初心者向けYouTube360度動画の作り方
目次
ヘッドセット(VRゴーグル)を装着しなくても、手軽に臨場感を味わえると人気の360度動画。ひとつの角度からだけでは分からないさまざまな周囲の様子も分かったりして、とても楽しいものです。ここでは「YouTube360度動画」を視聴だけでなく作成したい人のために、初心者向けのYouTube360度動画の作り方を、機材や手順とともに紹介します。
YouTube360度動画の概要と楽しみ方
YouTube360度動画がどんな動画なのかをご説明します。
YouTube360度動画の事例
YouTube360度動画とは視聴者が自由に動画の中の世界を操作し、体験できる動画です。従来の動画は、視聴者がデバイスから一方的に動画を視聴する形でしたが、YouTube360度動画は、視聴者も撮影している人の視点に立って、動画の中の世界を360度で体感できるようになります。
実際にYouTubeで配信されている360度動画の3つの事例を紹介します。
・外国などの風景が見られる動画
・自分が操縦や体験しているような気分が味わえる動画
Visit Hamilton Island in 360˚ Virtual Reality with Qantasより
・VRゲームのように楽しめる動画
Ocean Shark Shipwreck 360° 4Kより
PCとスマホ両方で楽しめる
YouTube360度動画は、パソコンからもスマホからも視聴・体感できます。YouTubeにはもうひとつの体感型動画として「バーチャル リアリティ(VR)動画」がありますが、YouTube360度動画は、VR動画と違いVRゴーグルやヘッドセットがなくても操作可能。パソコンかスマホがあれば楽しめる気軽さが魅力です。
パソコンの場合は、YouTubeにアクセスして360度動画を閲覧するだけ。画面にマウスカーソルを乗せると、手の形に代わりますので、ドラッグすると動画の視点を変えられます。
スマホの場合は、YouTube公式アプリからアクセスします。スマホを動かすだけで視点が変えられます。
もちろん動画作成も可能
必要な準備をすれば、360度体験ができる動画作成と配信もできます。以前は普通のカメラで撮影した動画を360度動画へ加工する必要がありましたが、今では撮影した動画がそのまま360度動画になる、360度カメラも多く誕生。簡単に360度動画が撮影可能になりました。
初心者向けYouTube360度動画作成のできるカメラ
初めてYouTube360度動画の作成をしたい人でも扱いやすい、おすすめの360度撮影カメラを2つ紹介します。
Ricoh Thetaシリーズ
2つの超広角レンズを搭載することで、一度の撮影で上下左右360度全てを撮影できる360度カメラがRicoh製「Theta(シータ)」です。
・リコーの高い光学技術を使用し、ボタンを押すだけでなめらかな360度動画が撮影可能。
・スタンダードモデルの「THETA SC」、フルHD撮影も可能、さらに高品質な撮影を可能にしたハイスペックモデル「THETA S」、360度の動画だけでなく、4chマイクによる360度空間音声録音も可能にしたハイエンドモデル「THETA V」のラインナップ。
Kodak SP360
左右360度の全視野と上下214度の全方位の撮影が可能な360度カメラがKodak 「SP360」です。
・フルHD撮影にも対応、低速度撮影・高速度撮影の切り替えも可能。
・三脚ネジで固定するタイプなので両手を離した状態で撮影可能。
・防滴ケースや頭部ストラップなどのアクセサリーを付ければ幅広いシーンが撮影できる。
360度動画をYouTubeにアップする方法
360度動画をYouTubeにアップする必要な手順を見てみましょう。
YouTube360度動画用のファイルにする
撮影したカメラによっては、YouTubeで再生すると360度動画になっていない場合があります。そのため、YouTubeで360度動画として再生できるように、YouTube360度動画ファイルへの変換を行います。
- 360度撮影できるカメラに付属している専用アプリまたはYouTube公式サイトでも紹介されている360 Video Metadataを起動。
- YouTube360度動画に変換したいファイルを選択、YouTube360度動画対応ファイルを選択して、名前を付けて保存を実行。(「360 Video Metadata」の場合は「Spherical」のチェックボックスをオンにして 「Save as」をクリックする)
- 元のファイルとYouTube360度動画に対応した動画ファイルが完成。1時間ほどかかる場合がある。
ファイル変換の手間を感じるときにはRicoh製「Theta」のハイエンドモデル「Theta V」のように、アプリでの変換不要で撮影した360度動画をそのままYouTubeにアップロードして再生できる撮影カメラを選ぶのもおすすめです。
アップロードし、必要に応じて最適化する
YouTube360度動画として再生できる動画ファイルが完成したら、YouTubeにアップロードします。360度動画でも通常の動画アップロードと同じ手順です。
- YouTubeホームページの右側のビデオカメラアイコンをクリックして、「動画をアップロード」を選択。
- アップロード画面中央に、動画ファイルをドラッグ&ドロップするか、クリックして動画ファイルを選択。アップロード終了まで画面は閉じないようにする。
撮影した360度動画をアップロードしてうまく再生されなかった場合は、YouTubeで視聴するために360度の動画最適化を行います。YouTubeにアップロードする動画の推奨エンコード設定が公開されていますので、コーディングをして再アップロードしてみましょう。
アップロードする動画の推奨エンコード設定 – YouTube ヘルプ
今後も急成長が予想されるYouTube360度動画の世界
YouTube360度動画の事例とともに、作るときに必要な準備やカメラ、手順をご紹介しました。360度カメラの技術向上を受けて、360度動画もより簡単に作成や配信ができるようになりました。今後より多くの視聴者からのニーズの高まりが期待されるYouTube360度動画作成に、ぜひチャレンジしてくださいね。