編集が上手いYouTuber6選

再生回数を増やすには、視聴者の見やすい動画づくりも大切です。ところが自分では良いと思った編集でも視聴者には見づらい動画になってしまう場合があります。ここでは、YouTuberの中でも編集の上手さに定評のあるYouTuberの事例を6つ紹介します。動画編集の方法や動画制作に行き詰まりを感じている人もぜひ役立ててください。

YouTubeらしい上手な編集をするYouTuber事例

ジェットカット、BGM挿入などの動画編集技術を駆使した、まさに見やすいYouTubeらしい編集をした動画を配信しているYouTuberの3つの事例を紹介します。短時間でもインパクトのある動画に仕上がっている事例が多いです。

毎日動画編集に5~6時間かける「ヒカキン」


動画投稿にオススメの機材紹介!Hikakin’s Gadget!より

ヒューマンビートボックスからゲーム実況、さらに多くの企業タイアップ動画を手掛けている有名YouTuberの「ヒカキン」。要所にBGMをアクセントとして入れる、ジェットカットを使う、重要なポイントやタイアップした商品を紹介するときは画像やテロップも効果的に活用する、などYouTubeらしい動画作成を行っています。なお動画編集に使っているソフトは「Final Cut Pro X」や「Adobe Premia」です。


マインクラフト動画を編集するヒカキン【ユーチューバーの裏側】より

さらに毎日5~6時間を割き、全て編集は自分で行うように徹底しています。

動画は過激でも編集は丁寧「レペゼン地球」


【Twitterで流行中!やめなさい大喜利!】DJ社長を家に呼ぶのやめなさい、、、。より

普段はDJとして活動しているグループ「レペゼン地球」。YouTubeでは「アウトな企画」をはじめ、過激なゲームや挑戦をしている動画も豊富に投稿しています。ジェットカットや文字揺れするテロップなどスピード感あふれるYouTubeらしい編集を多用。さらに、実写とアニメを組み合わせたパロディ動画を作成するなど、遊び心のある編集も行っています。


DJ社長から動画編集を教えてもらうチバニャンより

なお、動画編集を主に担当しているのは「チバニャン」。リーダーの「DJ社長」自らが動画編集を教えることもあります。

編集に関する実験動画も豊富「はじめしゃちょー」


このBGMを使えばどんな動画でも面白くなる説。より

「○○すれば面白くなる」などの数多くの面白実験動画を配信する有名YouTuber「はじめしゃちょー」。動画の見せ方も得意で、動画を盛り上げるBGMのチョイスや無駄な場のカット、一本撮りからの場面転換などが絶妙です。テロップの大きさもしつこすぎず見やすいのが特徴。また、挨拶をカットして最後まで視聴者に動画を見せる工夫も取り入れています。


YouTuberの編集ミスあるあるより

なお、YouTuberの編集ミスをネタにした動画など、編集に関する動画も豊富に投稿しています。

YouTubeらしくないが編集が上手いYouTuber事例

ジェットカットや冒頭あいさつなどのYouTube動画としての技術ではなく、どちらかといえばテレビや映画のような編集の動画も多くなっています。YouTubeらしくはないが、編集が上手いYouTuberの事例を3つ紹介します。

ズームや場面切り替え、マルチも多様「SUSHI RAMEN【Riku】」


ヘリウム缶をハンマーで叩いたら大爆発するのか!?より

活動歴の長い有名YouTuberのひとり「SUSHI RAMEN【Riku】」。マンガやアニメのような「バットに火薬を付けたら誰でもホームランを打てるか」など、おもしろい実験を行った動画が豊富です。屋外での実験では早回しやズーム、場面切り替えなどのテレビ番組のような手法を編集で使っています。


爆裂するチョコボールドミノを作ってみた【地獄!!】より

屋内の実験でも、自分のシーンを早送りしながらナレーションを入れる、マルチアングルにする、エコーを入れたりオープニングを作ったりと、映画のような編集も入れています。

ドローンも使用し独特の世界観を作る「せやろがいおじさん」


東京オリンピックのエゲツないボランティア募集について【せやろがいおじさん】より

沖縄のローカルお笑い番組「ワラしがみ」のYouTubeチャンネルでは、沖縄在住の芸人たちのネタ動画を配信しています。元々テレビ番組のチャンネルのため、編集技術もテレビ寄り。

YouTubeで知名度と人気を得た「せやろがいおじさん」のネタも、沖縄の美しい海や空をドローンで撮影。せやろがいおじさんのネタはすべて画面テロップ、テンポの良い画面切り替えにフェードアウトも使っています。


山根会長に一言【せやろがいおじさん】より

ワラしがみの公式チャンネルテロップが入るだけで、YouTuberおなじみの冒頭あいさつもなく、いきなりネタに入ります。さらにボツになったカットやNGを最後にオマケとして入れるのもテレビ的な編集といえます。

VFX技術を駆使した動画はもはや作品「れーと先生RATE VFX」


【実写モンハン】もしも現代にモンスターハンターという職業が存在したら Monster Hunter in Real Life【リアルモンハンワールド】より

高いVFX(ビジュアルエフェクト)技術を持ち、「モンスターハンター」や「荒野行動」などのゲームを実写化した動画を多く投稿している「れーと先生RATE VFX」。実際のゲームの画面や効果、BGMを大切にしており、VFXと融合させてゲームの世界観を崩さずレベルの高い動画として仕上げています。YouTubeの動画の枠を超えた、ひとつのドラマや映画作品ともいえる編集技術が光ります。

視聴者に魅力的な動画編集をしよう

動画編集の上手いYouTuberの事例を6つ紹介しました。YouTubeらしい編集だけでなくテレビや映画のように編集された動画も多いことがわかりました。動画の内容によって魅力的になる編集方法は異なります。さらに、視聴者の目線に立った見やすい動画や、思わず見入ってしまう編集技術を身に着ければ、より多くの再生回数を得られるでしょう。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW