猫が羨ましい。人間より稼ぐ有名YouTuber猫がすごい理由と、なる方法
目次
とうとう梅雨入りしてしまいましたね。
こんにちは、ユリウスです。
世間では空前の猫ブームと言われていますが、
そのブームを支えているのはYouTubeやSNSで人間に劣らないほど稼ぐ、セレブなタレント猫達です。
ユーチューバーとして活躍する猫を、ここではニャーチューバーと勝手に呼ぶことにします。
ニャーチューバーは何がすごい?
彼らは人間ユーチューバーと同様、一般家庭の一般猫です。
日常の自由気ままな行動を動画にしてアップロードするだけで、お茶の間の人気を獲得しています。
猫の可愛さは世界共通で言葉抜きに伝わるらしく、海外ファンも非常に多いです。
好きなことで生きているんだね。いいなあ。
ブログをやっている猫が多いのも特徴です。ブログがメインだったりすることも。
通常のYoutube広告収入
一番人気のニャーチューバー「まる」は総視聴回数が3億2千万回くらいなので、広告収入は×0.1で、これまでの広告収入は最低でも3千2百万円くらいになります。
企業とのタイアップ広告
ペット用品のタイアップ広告もできます。
ブログでの広告収入
ブログをやっている猫が多く、YouTubeよりブログで稼いでいることもあり得ます。
ブログの広告収入もかなりのものだろうから。
テレビ・CM出演
テレビの動物映像特集で、もはや毎日のようにネットに転がっている猫の動画が流れます。
ネットで人気になってテレビで取り上げられるニャーチューバーも多いですよね。
(あれってギャラ出るのかな?)
さらに人気になると、CMに出演するニャーチューバーもいます。CMは相応のギャラが出ているでしょう。
グッズの販売
写真集、本、カレンダー、雑貨等の関連グッズを出すニャーチューバーも多くいます。
人間と一緒だね。
当然売り上げも収入になります。
ニャーチューバーになるには?
うちの子もニャーチューバーにしようかしら? とか、
僕もニャーチューバーになって高級猫缶を一生食べたいって思う猫もいるかもしれないね。
確かにキーワードアドバイスを見ると、YouTube激戦区のゲームに比べて動画あたり視聴回数が多く競合も少ないので、まだまだチャンスがありそうです。
でも、狭き門なのは確かです。
猫を飼っていて動画をアップしてる人なんて大勢いるから。
でも成功するニャーチューバーに共通しているのは……
他の猫にない特技があること
例えば、箱にスライディングする「まる」。
めちゃくちゃ人気でしたよね。(ああこの丸い顔とぽってりした体がたまらん。可愛いにゃー)
(もう8年近く前になるのか…。時間の早さが恐ろしい)
他にもだるまさんが転んだができる「モアレ」など
一つ特技があると、その動画が一気にバズることがあります。
見た目に愛嬌があること
かご猫でおなじみの「シロ」は、決して可愛いとは言えないのに、なぜか記憶に残る愛嬌のある顔をしてるよね。
頭に何を乗せられても動じない性格とおっさん顔が相まって心が癒されます。
(可愛くなくても可愛い。猫ってずるい)
動画の編集もきちんとする
人気ニャーチューバーはただ撮って終わりではなく、面白い部分をきちんと切り取って編集しています。
海外向けに英語のキャプションをきちんと入れることも重要です。
比較的新しいまるの人気動画。大きな体が透明ケースに綺麗に収まってる様がたまりませんね。その入り方もご丁寧に撮られています。
変わった姿勢でくつろぐ様子を切り取って動画にしています。 (猫は液体説が流れる要因)
まとめ
今回の話は、知ってる人には当然という感じだったかな?
大事なところをまとめると、
- ニャーチューバーの収入源は豊富
- 他の猫に持てない特技を持つことが重要
- 愛嬌がある顔だと人気が出やすい
- 撮るだけでなく、動画の編集にも気を配る。英語キャプションは重要
です。
有名になりたい猫はまず、自分の特技やチャームポイントはなんだろうって考えてみてね。
人間諸君は、猫になるのは無理としても、
こんな人気の猫達を販促に活用することも視野に入れてはどうかな?