美容系YouTuberの人気動画5選
目次
メイクや美容が好きでYouTuberとしても活動したい、できれば人気美容系YouTuberになりたいと思っている人はいませんか? 数あるコスメ動画やメイク動画と差をつけるにはどうしたらよいのでしょう。ここでは大人気美容系YouTuberが投稿している動画と、そこから見える特徴をご紹介します。
河西美希の「Kawanishi Mikiかわにしみき /」チャンネル
チャンネル登録者数70万人超え、Twitterフォロワー数も37万人超え(2018年5月14日時点)の美容系YouTuberです。動画内容はコスメレビュー、マイベストコスメ、スキンケア、ヘア関係、メイク、ネイルなど多岐にわたります。
どんな動画を投稿しているのか、ここでは一例をご紹介します。
崩れにくいファンデーションを徹底検証
「【優秀】崩れにくい!水ジェリークラッシュファンデ【徹底レビュー】」より
これはファンデーションの徹底レビューです。実際に自分でファンデーションをつけてみながら、ファンデの感触やカバー力を実証してくれています。たとえば、コンシーラーなしでもカバーできるのか、メイク直しに向いているのか。
また、持ち運ぶときの注意点なども徹底解説してくれるので、購入したい人の参考になることは間違いなしです。
メイク直しのテクニックが光る動画
「【時短】メイク直し術&化粧直しに役立つアイテム!【しっかり】」より
こちらの動画は時短で簡単にできるメイク直しの方法と、化粧直しのアイテムを紹介しています。メイクをする人にとって悩みのタネは「メイク崩れ」です。メイクが上手で可愛くてキレイな美容系YouTuberたちはどうやってメイク直ししているのか? そしてどんなアイテムを使っているのか? それに答えるように細かく使うアイテムや直し方を解説しています。
特に注目したいのは、メイク直しのための商品がすすめる使い方ではなく自分なりのうまくいく方法を教えてくれる部分です。初心者でも上級者でも「知らなかった!」「やってみよう!」と思わせる役立つスキルが満載です。
マルチビューティーYouTuber関根りさ
続いてはチャンネル登録者数108万人超え、Twitterフォロワー数28万人超え(2018年5月14日時点)の「関根りさ」。ジャンルはマルチビューティーということで、メイク方法からスキンケア、購入品の紹介、リクエスト動画などを配信しています。
雑談しながらメイクをするなどリスナーとの距離が近く気さくな喋りや人柄が人気を呼んでいます。
急いでいるときのメイクの様子を大公開
「後26分で家出るって冗談でしょう。〜パッキングメイクヘア〜」より
家を出るまであと26分!にも関わらずパッキングはできていないし、髪もこれから巻くという状態。ここからどんどんメイクをしていきます。「できてる風なので私の勝ち」と視聴者にドヤ顔をしてみたり、思わず笑わせてしまう要素満載です。
急いでいる人のためのメイク動画で、さらに本人の普段の様子も垣間見られるファンにとっては一石二鳥の動画です。
NMB48のYouTuber吉田朱里
アカリンでお馴染みの「吉田朱里」。チャンネル登録者数55万人超え、Twitterのフォロワー数64万人超え(2018年5月14日時点)の人気YouTuberです。NMB48でアイドルとして活動している経験からさまざまなメイクテクニック、ヘアアレンジテクニックなどを披露してくれます。
アイドルが実際に使っているヘアアレンジ
「【崩れない】ゴム無しで出来る!アイドルが教える簡単ヘアアレンジ♡」より
この動画はゴムを使わないヘアアレンジの紹介です。ライブなどでときどき使う方法で、実用性バツグンなテクニック。NMBのメンバー内でも流行っているらしく、アイドルたちが実際に活用しているヘアアレンジを真似することができます。
足の裏から人間になるにはチャンネル
ユニークなチャンネル名が目を引くこちらの美容系YouTuber。主にプチプラコスメを使って足の裏から人間になるための動画を撮っているそうです。チャンネル登録者数30万人超え、Twitterフォロワー数5万人超え(2018年5月14日時点)の人気YouTuberです。
このチャンネルの特徴は、コンプレックスである一重をなんとか二重にして可愛くメイクをしたい!という願望をとことん突き詰めているところにあります。まさに一重さん必見のチャンネルです。
一重を二重にする技でナチュラルメイク
この動画はプチプラコスメを使ってブラウン系メイクをしています。つけまつ毛を切ったもの(フチの部分)を貼り付けることで二重にし、裸眼ナチュラルメイクを実践しています。他にもマジョリカマジョルカコスメ縛りなど、メイク縛りも多数おこない見ている人に「これだけでこんなにできるんだ!」と驚きと発見を与えてくれるYouTuberです。
役立つスキルと親しみやすさで人気美容YouTuberに
美容系YouTuberに圧倒的に必要なのが「スキル」です。役立つ、真似しようと思ってもらえるものがないと見ている人はすぐ飽きてしまいます。テレビに出るモデルやタレントよりも視聴者との距離が近いYouTuberは、コンプレックスをさらけ出して共感を得ることで、美容で悩みを持つ人の心強い味方になることも可能です。
美容系YouTuberを目指す人は、他のYouTuberの動画をじっくり観察して何が人気なのかを研究してみましょう。