YouTuberタイアップで気を付けたい重要な2つのポイント

YouTuberタイアップは、企業の効果的なプロモーション手法のひとつになりました。YouTuberタイアップが成功する上で大切になるのが、企画です。

ここでは、YouTuberタイアップの企画時に気を付けたい、YouTuberに任せる範囲や炎上対策などのポイントをご紹介します。

YouTuberに企画を任せるのが前提

YouTubeタイアップは、企業や製品、サービスのプロモーションのために行われます。だからこそ、YouTuberの企画や動画が実際のプロモーションの成功の鍵ともいえるでしょう。まずは、YouTuberタイアップの上で知っておきたい基本的なポイントを2つ見てみましょう。

企業ブランドやイメージと合致したクリエイターを選ぶ

YouTuberタイアップの目的は商品のプロモーションですが、あくまでYouTuberは芸能人ではなく、クリエイターです。だからこそ、単なる広告塔ではなく意思を持った広告塔としてファンに刺さる表現やプロモーションが可能となります。プロモーション対象のイメージではなく、YouTuberのクリエイターとしてのポリシーが尊重された上で、タイアップ動画がつくられるのを覚えておきましょう。

まずは、YouTuberのポリシーやスタイルを理解した上で、実際のタイアップへのキャスティングを決めましょう。ある程度の動画スタンスを理解しておくことで、実際に制作される動画やタイアップ内容もある程度の見通しがつくようになります。YouTuberのキャラクターや動画の特徴を知った上で企画を考えることで、YouTuberにも企画を安心して任せられます。

YouTuberの個性を活かせば企業感のないプロモーションも可能に

YouTuberタイアップのメリットのひとつが、YouTuberそれぞれが持つ魅力をプロモーションに活かせることです。商品やサービスのプロモーションも一般的なものではなく、エンターテイメントとして昇華させることも可能です。独自のスタンスや個性で多くの人気を得ているYouTuberだからこそ、企業感のないYouTuberタイアップにつながります。


【カラオケ】自分たちの曲なら100点なんて絶対出せる

例えば、歌手活動も行っている2人組YouTuber「スカイピース」は、カラオケチェーン「カラオケの鉄人」とのタイアップで、自分たちの歌でカラオケ100点を出すチャレンジ動画を企画、配信しています。音楽性の高さ、10~20代の若い世代に人気というスカイピースの強みとスタンスを活かしているのが特徴です。さらに、YouTuber自身もプロモーション対象をエンターテイメントとして楽しんでいるタイアップ動画に仕上がっています。

タイアップで覚えておくべき2つの炎上対策

YouTuberタイアップの上で、避けるべきなのが炎上です。炎上してしまうとプロモーション対象の製品やサービス、企業のイメージも悪くなる可能性も高いです。YouTuberタイアップの上で覚えておきたい、炎上対策を今までの炎上事例とともに見てみましょう。

炎上の原因と対策を事前学習しよう

YouTuberタイアップによるインフルエンサーマーケティングには、YouTuberの個性や独自性を活かすからこそリスクもあります。インフルエンサーマーケティングによるリスクをあらかじめ理解しておけば、炎上リスクの回避もできます。

主なYouTuberタイアップによるインフルエンサーマーケティングの4つのリスクを、回避法とともに紹介します。

・YouTuberに企画を任せるため、タイアップ内容がプロモーション対象に合わない場合や、不適切な使用方法などで炎上するリスクがある…特性だけでなく、製品やサービスを正規使用する、信用できるYouTuberをキャスティングする。

・利用ツールのミスマッチでプロモーション効果が得られない…プロモーション対象と方法にマッチしたツールを選ぶ。

・ステマと思われる…複数のインフルエンサーを同時にタイアップしない。またはあらかじめ「PR」や「プロモーション」であるのを明記しておく。

これらのリスクを把握し、対策方法を打っておけば炎上リスクも回避できます。次に実際に炎上した事例を見ておきましょう。

絶対避けたいクリエイター側の責任によるYouTuberタイアップ炎上と事例

不適切な表現(他社を貶めるような表現)で炎上

YouTuberがインフルエンサーマーケティングに使用される事例も多くなった一方、炎上事例もあります。競合他社の製品を貶める表現をした動画をアップしたYouTuberが、企業とのタイアップ契約を解消されたケースもあります。

タイアップ動画がプロモーションに合っていない

炎上まではいっていませんが、YouTuberとタイアップ動画のコンセプトがあっていなかった事例もあります。視聴者からは「つまらない」などの意見が多く、人気離れの要因になる場合もあります。

絶対避けたい広告主の責任による炎上と事例

女性に対する不適切な表現

YouTuberとのタイアップではなく、web動画における広告主の責任による炎上事例もあります。出張先で色々な女性に合うシチュエーションで展開されていきますが、性的・卑猥なイメージを抱かせる不適切な内容として炎上。

人の好意を踏みにじる

海外の炎上事例です。赤ちゃんを抱いている女性が「父親を捜してほしい」という動画をYouTubeにアップしました。視聴者からの親身なコメントが多く寄せられましたが、実はこの動画自体がある国の観光局の広告でした。作り話で人の好意や親切心を踏みにじったため、炎上した事例です。

YouTuberタイアップは企画面やリスクを考え適切なキャスティングを

YouTuberがファンに一番届くような形を考え、自身の言葉で製品の魅力を伝えるYouTuberタイアップは、キャスティングと同等に企画もとても重要です。また、これまでの広告と同様炎上のリスクも念頭に置きながら企画を考えましょう。動画マーケティングに有効な分析ツールやデータを提供する「kamui tracker」なら、過去のYouTuberのタイアップ実績を網羅しているため、最適なインフルエンサーの選定はもちろん企画の考案にも便利です。

動画SNSデータ分析ツール
「kamui tracker」

YouTubeデータを網羅し企業やクリエイターの活動をサポートする国内最大級の「YouTubeに特化」したデータ分析ツールです。

試用版を使ってみる

データと専門的な知見に基づいた
YouTuberキャスティング

貴社の商品・サービスに合ったYouTuberの選定から、企画の立案、実施後の振り返りまでをワンストップで行ないます。

相談してみる

このカテゴリの最新WHAT'S NEW