注目の大食いYouTuber5選 人気の理由や伸びるコツとともに紹介

YouTubeには幅広いジャンルの動画が投稿されていますが、中でも今、特に人気が上がってきているジャンルが大食いです。ここでは、大食いYouTuberが人気の理由と今注目の大食いYouTuberを5人紹介します。さらに、大食いYouTuberが伸びるためのコツも解説するので、大食いYouTuberや大食いジャンル投稿を検討している人もぜひ参考にしてください。

大食いYouTuberが今人気の3つの理由

今YouTubeの中でなぜ大食いYouTuberの動画が人気になっているか、3つの理由を見てみましょう。

視覚的に楽しめるため気軽に視聴できる

トークに魅力がある大食いYouTuberはもちろんいますが、動画の一番の魅せ所は、食べる姿勢を見せることであり、視覚的な楽しみの要素が強いです。そのため言語も関係ないので日本語が分からない外国人でも理解しやすいです。実際に、大食いYouTuberの動画コメント欄には海外視聴者と思われるコメントが多数見られます。

大食いとYouTuberの外見のギャップ

大食いYouTuberの中には、体型が細いまたは普通、見た目も「食べられなさそう」な男性や女性も多くなっています。ごく普通に見える人が、「普通でない」量の料理をたいらげる姿に圧倒される視聴者が多いようです。

大食いに対してのこだわりや哲学が好感を持たれやすい

大食い動画や早食い動画は、ただ量やスピードを競っているだけではありません。おいしそうに食べる姿や、綺麗に食べる姿、果敢にチャレンジする姿を投稿しています。大食いYouTuberの姿勢を見て食事をしたくなる、応援したくなるなど視聴者に好感を持たれやすい特徴があります。

今注目の伸びている大食いYouTuber5選

現在伸びている注目の大食いYouTuberを5人紹介します。

名前と見た目のギャップで人気「三年食太郎」

見た目も可愛らしく華奢な女の子でありながら、インパクトの強い名前の大食いYouTuberが「三年食太郎」です。見た目とのギャップ大食いを楽しみながら行っている様子や、お皿についたご飯粒もきちんと食べるところなど、食べること自体を楽しんでいるのが動画からも分かります。


【大食い】二郎系No.1のお店で特大すり鉢ラーメンを食べる!【三年食太郎】より

大食い+早食い両方で活躍する「MAX鈴木 TV」

大食い番組での優勝経験を持ち、現役のフードファイターとして活躍する「MAX鈴木」。大食いかつ早食いにチャレンジしている動画を多数投稿しています。早食いは危険な行為であると注意を促していること、早食いながらきれいで無理のない食べ方から人気が伸びている大食いYouTuberです。


【⚠️閲注、早食い】【大食い】ラーメン&餃子(5.8kg)20分チャレンジ‼️【MAX鈴木】【マックス鈴木】より

ラーメンと餃子計5.8kgの早食いチャレンジ動画は、わずか14分で完食に成功しています。

大食いもグルメ番組のような雰囲気「大食いらすかる」
早食いチャレンジ動画のほか、デカ盛りメニューの大食いチャレンジ動画も数多く上げているのが「大食いらすかる」です。テレビ番組ではなくYouTubeで知名度が上がった大食いYouTuberのひとりで、デカ盛りメニュー動画はおいしそうに食べる姿をひたすら映しているため、まるでグルメ番組を見ているような雰囲気。


【大食い】7キロ超 ダッカ イタリアン特盛バーグwithかこ【デカ盛り】より

名古屋にあるお店のハンバーグと炒めナポリタン合計7kgの大食いチャレンジ動画です。殺伐とした雰囲気はなく、ただおいしそうに延々と食べ進めていきます。最後のひとつまで残さず、お皿をきれいにする姿も好感を持つ方も多いでしょう。

人気急上昇中!双子の大食いYouTuber「はらぺこツインズ」

「かこ」(姉)と「あこ」(妹)の双子の大食いYouTuberです。二人で大食いを楽しむ動画が多く、選んでいる食材も冷凍食品やからあげなど、身近にあるものばかり。自宅で撮影した動画も多く、親しみやすさも伸びている理由のひとつです。


【大食い】たこ焼き500個!【双子】より

冷凍食品のたこ焼き500個を自宅で囲む動画です。家族の話をしたり、途中味変をしたりと、普通の食卓を見ているような親しみやすさがあります。

大食い担当「立山達規」が人気「ブチかまし」

東京よしもとの若手お笑い芸人4人で結成しているYouTuberグループが「ブチかまし」です。中でも、体重140kgの体を持つ「立山達規」が、大食いチャレンジ動画や「体重140kg男の1日摂取カロリー」シリーズで人気になっています。


【デブ】体重140kg男の1日摂取カロリーvol.14より

立山達規の一日に密着して何を食べているかを紹介した動画シリーズです。2016年から続く人気シリーズで、お笑い番組を見ている気分で楽しめます。

大食いYouTuberが伸びるためのコツ

大食いYouTuberが伸びるためのコツが、自分のチャンネルがどの位置にいるかを把握するのと同時に、競合チャンネルの動向に注目することです。特に大食いはジャンルの特性からほかの動画と内容が重複しやすく、いかにライバルと差別化を図るかが求められます。

大食いYouTuberとして伸びるために有効なサービスが「kamui tracker キーワードランキング」です。任意のキーワードを入力すると、YouTubeでキーワード検索した時の検索順位がチャンネルごとに表示されます。

自分のチャンネルや競合チャンネルの順位がいつでも把握できるので、大食いYouTuberとしての位置や伸びも把握できますし、競合チャンネルの動向もいつでもチェック可能です。

大食いYouTuberはこれから伸びが期待できる

大食いYouTuberの人気が伸びている理由と注目の大食いYouTuber5人、そして自分が大食いYouTuberとして伸びるコツをご紹介しました。幅広い年齢や国籍の人に受け入れられやすい大食いYouTuberは、今後も大きく伸びていくのが期待できます。伸びるコツを把握すれば、今後も大食いYouTuberとしての人気を継続できるでしょう。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW