「荒野行動」がYouTubeのゲーム動画として人気な理由とは?
目次
YouTubeの「荒野行動」関連動画投稿数が増加しています。企業の提供でYouTuberが制作したタイアップ動画だけでなく、ゲーム実況者などが自発的に投稿している非タイアップのゲーム動画が多いことも見逃せません。企業としては、非タイアップ動画が増えていくことはプロモーション上非常に助かるものです。
ここでは、荒野行動の特徴からYouTubeのゲーム動画の傾向を分析。合わせてゲーム動画を使った効果的なプロモーション活用方法についてご紹介します。
「荒野行動」の概要とYouTube投稿数
YouTubeでの動画投稿数が増え続けている「荒野行動」とはどんなゲームでしょうか。ゲームの特徴と共に、YouTubeでのゲームジャンルでの投稿数についてご紹介します。
荒野行動の概要と特徴
「荒野行動」とは、中国の企業「Hong Kong Netease Interactive Entertainment Limited」から発売されている、スマートフォン向けゲームアプリです。6400×6400mの無人島を舞台にした1対100人のバトルロワイヤル方式で進行し、最後まで生き残ったプレイヤーが勝者となります。
ゲームジャンルは対戦アドベンチャー。シングルモード対戦だけでなく、ほかのプレイヤーとの協力対戦も楽しめます。ボイスチャット機能もついているため、他のプレイヤーとチャットをしながらのゲーム進行も可能です。
YouTubeでの荒野行動の動画投稿数
YouTubeでは、動画を投稿する際に企業やサービス、YouTuberとタイアップした「タイアップ動画」も多く配信されています。「kamui tracker」のデータによると荒野行動は、YouTubeのゲームジャンル内のタイアップ動画本数トップを誇るタイトルで、2018年1月〜5月の5ヶ月間で387本のタイアップ動画が配信されています。
さらに荒野行動は、実際に荒野行動をプレイしたユーザーの動画など、「非タイアップ動画」の数も多くなっています。「kamui tracker」のデータによると、YouTubeの荒野行動関連動画の内、95%が非タイアップ動画との結果が出ました。
タイアップ動画は、主にゲーム制作企業側のマーケティング目的で作成されたものです。一方の非タイアップ動画はユーザー側が自発的に投稿するため、企業側が手間やコストもかけずに自動的なマーケティング効果も得られます。次に、なぜ荒野行動がタイアップ・非タイアップ動画ともに投稿されやすいのかを見てみましょう。
荒野行動から見る、非タイアップ動画が作成されやすいタイトルの特徴
「Minecraft: Nintendo Switch Edition ローンチ トレーラー」より
荒野行動関連動画を動画視聴者が自発的に作成し、投稿する理由は何でしょうか。荒野行動の特徴と共に非タイアップ動画が作成されやすいゲームタイトルの特徴を見てみましょう。
自由度が高い
荒野行動は、ゲーム内でユーザーが自由に行動できます。
・他プレイヤーと対戦だけでなく協力も可能
・対決だけでなく、地形を生かして隠れる、欺くなども可能
・地形も森や平野、雪山や市街地など豊富
・「ドン勝つショー」などサバイバル以外の遊び方も多彩
YouTubeの非タイアップ動画数の多いゲームタイトルを見ると、トップのタイトルは荒野行動と同じく自由度の高い「マインクラフト」です。自由度が高いとユーザーが自分自身で遊び方も開拓できて、オリジナリティのある遊び方を他ユーザーへ知らせたいと思う機会も増えます。その結果、ゲーム実況動画の配信を始めるなど、非タイアップ動画の投稿増加に繋がりやすいのです。
動画映えする
荒野行動は、ゲームアプリながら派手な演出やドラマティックな展開も楽しめるゲームです。一定状況下でしか見られない、ゲームの演出や展開をユーザーが発見すると、他ユーザーへの周知のために動画配信をすることも。さらに、初心者でも派手な演出を楽しめる動画映えも抜群のため、ライトユーザーの動画配信を促すこともできます。
ソーシャル性がある
荒野行動は、デフォルトでボイスチャット機能がついています。ゲームを通じて他プレイヤーと匿名で交流できるため、ソーシャル性の高さをゲームの楽しみ方として利用するユーザーも少なくありません。
元々ソーシャル性の高いゲームなら、ゲームでまだ会ったことのないユーザーとの出会いを求めて、ゲーム動画配信を自発的に行うことも多いです。さらに、ソーシャル性が高ければコミュニケーション目的でログインすることも多くなるため、ユーザーの長期的なプレイを促すメリットも得られます。
非タイアップ動画を生み出しやすいゲームを作るには
ゲームのプロモーションのためにYouTubeを活用するなら、タイアップ動画作成のみでは限界があります。ユーザーからの自発的な非タイアップ動画は、ライバルゲームタイトルとの差をつけるプロモーションにも効果的です。
今後YouTubeをゲームプロモーションの土壌として活用するには、ユーザーの自発的な動画作成と投稿を促すゲーム作成が必須となります。非タイアップ動画の投稿数の増加と同時に、タイアップ動画も配信すれば、より効果的なプロモーションも可能に。
非タイアップ動画と同時に配信したい、ゲームのプロモーションに効果的なタイアップ動画作成には「kamui tracker」のような動画プロモーションサービスの利用がおすすめです。
YouTubeをゲームマーケティングに効果的に活用しよう
YouTubeでタイアップ・非タイアップともに動画投稿数トップを走る「荒野行動」。荒野行動から見る、非タイアップ動画の投稿に繋げやすいゲームの特徴を紹介しました。ここで要点をおさらいします。
- アプリゲーム「荒野行動」は、YouTubeタイアップ動画数、非タイアップ動画数投稿率ともにトップである。
- 荒野行動は自由度が高い、動画映えする演出、ソーシャル性が高い3つの特徴がある。これらを盛り込むとユーザーからの自発的な動画投稿に繋がる。非タイアップ動画が増えれば、企業側からのマーケティングコスト削減にもなる。
- 非タイアップ動画と共に、効果的なタイアップ動画を作成・配信したいなら「kamui tracker」のような動画プロモーションサービスを利用する。
これらを踏まえれば、ゲームタイトルの効果的なマーケティングにも繋がります。
公式アカウントをフォローして最新情報をGET