合わせることが重要です。

また、コメントへのお礼や視聴へのお礼を忘れずに。

感謝の気持ちとコミュニケーションをセットにしたコメントが一番視聴者に喜ばれます。

文体はコメントに合わせれば良いですが、フランクな方がYouTuberに親しみを感じてもらいやすいです。

失礼にならない程度にくだけた感じの文章を心がけましょう。

ネガティブなコメントにはどう返す?

YouTuberにとって嬉しいコメントばかりが来るわけではありません。

視聴者に数やチャンネル登録者数が増えれば増えるほど、それに伴いコメントも増えていくと思います。

ここで覚悟しなければならないのが、動画やYouTuber本人に対してのネガティブコメントも増えていくということ。

人気YouTuberのコメント欄には必ずと言って良いほど、

「つまらない」や「嫌い」といったネガティブなコメントがついているのを見たことがあるのではないでしょうか。

ネガティブコメントがついたときの対処方法をご紹介しますので、ぜひ今後の参考にしてくださいね。

フィルター機能を使う

コメント欄を閉じたくはないけど、ネガティブワードはブロックしたいYouTuberにおすすめの機能です。

特定のキーワードが含まれているコメントに対しては、

動画投稿者が確認をするまでコメントを非表示にしておくことができます。

「こういったことは言われたくない」というコメントがあるのなら、

そのコメントに含まれそうなキーワードを事前に設定しておきます。

ブロックする

一度だけではなく何度もネガティブコメントを送ってくるようなユーザーはブロックしてしまうのもひとつの方法です。

YouTuber自身のモチベーションも下がりますし、

コメント欄の雰囲気も悪くなり、他の善良なユーザーに迷惑をかけてしまうこともあるからです。

悪質なコメントを繰り返すユーザーはいっそブロックしてしまいましょう。

放置する

ファンでもアンチでも1再生なのは変わらないと開き直って、ネガティブコメントを放置する方法もあります。

相手にしてしまうと、より悪質なコメントを送られてしまう可能性もあります。

構わず放っておくことがYouTuberの気持ち的に楽なら、それが一番です。

ポジティブに返信する

ネガティブなコメントを、「改善のための意見を言ってくれている」と自分の中でポジティブに変換してみましょう。

「○○がつまらない」という内容のコメントなら、

「アドバイスありがとうございます。次は○○を改善します!」などと返信。

これなら意外性もあり、コメントした相手がファンになってくれる場合もあります。

コメント欄は大いに活用しよう

最後にもう一度、YouTubeで人気が出るためのコメント活用についてまとめます。

  • コメントの返信は、相手のコメント内容を踏まえてお礼とともに書く。
  • 固すぎる文体はNG。失礼にならない程度のフランクな文章。
  • ネガティブコメントは、フィルター機能・ブロック・放置のどれかで対処。
  • 固定機能やハート機能も活用しよう。

まずは、既存のコメントにこの方法で対応していき、視聴者とのより良いコミュニケーションを図ってみてくださいね。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW