美容動画から見る効果的なYouTuberとのタイアップ動画とは
目次
再生回数で評価されてしまいがちなタイアップ動画。実は再生回数だけでなく、視聴者からの高評価やコメント獲得数などのエンゲージメントも重要なポイントなのです。今回はエンゲージメントの高い美容系動画から見る、YouTuberを起用した効果的な動画マーケティングについてご紹介します。
エンゲージメントの高いYouTuberを見つけよう
視聴者にとって身近な存在であるYouTuber。影響力の強いインフルエンサーとうまく協力して、視聴者の興味を引き付けるマーケティング動画を作りましょう。
YouTuberとのタイアップを考える時、最初にどのYouTuberに依頼するかというところから始まります。そこで考慮しておきたいのはエンゲージメント(視聴者との絆、視聴者から信頼を得ているか、視聴者から好かれているかなど)の高さ。エンゲージメントの高さは具体的な数値として現れる部分ではありませんが、判断基準としては下記のような点が考えられます。
・視聴者から付けられた「高評価」の数
・視聴者から付けられた「コメント」の数
ただしこれらは、ただ多ければ良いということではありません。そのことについて、次章で詳しく解説します。
尚、YouTube上以外にも、TwitterやInstagramなどでチャンネル登録者と交流しているYouTuberは少なくありません。そういったことから視聴者との結びつきが強く、共感を得られやすいYouTuberはエンゲージメントも高いといえます。
まずは、効果的な動画マーケティングを得るために、エンゲージメントの高いYouTuberを見極めましょう。
エンゲージメントの内容もチェック
高評価の獲得数やコメントが付けられた数は、YouTuberの持つ拡散力を示す大きな指標となります。しかし、そこだけで判断するのではなく、評価やコメントの内容もしっかり見極めておく必要があります。
例えば、ある美容系タイアップ動画においては、高い再生数およびコメント数にも関わらず、コメント欄を詳しく見てみると批判的な内容が多く集まっているケースも。必ずしもエンゲージメントが高いからといって、視聴者の満足度が高い動画になっているわけではないということです。高評価数に対して、低評価の数が多い場合なども同様です。
そのようなYouTuberとタイアップを組んでしまうと、製品自体への評価も下がってしまう可能性も生じてきます。エンゲージメントの高さだけで選んでしまうと、思っていたよりも効果が得られなかったなど、思わぬ落とし穴にはまってしまうこともあるのです。
エンゲージメントの高い動画から見る好ましい例
Googleが2013年に、コスメを購入する際にデジタルツールをどのように活用しているかを調査した「Digital Behaviors of Beauty Shoppers」という調査を行いました。アンケートに回答した半数以上の女性がコスメの情報を得るために動画を閲覧しており、使い方やレビュー動画が購入の決め手になっていることがわかります。
美容系動画マーケティングといえば、2010年にBH Cosmetic社がアメリカ進出した際に行い、その効果を大きく知らしめました。YouTuberとのタイアップ動画を制作したところ、最終的な売り上げは400%も増えるという結果を残しています。こうした事例からも、美容系タイアップ動画は多くの女性が関心を持っているのです。
それではここで、エンゲージメントの高い美容系タイアップ動画の好ましい例を2つご紹介しましょう
「パオパオちゃんねる」とコスメ口コミ検索アプリ「LiPS」のタイアップ
「コスメ動画をどうしてもしたいと言ったら相方に出演拒否されました」」より
「小豆」「ぶんけい」の「パオパオちゃんねる」による、コスメの口コミ検索アプリ「LIPS」とのタイアップ動画です。チャンネル登録者数は44万人、再生回数は303,102回(2018年5月14日現在)となっています。
高評価や視聴者から寄せられたコメントの数も多く、シーンごとにさまざまなコメントを集めています。エンゲージメントを多く獲得した動画といえるでしょう。動画内容としてはコスメのレビューも詳しくしているほか、テンポの良さなども大変見やすい動画です。
低評価も少なく、コメントもポジティブなものが殆どであるため、好ましい例であるといえます。こういったYouTuberへタイアップ動画を依頼すれば、商品のポジティブイメージを視聴者へ与えることが充分に期待できるでしょう。
「そわんわん」とコスメ口コミ検索アプリ「LiPS」のタイアップ
こちらもまた、コスメの口コミ検索アプリ「LIPS」とのタイアップ動画です。「そわんわん」がアプリの使い方を交えつつ、ランキング上位のコスメのレビューを行う内容になっています。親しみやすい口調が共感を生みやすく、飾らないキャラクターが評価されています。
チャンネル登録者数は11万人、視聴回数は176,917回(2018年5月14日現在)。視聴者から得た高評価の数やコメント数も多く、寄せられているコメントの多くがポジティブな内容であるため、エンゲージメントが高くその内容も好ましい動画といえます。
専門性を持ったYouTuberであることも一つのポイント
2018年3月に株式会社エビリーが発表した「2017年YouTuberタイアップ動画起用社数ランキング」というデータがあります。2017年の1月から12月までにアップロードされた、YouTuberのタイアップ案件を業種ごとに集計したものです。
このランキング結果から、一つのジャンルに特化した動画制作を行っているYouTuberには、該当する業種からのタイアップが多い傾向にあることが判明しました。○○系動画ならこのYouTuberという考えは視聴者側も同じ。専門性を持ったYouTuberであり、エンゲージメント率が高ければ、一層高い効果を期待することができます。
さらに、株式会社エビリーと共同調査を行っている株式会社CA Young Labが発表した「10-30代世代別YouTube動画視聴と商品購入の関連調査」というデータがあります。
「商品の購入を検討する際にYouTuberの動画を参考にすることがありますか?」という項目では、全体の半数近くが参考にすると回答しています。さらに全体の約40%がその商品を実際に購入したという結果が。年代によって多少のばらつきはありますが、特に10代はその傾向が強いということもわかっています。
こうしたことからも、YouTuberとのタイアップ動画は通常の広告動画より、エンゲージメント、つまり視聴者との絆が高くなるのです。
内容を精査して効果的なマーケティングを
美容系タイアップ動画から見る、効果的なマーケティングを行うポイントをおさらいしましょう。
- エンゲージメントの高さをチェックする
- ポジティブなエンゲージメントが多いこと
- 専門性をもったYouTuberであること
YouTuberの持つ親しみやすさから、通常の広告よりもエンゲージメントを得られやすい、タイアップ動画。日々拡大化している動画マーケティングですが、広告内容によっては専門性が問われる場合もあります。
確実に結果を残したい場合には、ノウハウを持つマーケティング事業を行っている会社と連携を取ることで、さらに大きな効果を得られるでしょう。