YouTubeカードの使い方をマスターしてチャンネル成長につなげよう

関連した動画や自分のチャンネルなどへ、視聴者を誘導することが可能なYouTubeカード。視聴者のエンゲージメントを高め、より質の良い動画にするためには、これらの機能を活用することが有効です。効果を最大限に発揮することで、自分のチャンネルの動画再生回数アップやチャンネル登録者数アップにも繋がります。

今回は、YouTubeカードの使い方についてご紹介していきます。

YouTubeカードの特徴を知ろう

「カード機能 完全解説!ビジネスでYouTubeを使っている方におススメ!」より

2015年3月から導入されたYouTubeカードの機能。YouTubeカードは再生している動画の途中に、あらかじめ設定したURLを画面上に登場させる事ができます。動画制作をしていく上で、この動画の次は、こっちの動画を見てほしいといった思いを叶えてくれる便利な機能です。

YouTubeカードで表示可能なURLの種類は「動画カードまたは再生リストカード」「チャンネルカード」「リンクカード」「アンケートカード」の4つの分野に分けられます。このほかにも寄付カードというものもありますが、これは米国在住のクリエイターのみが使えるものなので、日本版には表示がありません。

YouTubeカードは、登場させるタイミングも自分で設定可能なため、効果的に使うことで視聴者のエンゲージメントを高めることができるのです。

動画カードまたは再生リストカード

自分で作成した動画や、自分の再生リストをカードに設定することができます。もちろん、他のクリエイターが作成した動画も設定可能です。

チャンネルカード

自身のチャンネル以外へ誘導したい場合に使用します。サブチャンネルがある場合などはこちらを活用してもいいでしょう。

リンクカード

リンクカードで設定できるのは、自身の関連ウェブサイト(個人ドメインのみ、事前に登録、運営者である確認が必要)、販売サイト、クラウドファンディングサイトの3種類です。販売サイトとクラウドファンディングサイトに関しては、YouTubeが認証したサイトのみしか設定できません。

アンケートカード

その名の通り、視聴者に対してアンケートを取ることができます。ライブ動画のようにはいきませんが、通常動画でも視聴者とコミュニケーションが取れる貴重なツールです。

YouTubeカードの設定方法とは

YouTubeカードは、PC版とモバイル版の両方で見ることができます。YouTubeの閲覧比率はPCよりモバイルの方が高いため、設定しておくと良いでしょう。

アカウント画面のマイチャンネルから、画面右上にある「動画の管理」をクリックします。

「カード機能 完全解説!ビジネスでYouTubeを使っている方におススメ!」より

カードを設定したい動画を選び、動画の下部にあるiマークを選択、または上部にある「カード」タブを選択します。

「カード機能 完全解説!ビジネスでYouTubeを使っている方におススメ!」より

動画の横に「カードを追加」のボタンが現れるので、そこからどんなカードを追加するかを選択します。ここまでは、どの種類のカードを追加するときでも共通です。

「カード機能 完全解説!ビジネスでYouTubeを使っている方におススメ!」より

自分の動画と関連性の高いものや、自チャンネルの他の動画、再生リストを関連付けたい場合に使用するのが、「動画または再生リスト」カードです。

「カードを追加」で「動画または再生リスト」を選択すると、自分がアップロードした動画と再生リストのタブが現れます。カードとして表示させたいものを設定し、下部の「カードを作成」をクリックします。

「カード機能 完全解説!ビジネスでYouTubeを使っている方におススメ!」より

次に、動画のどこでカードを出現させるかを設定します。動画の下に秒数の書かれたバーがあるので、出現させたい秒数までバーをスライドさせます。これだけでカードの設定が完了です。カードを設定したら、実際に動画を見てどのように表示されるのかチェックしておきましょう。

YouTubeカードは表示のタイミングやティーザーテキストが重要

設定も容易で、初心者でも導入しやすいYouTubeカード。カードを設定すると、動画再生時には画面の右上に表示されます。表示されている時間は5秒間のみと、意外と短時間であることがわかります。せっかく設定してもクリックされなければ意味がないのです。

この短時間の表示を逃さずに視聴者にアクションを起こしてもらうには、表示させるタイミングを見極めなくてはなりません。例えば、あらかじめどこにカードを入れるのか決めておき、動画の中でカードの表示される部分を指さすジェスチャーをするなどの工夫をしましょう。

表示されるティーザーテキストをキャッチ―なものにして、思わずクリックしたくなるように仕向けることも必要です。

YouTubeカードを工夫して視聴者の興味を惹こう

YouTubeカードの効果を最大限に引き出すためのポイントをおさらいしましょう。

  • YouTubeカードの表示のタイミングを見極める
  • YouTubeカードのティーザーテキストはキャッチ―なものに

自分のチャンネルの動画やウェブサイトへ誘導し、視聴者へ自分の魅力をプレゼンする機能でもあるYouTubeカード。これらを効果的に使うことで、よりチャンネルに注目してもらうことができるでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
類似した機能である「YouTube終了画面」についても、あわせてお読みください。
▶YouTube終了画面の使い方を知り、より多くの動画を見てもらおう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW