顔出しせずに人気YouTuberになる方法とその事例を紹介

人気の有無にかかわらず、多くのYouTuberは動画内で顔出しをしています。しかし一方で、ジャンルやテーマ、動画の作り方次第で顔を出さずとも大人気のYouTuberもいます。そこで今回は、顔出しをせずに個性派YouTuberになる方法や、顔出しなしで人気になったYouTuberを紹介します。

顔出ししないメリットとデメリット

YouTuberを始める前に、顔出しをするかどうかで頭を悩ます人も多いのではないでしょうか。自分は顔出ししたくても、事情が許さないという人もいます。顔出ししない場合のメリットとデメリットとして、以下のようなことが挙げられます。

メリット

  • プライバシーが守れる
  • 学校や会社などにバレない
  • 顔が出ていないので恥ずかしくなく、演じやすい
  • 顔の隠し方によっては、素顔よりインパクトが大きく覚えてもらいやすい

デメリット

  • 視聴者がYouTuberに対して親近感が湧きにくい
  • 顔を動画のサムネとして使えないので、他の動画のサムネに埋もれてしまいがち
  • 撮影や動画編集の手間が増える可能性もある

しかし、これらのデメリットはアイデア次第で克服可能です。次は、顔出しをせずにできる代表的なジャンルとその中でも活躍しているYouTuberを紹介します。

人気急上昇中のバーチャルYouTuber

現在大人気のバーチャルYouTuberは仮想キャラクターですので、YouTuber本人の顔出し不要なジャンルになります。但し、バーチャルYouTuberを作成するには、2Dあるいは3Dキャラクター制作のための機材や、それに伴う資金や技術が必要となります。そのため、個人で始めるにはハードルの高いジャンルと言えるでしょう。


A.I.Channelの動画より

ここで紹介するのは、バーチャルYouTuberの先駆け的存在ともされる「キズナアイ」。今や188万人ものチャンネル登録者数(2018年6月現在)を抱える、大人気バーチャルYouTuberです。動画には10カ国以上の字幕が用意されており、さまざまな国の人が楽しめるため、海外の視聴者からも人気を得ています。

バーチャルYouTuberのポイントは、三次元つまり生身の人間のYouTuberとの差別化です。仮想キャラクターこその強みを活かし、人間らしさが垣間見えるような動画を作ることが人気バーチャルYouTuberになるポイントになります。

顔出し不要の王道ジャンルはゲーム実況

ゲーム実況はゲーム画面がメインのため、YouTuberの顔出しがなくても不自然ではないジャンルです。むしろ、ゲーム画面だけに集中したいからYouTuberの姿はいらないという視聴者もいます。


兄者弟者の動画より

ゲーム実況の中でも大人気の「兄者弟者」。チャンネル登録者数216万人(2018年6月現在)を誇る実の兄弟YouTuberです。彼らの人気の秘密は、声とトーク。特に弟者の声優さながらの声の良さと軽快なトークは、視聴者から好評を得ています。

顔出しがないゲーム実況だからこそ、重要になってくるのはトークスキルです。声質は持って生まれたものなので変えることはできませんが、トークスキルは磨くことができます。上手い、面白いと思った実況者の動画を観ながら学んでいくことをおすすめします。

特徴的なマスクは顔出しよりもインパクト大

不気味なホワイトマスクで顔を隠し、やんちゃなネタを繰り広げるYouTuberの「ラファエル」。彼はYouTuberとして活動を始めた2014年から現在まで、このマスクをつけて活動しています。そして今やマスクのYouTuberといえばラファエルと答える視聴者も多いのではないでしょうか。それくらい彼は仮面系YouTuberとしての地位を確立しています。

少し前までは、普通のマスクで口元を隠して活動しているYouTuberが多数でした。現在ではラファエルの真似をして特徴的な仮面で顔を隠しているYouTuberも少なくありません。インパクトのある仮面を選べば、顔出しよりも視聴者に自分を覚えてもらうことができます。但し、あくまでも仮面は道具にしか過ぎませんから、動画内容にも力を入れることを忘れないでください。

料理が好きにはおすすめクッキング系YouTuber

クッキング系YouTuberもメインは料理ですので、顔出しが特に必要のないジャンルです。手や腕は調理の都合上どうしても映ってしまいますが、それで身バレする可能性はあまりないでしょう。気になる人は長袖を着たり、調理用の手袋をはめて撮影したりするのもおすすめです。


MosoGourmet 妄想グルメの動画より

料理系YouTuberで特に異彩を放っているのが、MosoGourmet 妄想グルメ。顔出しもしていませんし、声も出していません。淡々と料理を作っているところを撮影し、見やすいように編集されています。しかし、料理のテーマや見た目の素晴らしさが受けて、海外でも人気です。画だけで魅せるというのは、世界中の視聴者を対象にできるため強いと言えます。

ペットが主役になる動物系チャンネル

ペットを飼っていている人におすすめなのは動物系ジャンル。ペット系動画はYouTubeだけでなく、TwitterやInstagramなどのSNSでも大人気。料理ジャンルと同様、ペットが主役になりますので、飼い主である自分の顔出しは不要です。ただ、ペットが自分にじゃれてきた場合は、身体が映ってしまう可能性もあります。

また、部屋の中の撮影になると、自分の部屋に来たことのある人であれば特定できてしまう可能性も排除できません。


モアクリの動画より

動物系YouTuberとして人気なのは「モアクリ」。モアレとクリエという二匹の飼い猫の動画をアップしているYouTuberです。特に、『だるまさんが転んだ』を猫がしている様子の動画で一躍有名となりました。

この動画は2008年に投稿されていますので、もう10年近く前の動画になりますが、未だに多くの人に観られています。動物系動画の強みは、時間が経ってもネタが古くなることがあまりないことではないでしょうか。

顔出しせずに人気YouTuberになることはできる

顔出し不要のジャンルは意外とたくさんあります。そのほとんどは、YouTuber自身のキャラクター性よりも、料理やペットなど他にメインがあることが多いです。目立たずに、身バレせずにYouTuberになってみたいという方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW