企業マーケター向け
-
- 【最新版】コロナとYouTube視聴回数の調査
前回の記事では、新型コロナウイルスの影響でトレンドのキーワードとなってい「うちで過ごそう」「StayHome」「家で一緒にやってみよう」などが含まれている動画本数の調査結果を紹介しました。 今回は、2019年11月〜2020年5月までのYouTube視聴回数を調査してみました。その中で新型コロナウイルスが話題になり始めた3月頭と非常事態宣言が解除された5月25日のYouTube視聴回数を比較してみましょう。 「コロナでYouTubeが伸びている」というニュースは見たことあるかと思いますが、実際にどうだったのかご紹介します。 コロナとYouTube視聴回数の調査 結果から言いますと、3月頭から徐々に視聴回数が増えて5/25あたりを境にきれいに視聴回数が減少し始めています。 5/25あたりを境にきれいに視聴回数が減少し始めていて、お家で過ごす時間が増えたことでYouTubeを観る時間も増えたことが証明されました。 業界別推移 続いて業界別の視聴回数のグラフを見てみましょう。 業界ごとに比較してもあまり大きな差は見られませんでしたが、業界ごとに参考になるかと思われますので、ぜひご覧ください。 ゲーム業界 エンターテイメント 料理とグルメ 美容 コロナ禍での変化 新型コロナウイルスの影響で、オンライン市場が大きく増加しました。YouTubeはその一つであり、最近では芸能人の参入も増えています。どの企業もYouTube活用しようと動き始めているようです。
-
- 【2020年4月度】kamui trackerタイアップレポートを公開!
国内最大級のYouTubeデータベース「kamui tracker」では、毎月有料会員向けに「YouTubeタイアップ市場レポート」を発行しています。 レポートでは、その月のYouTube事情やタイアップ情報をまとめています。 YouTube施策に役立つ情報を発信していて、多くの企業様にご好評いただいています。 この記事では、そのレポートの一部を特別に公開していきます。 今後YouTube施策をご検討の方はぜひご参考ください。 2020年4月度YouTubeタイアップレポート ここでは、2020年4月のYouTubeタイアップ事情をご紹介します! タイアップ全体数値 4月は美容・アプリ・おもちゃ業界のタイアップ数が前月に比べて少し減っています。 新年度ということもあり、企業自体もバタバタしていることも多いので毎年少し下がる傾向にあります。 逆に言えばタイアップを行なっている企業少ない時期なのでチャンスとも言えます。 ゲーム 商品ランキング2位のSixjoy Hong Kong Limitedが提供している「コード:ドラゴンブラッド」は、2019年1月より継続的にタイアップを行なっています。起用したYouTuberは登録者数10,000〜100万人と幅広いです。 4月は「はじめしゃちょー」を起用し、再生回数200万回を超え、タイアップランキングで1位になりました。 アプリ・webサービス アプリ・webサービスでは、トレカ・ゲーム専用アプリ「magi」とのタイアップが圧倒的でした。magiは、同じYouTuberと複数回タイアップする継続施策を行っています。 美容 美容は、Exbeaute(エクスボーテ)と東京中央美容外科・美容皮膚科のタイアップ数が同率1位でした。 コスメブランドExbeaute(エクスボーテ)は、コスメに強いYouTuberを起用しタイアップを行っています。 東京中央美容外科・美容皮膚科は、YouTuberを起用し実際に施術するシーンなどを公開しています。美容系は、YouTuberのリアル声が視聴者に喜ばれる傾向にあります。 キッズ・おもちゃ キッズ・おもちゃは、毎月おもちゃ紹介がメインのタイアップになります。起用しているYouTuberもチャンネル規模が多い傾向にあります。 4月に行われたHIMAWARIちゃんるとぷにデコスクイーズのタ
-
- 【法人向け】今YouTube市場に参入する狙いとは?チャンネルを開設する時のポイントも
近年多くの企業や芸能人がYouTube市場に参入しはじめています。 こちらの記事では、YouTube市場が伸びている理由を紹介しました。YouTube施策を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 YouTube市場が伸びている理由を紹介!コロナの影響は? | YouTube総合情報メディア かむなび YouTubeは今、非常に影響力を増加しつつあるメディアであるといえます。 この記事では、市場が伸びている理由とその根拠となるデータをまとめて紹介します。 YouTube市場が伸びている理由は、3つあります。YouTube施策などをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。 … 今回は「YouTube市場に参入するメリット」を中心に、チャンネルを開設する時のポイントなども合わせてご紹介します。 YouTube市場に参入する狙い YouTube市場に参入を考えている方は、まずどのようなメリット・デメリットがあるのか知っておきましょう。 収益が見込める 他のSNSと違い、 一定の条件をクリアすれば YouTube は投稿する コンテンツ自体に広告が付き収益が発生します。 そして影響力のあるチャンネルには企業からタイアップのオファーも来ます。 個人で年間に数億円の収益をあげる YouTuber もいるほどです。 企業運営のチャンネルであれば間接的に自社商品 ・ サービスの拡販につながるというケースも多くあります。 濃いファンを獲得できる もちろん他のSNSでもファンづくりはできますが、 動画であれば 圧倒的に多くの情報を視聴者に届けることができます。 個人が「インフルエンサー」となり、 芸能人も 直接ファンを獲得していくことが必要になって きているこの時代に、 自由に自己表現できる YouTube の場は存在感が増してきているといえます。 しかしながら、競合が多いのも事実です。 YouTubeを始めたからといって必ずしも伸びるわけでもなければ、すぐに伸ばすのも難しいと言われています。 チャンネルを新設する際の5つのポイント ここでは、YouTubeチャンネルを新設する時のポイントを5つ紹介します。 チャンネルの方向性がブレない軸を持つ チャンネル開設の目的は何か 視聴者 (ペルソナ) は誰で、
-
- 【法人向け】芸人チャンネルが人気の理由と伸びているチャンネルを考察
最近ではテレビだけではなく、YouTubeで芸能人を多く見かけるようになりました。 新型コロナウイルスの影響もあり、自宅で過ごす時間が増え、多くの人がお家での過ごし方を模索することとなりました。大きな環境の変化により、主にテレビで活躍していた芸能人がYouTubeに参入し始め、加速するきっかけとなりました。 この記事では、注目の芸人のチャンネルとチャンネル内容や伸びている理由をまとめて紹介します。 芸人がYouTubeで人気の理由 お笑いの形は変化しつつあり、その活躍はテレビだけではなくなり始めています。 YouTubeの魅力は、テレビでは見られない姿が見られることや、コンビトークがじっくり見られることだと思います。 テレビではネタを見られる時間に限りがあったり、人気な芸人や注目されている芸人に焦点が当てられがちです。テレビではカットされてしまう部分がYouTubeでは見られるのも視聴者から好評です。 ここからはチャンネルごとの魅力と人気のあるポイントをご紹介します。 ジャルジャル公式チャンネル ジャルジャルチャンネルでは、ネタ帳に書き留めたネタになる前のアイデアを『ネタのタネ』として公式HP用に撮影して公開しているそうです。 この時期にあったリモートネタなどがバズり注目されています。平均視聴回数も高く、すでにファンを多く抱えています。 ネタ自体も身近でありそうなチョイスで共感が得れるようなコントが面白く、ついつい見てしまいます。視聴者の共感度が高いのも人気の理由のひとつでしょう。 すゑひろがりず局番 すゑひろがりず局番では、狂言風ゲーム実況を投稿しています。日本の伝統芸能である「狂言」を取り入れ、現代的テーマを演じる和風のコンビとして活動しているそうです。 狂言風×ゲーム実況が新しくゲームにあまり興味がない視聴者もつい見てしまう魅力があります。 しもふりチューブ しもふりチューブでは、とにかく様々な企画に挑戦しています。ネタを公開するだけでなく、リアルの生活を公開したり、ピアノ講座など、ふたりが出来ることはなんでも動画にしているようです。なんでも一生懸命取り組んでいる姿は視聴者からも好評で、どんなネタの動画でもしもふりならではの掛け合いが面白いです。 どんどん増え続ける芸人チャンネル これから芸人がYouTubeチャンネルを持つのが当たり前になる時がくるかもしれま
-
- YouTube市場が伸びている理由を紹介!コロナの影響は?
YouTubeは今、非常に影響力を増加しつつあるメディアであるといえます。 この記事では、市場が伸びている理由とその根拠となるデータをまとめて紹介します。 YouTube市場が伸びている理由 YouTube市場が伸びている理由は、3つあります。YouTube施策などをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。 動画市場が伸びている 大きな理由のひとつとして動画市場が伸びているということがいえます。スマートフォンの普及により、動画市場はぐんと伸び始めました。今後5Gが普及することでさらなる拡大が予想されます。 YouTuberの影響力を用いて動画で商品・サービス紹介をする「YouTubeタイアップ」も右肩上がりで増加しています。 YouTubeがプラットフォームとして選ばれている 今までテレビを中心に活躍していたタレントや有名人が、続々とYouTubeチャンネルを開設し活躍しています。 また企業がYouTubeチャンネルを開設する動きも広がっており、その視聴回数も大きく増加しています。 新型コロナウイルスの影響 新型コロナウイルスの影響で外出自粛が叫ばれ、「家の中でどう生活するか?」を多くの人が模索しました。その中でYouTubeは「家の中で誰もが楽しめるコンテンツ」としてより多くの人に観られるようになりました。 またコロナ感染拡大を防ぐためにテレビ局の収録の中断やライブイベントの中止などが相次ぎタレントの活動が制限されたことも、YouTube参入を後押しする要因になりました。 今 YouTube 市場に参入する狙いとは? 多くの企業が「いま」YouTubeを注目しています。 次の記事では、参入する狙いと開設するときのポイントをまとめてご紹介します!
-
- 【法人向け】YouTubeで今流行っているキーワードは?
YouTubeでのトレンドキーワードって気になりますよね。 トレンドにのることはとても重要です。トレンドにのることで視聴回数が伸びやすくすることが可能です。トレンドキーワードを参考に動画を作成するなどの工夫もできます。 そんな「トレンドキーワード」を知ることができるツールが「kamui tracker」です! 実際に今どんなキーワードがYouTubeで投稿されているのかを紹介します。 トレンドキーワードとは kamui trackerでは、独自の方法でトレンドキーワードを算出しています。 kamui trackerにご登録いただいた全ての方に無料でお使いいただけます!気になった方はぜひ登録して使ってみてください! 詳細はこちら → kamui trackerに登録する 今流行っているキーワードをご紹介 kamui trackerの機能に「トレンドキーワード」というものがあり、実際の画面はこのようになっています。 カテゴリーは全部で6つあります。 ゲーム キッズ 音楽 ビューティー ハウツーとスタイル エンターテイメント/コメディ/ブログ 「ビューティー」のトレンドキーワード 実際にビューティーのトレンドキーワードをみてみましょう。 この画像は、集計期間7日間で直近のトレンドを掲載しています。 ビューティーでは、やはりメイクやコスメ、ダイエットなどが圧倒的に多いことがわかります。 スコアは割合を表しています。メイクが一番多く、その他はだいたい同じような割合になっています。 「ゲーム」のトレンドキーワード つづいて、ゲームのトレンドキーワードをみてみましょう。 ゲームのキーワードをみると今どんなゲームが流行っているのかを知ることができます! 画像をみてみると、フォートナイトやあつ森(あつまれどうぶつの森)が圧倒的に多くなっております。YouTubeゲーム実況で初期から人気のマイクラは今でも上位に上がっています。新規参入できるのかはまだ別の話になりますが、まだまだYouTubeでは需要があることがわかります。 YouTubeのトレンドを抑えよう YouTubeでのトレンドの把握は、定期的に観察しなくてはいけないなど、時間も工数もかかります。 kamui trackerを使うと作業時間も削減でき、簡単に分かりやすくYouTubeのトレンドを把握できるので、ぜひ活用してみてく
-
- 【注目】今週のYouTuberチャンネル登録者数ランキング
かむなびでは、YouTuberの「週間チャンネル登録者数ランキング」を公開しています。 今はどんなYouTuberが伸びているのか、どの動画がきっかけなのかなど、色々なところの焦点を当てて、ランキングに掲載されているYouTuberをご紹介します。 YouTuber週間チャンネル登録者数ランキング kamui tracker調べ!今週のYouTuberランキングはこちらです。この記事では上位5つを紹介します。 Marina Takewaki Hiromi factory チャンネル THE FIRST TAKE Kota Mino Kids Channel /こたみのチャンネル Boram Tube Play せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shii ノッカーナアニメーション nokkana animation モモウメ【公式】 【アニメ】あたしンち公式チャンネル Gamer Grandma 1位「Marina Takewaki」 今週第1位の「Marina Takewaki」は、なんと1週間で109,000人も登録者が増えています。 チャンネル登録者の推移をみてみましょう。毎日10,000人以上登録者を伸ばしており、5月17日は30,000人以上増加しています。 こちらの動画は、登録者が一番増えた日に公開された動画です。動画は急上昇に掲載されました。自粛期間でフィットネス系が伸びていることと、サムネイルや動画内容のインパクトがマッチしたのではないしょうか。 この動画以降に公開された4本の動画もすべて急上昇に掲載されていました! 2位「Hiromi factory チャンネル」 芸能人の「ヒロミ」のYouTubeチャンネルですが、1週間で87,000人の登録者を獲得しています。 最近では家族の仲睦まじい動画を投稿していて、100万回以上再生されています。視聴者にとっては、ヒロミとその家族との絡みの需要があるようで家族との動画が圧倒的に視聴回数が高くなっています。 普段テレビでは見られないヒロミの姿が見られると好評です! 3位「THE FIRST TAKE」 「THE HOME TAKE」は、アーティストの自宅やプライベートスタジオから、一発撮りで届けるYouTubeコンテンツで有名アーティストの動画が多数投稿されています。 コロナ時期だ
-
- 【2020年版】YouTuberタイアップ市場調査【kamui tracker調べ】
昨今広告手法のトレンドになっているYouTuberキャスティングやYouTubeタイアップの市場は気になりませんか? 国内最大級のYouTubeデータベース「kamui tracker」が調査した「YouTuberタイアップ市場」をご紹介します。 YouTuberタイアップ市場調査 kamui trackerは、国内最大級のYouTubeデータベースで2016年より、YouTubeのデータを蓄積しています。 今回はYouTubeタイアップを実際に行なっている企業数や商品数を調査しました。2016年〜2019年の過去4年間をグラフにまとめています。 年々YouTubeタイアップが増加していることがわかります。過去4年間での成長率は凄まじく、YouTubeやYouTuberが注目されていることが一目瞭然です。 まだまだ新しい広告手法ではありますが、大手だけでなく中小企業など、ざまざまな企業や業界がYouTubeに注目しています。 次世代マーケティングは今後もさらに広がっていくと言われています。2020年はYouTubeタイアップがさらに盛り上がるかもしれませんね。 YouTubeタイアップのキャスティング支援 YouTuberを活用してみたいけど「YouTubeのことが全くわからない」、「どんなYouTuberがいるの」そんな疑問やお悩みを支援サポートします! YouTuberのキャスティングから企画、動画作成、振り返りまで一貫してお手伝いします。
-
- 【#StayHome】お家で楽しもう!YouTube人気動画まとめ
新型コロナウイルスの影響でお家で過ごす時間が増えています。その影響もあり、YouTubeの視聴回数も増加傾向にあります。 YouTubeでは、YouTuberや芸能人がお家で楽しめる動画を投稿しています。SNSなどでも拡散されており、お家で楽しめるコンテンツの需要は非常に高くなっています。この時期だからこその動画はこれからもたくさん投稿されることでしょう。 この記事では、お家で楽しめる人気の動画をまとめてご紹介します。 YouTube視聴回数の増加 YouTubeデータベース「kamui tracker」では、2019/11/17〜2020/4/27 のYouTubeの日別の視聴回数を集計し、グラフにまとめました。 このグラフを見ていただけると3月〜4月の視聴回数が増えていることがわかります。 <調査方法> ・2019/11/17〜2020/4/27のYouTubeの日別の視聴回数をkamui trackerが独自に集計 ・集計方法は、前日までの累計視聴回数との差分を取るというもの ・YouTube API側で値が調整されていたり、動画の削除などあった場合は累計視聴回数に影響が出ておかしな値となることがある。そのためマイナスの値なども出ている。 ・明らかな「外れ値」を除外するために以下の方法で外れ値を検知し除外 (1)指数加重移動平均(30日間)を算出 (2)この移動平均から大きく外れたデータを外れ値として扱う (3)移動標準偏差から2倍以上離れているデータを外れ値とする(全体の約5%) (4)外れ値を除外してグラフを作成する お家で楽しめる動画まとめ 非常事態宣言の発令後、YouTubeでは毎日お家で楽しめる動画がたくさん投稿されています。その中でも注目されている人気の動画をご紹介します。 嵐 / リモート紙芝居 嵐は、お家で過ごす子供たちに楽しんでもらえるように、お父さんお母さんの時間が少しでも作れるように、家族で楽しめるリモート紙芝居を投稿しています。 それぞれが演じる役に個性があり、コメント欄でも家族で楽しくみているという声を多く見かけます。すでに3本動画を投稿しており、今後も楽しみにしている視聴者がたくさんいます。 Shows at Home / 民衆の歌 この動画は、歌を通して少しでも未来への希望を抱ける心持ちになってほしいという想いをもとに制作されたそ
-
- 【2020年】注目の芸能人・著名人YouTubeチャンネルをご紹介
最近芸能人のYouTube参入が目立ち始め、多くの芸能人や著名人がYouTubeチャンネルを開設し始めています。 配信コンテンツは様々で、プライベートをさらけ出していたり、生配信をしていたりなど、今までは表に出ていなかった芸能人の素顔や内側を知れるきっかけにも繋がっています。 視聴者も今まで見られなかった芸能人の意外な一面や私生活が知られるということで、チャンネル登録をする人が多いようです。時代の流れがどんどん変わってきていることが感じられますね。 この記事では、最近参入してきた芸能人・著名人の中から特に急激にチャンネル登録者数を伸ばしている方をピックアップしてご紹介します。 勢いが止まらない芸能人のYouTube参入 主にテレビでの活躍がメインだった芸能人や著名人のYouTube参入は、YouTube界に新たな風を吹かせています。謎が多い芸能人や著名人のプライベートが見られるのは、ファンにとってはとても嬉しいことで多くの芸能人が「YouTube始めようか悩んでいる」というのをSNSなどで見かけます。 調査方法 今回はYouTubeデータベース「kamui tracker(カムイトラッカー)」の有償機能である、「トップチャンネル100」というランキング機能を参考に伸びている芸能人を紹介しています。 kamui trackerでは、チャンネル分析や育成のサポートをしておりますので、気になった方はお問い合わせください。 YouTuberと広告主・代理店向けの機能をご用意しております!無料版は以下のリンクからご登録いただけますと利用出来ます。 詳細はこちら → kamui tracker 今注目の芸能人YouTubeチャンネル ここ1年以内にYouTubeチャンネルを開設し、急激の伸びている芸能人や著名人のYouTubeチャンネルを紹介します。 ARASHI 国民的アイドル嵐のSNS解禁はニュースでも話題になりました。その中の一つであるYouTubeでは、MVの配信や期間限定でライブ映像なども公開しています。 嵐がオンライン通話で紙芝居を読む動画も投稿しており、どの動画も200万回近く再生されています。多くの嵐ファンが今後も更新を楽しみにしています。 チャンネルはこちら → ARASHI 佐藤健 「るろうに剣心」や「恋はつづくよどこまでも」で人気沸騰中の佐藤健ですが、Yo
-
- 【2020年版】YouTuberタイアップ市場調査[業界別編]
国内最大級のYouTubeデータベース「kamui tracker」が調査した「YouTuberタイアップ市場」をご紹介します。 以前はYouTuberタイアップ市場全体の企業数や商品数の推移を紹介しましたが、今回は業界別に調査してみました。 どの業種が特にYouTuberタイアップに力を入れているのか、2016年から2019年にかけて業界別に企業数や商品数を掲載しておりますので、ぜひ参考にしてみてください! YouTuberタイアップ市場調査 冒頭で少し触れたYouTuberタイアップ市場調査は、以下の記事で紹介しています。 この記事では、2016年から2019年の市場全体の調査を行いました。YouTuberタイアップ市場が過去4年間でどのように変化しているのか確認できます。 【2020年版】YouTuberタイアップ市場調査【kamui tracker調べ】 | YouTube総合情報メディア かむなび 昨今広告手法のトレンドになっているYouTuberキャスティングやYouTubeタイアップの市場は気になりませんか? 国内最大級のYouTubeデータベース「kamui tracker」が調査した「YouTuberタイアップ市場」をご紹介します。 kamui trackerは、国内最大級のYouTubeデータベースで2016年より、YouTubeのデータを蓄積しています。 … 業界別!YouTuberタイアップ市場調査 今回はゲーム業界、美容業界、旅行業界、家電業界、食品業界、ファッション業界の6つの業界の調査を行いました。 どの業界もYouTube活用を積極的に行なっており、2020年以降もまだまだ伸び続けることが予想されます。今後YouTube活用をご検討の方はぜひ参考にしていただければと思います。 ゲーム業界 YouTuberタイアップを最も早く活用し始めたゲーム業界をご紹介します。 昨年は、238社393のゲームタイトルがYouTuberとタイアップしました。2018年からYouTuberを継続的に起用した長期プロモーションが増えていましたが、特に2019年はその傾向が多く見られました。 美容業界 2016年から2018年にかけてずっと右肩上がりでしたが2019年でさらに上昇し、商品数・企業数ともに前年度比150%を超えています。タイアップ動
-
- 新型コロナウイルスの影響によるYouTube上でのトレンドを調査
新型コロナウイルスの影響で外出自粛要請が出ています。今までは外で撮影しているYouTuberも多くいましたが、お家で出来ることや動画を見ながら一緒に楽しめるコンテンツを配信するようになりました。 この記事では、トレンドのキーワードとなっている「うちで過ごそう」「StayHome」「家で一緒にやってみよう」などが含まれている動画本数の調査結果をご紹介します。 YouTube上のトレンド調査結果 本調査はkamui tracker独自のデータを元に調査したものになります。 <調査方法> ・日本国内のチャンネル登録者数1,000人以上のYouTubeチャンネルを対象とした ・「うちで過ごそう」「StayHome」「家で一緒にやってみよう」のいずれかのキーワードが動画タイトルまたはタグに含まれている動画の本数を日別に集計した 3月27日(金)頃から動画本数が急増し、4月3日(金)にはさらに増加していることがわかります。 主な出来事 YouTubeに投稿された「うちで過ごそう」「StayHome」「家で一緒にやってみよう」に関わる出来事をまとめてご紹介します。 YouTube Japan 公式チャンネルの呼びかけ 3月27日(金)、YouTube Japan 公式チャンネルが「#家で一緒にやってみよう」という動画を出し、このテーマで作られた動画を再生リストで多数紹介しています。 視聴回数は約780万回となっています。 HIKAKINさんの若者へ向けた動画 3月28日(土)、HIKAKINさんが「若いみんなへ、ヒカキンより。」という動画の中で、若者へ外出自粛を促しました。 この動画はSNS上で大きな話題になり、新聞にも取り上げられるなど反響を呼びました。 視聴回数は約510万回となっています。 ちなみにHIKAKINさんはその後も、「店員さんに優しくしてあげよう。」「#うちで過ごそう」(HikakinBlog)などの動画を出しています。 渡辺直美さんの「一緒にディナーしよ」 渡辺直美さんが、3/28(土)から4回(執筆時点)にわたり「一緒にディナーしよ」というライブ配信をしています。 家から出られないと寂しくなるものですが、渡辺直美さんのキャラクターで楽しくなってしまうようなライブ配信です。 4動画とも視聴回数は100万回を超えています。 江頭2:50さんが熱く訴えかける動画
-
- 【YouTube Studio】動画投稿手順と動画投稿時に必要なものまとめ
YouTubeも仕様が変わり、少し前からYouTube Studioに変更になりました。 これから動画投稿しようと考えている方や、前の仕様を利用していてわからない方向けに動画投稿手順をご紹介します! 動画アップロードから収益化設定など、項目ごとに細かく説明しています。 動画投稿初心者向けに、動画投稿するときに必要なものもまとめていますので、ぜひご覧ください! 動画投稿するときに必要なもの 動画を投稿する前に投稿する動画やサムネイルを用意する必要があります。以下は、動画投稿する際に準備しておくと良いものになります。 投稿する動画 サムネイル タイトル 概要欄に記載する文章 終了画面 タイトルやサムネイルはあとでも良いのでは…と思いがちですが、意外と作成に時間がかかったりすることもあります。先に作成しておくことでスムーズに公開することができるので、あらかじめ準備しておくことをおすすめします。 YouTube Studioを使った動画投稿手順 それでは、YouTube Studioを使った動画を投稿する方法を紹介します! YouTubeに動画をアップロードする方法 始めにYouTubeにアクセスします。自分の投稿したいチャンネルにログインした状態で、右上にある[作成]を選択します。 YouTubeチャンネル作成方法はこちらの記事で紹介しています。 収益化したい人向け!YouTubeの始め方を基本から解説 | YouTube総合情報メディア かむなび YouTuberになりたい、YouTubeに動画を投稿して収益化したい…でもそのために何をしたらいいのかわからない…。そんなYouTube初心者の人に向けて、今回はYouTubeの始め方や、最低限必要なものを紹介します。 … すると[動画をアップロード]が表示されるので開きます。そこから動画をアップロード出来るようになっています。 ファイル選択もしくはドラッグ&ドロップして動画をアップロードしましょう。 動画のアップロードは時間がかかり、サイズによってかかる時間が異なります。高画質や30分を超える動画は、Web環境にもよりますが時間がかかることが多いです。すぐに公開したい場合は、アップロード時間に余裕をもって行いましょう。 タイトルとサムネイルの設定方法 続いて、タイトルとサムネイル、概要欄
-
- 必ず知っておきたいYouTubeの利用規約【YouTubeガイドライン】
YouTubeを利用するにあたって、様々なルールがあることをご存知でしょうか? 安全なコミュニティを維持するために各種ガイドラインやポリシーが定められています。 YouTubeで動画を投稿するクリエイターは、決められた規約やルールに従い運用する必要があります。 YouTuberとして活動している方にとってかなり重要な内容になりますので、しっかりチェックしておきましょう。 YouTube利用規約 まず一番はじめに確認しておきたいのが「YouTube利用規約」です。 この規約は、YouTubeを利用するすべてのユーザーに適用されるそうで、規約に違反した場合は、チャンネル削除やアカウントが停止される可能性もあるようです。 利用規約は定期的に更新されているので、定期的にチェックしておくことをおすすめします。 YouTube利用規約はこちらから確認できます。 → https://www.youtube.com/static?template=terms コミュニティガイドライン コミュニティガイドラインとは、YouTubeを利用する上で基本的なルールみたいなものです。 YouTubeで投稿できるコンテンツの種類や、スパムや嫌がらせなどに関するルールが記載されています。 コミュニティガイドラインの詳しい内容については、以下記事で紹介していますのでご確認ください! YouTubeで動画投稿できるコンテンツを紹介【YouTubeガイドライン】 | YouTube総合情報メディア かむなび YouTubeには動画投稿できるコンテンツに制限があることを知っていますか? YouTuberとして動画を投稿している方や、今後動画を投稿しようと考えている方はあらかじめチェックしておきましょう。 またコミュニティガイドラインを守らないとYouTubeから違反警告を受けます。それなりのペナルティがあるので十分注意しましょう。 ※2020年3月3日時点でのYouTubeの規約を記載しています。 著作権について アップロードできるコンテンツ(音楽、動画、アートワークを含む)は、自作のものか、使用許諾を受けているものに限られます。この条件を満たしていない場合、著作権侵害になる可能性がありますので、十分に注意してください。 YouTubeチャンネルで他の人のコンテンツを使用すると、著作権者から削除依頼が出
-
- YouTubeで動画投稿できるコンテンツを紹介【YouTubeガイドライン】
YouTubeには動画投稿できるコンテンツに制限があることを知っていますか? YouTuberとして動画を投稿している方や、今後動画を投稿しようと考えている方はあらかじめチェックしておきましょう。 またコミュニティガイドラインを守らないとYouTubeから違反警告を受けます。それなりのペナルティがあるので十分注意しましょう。 ※2020年3月3日時点でのYouTubeの規約を記載しています。 YouTubeコミュニティガイドライン それでは、早速どんなルールがあるのか詳しく紹介していきます。 ヌードや性的なコンテンツ 性的なコンテンツを露骨に意図したコンテンツはYouTubeでは許可されていません。 場合によっては、削除または年齢制限を受ける可能性もあるそうです。また暴力的、生々しい、コンテンツも基本的には許可されていません。 コンテンツを投稿する場合、以下の内容のいずれかを含むコンテンツは、YouTubeに投稿しないように注意しましょう。 性的満足を目的とする性器、胸部、臀部の描写(着衣、非着衣を問わず) 性的満足を目的として性行為、性器、フェティッシュを描写したポルノ ※このリストがすべてを網羅しているわけではありません。 有害で危険なコンテンツ 怪我や死亡の恐れがある危険な行為などのコンテンツは許可されていません。 場合によっては、削除または年齢制限を受ける可能性もあるそうです。 コンテンツを投稿する場合、以下のいずれかに該当するコンテンツは、YouTubeに投稿しないように注意しましょう。 非常に危険なチャレンジ 危険ないたずらや危険を感じさせるいたずら 殺害方法や危害を加える方法 ハードドラッグの使用や作成 摂食障害 暴力事件 窃盗の手順 ハッキング 危険な治療薬や治療法の宣伝 ※このリストがすべてを網羅しているわけではありません。 不快なコンテンツ 個人や集団に対する暴力や差別を助長するコンテンツは削除されますので、ご注意ください。 年齢 カースト 障がい 民族や国籍、人種 性同一性や性表現 在留資格 宗教 性別 / ジェンダー 性的指向 深刻な暴力的出来事の被害者とその親族 従軍経験 ※このリストがすべてを網羅しているわけではありません。 暴力的で生々しいコンテンツ 視聴者に衝撃を与えることや世間を騒がせること、もしくは根拠のない情報を流すことは許可さ
-
- Vineの生まれ変わり「byte」登場!動画市場に影響はあるのか?
1月24日(米国時間)にVineの生まれ変わり「byte」が配信されました! 今大人気アプリ「TikTok」と近しいアプリということで、今後どのような影響を与えていくのか注目されています。 実際にどんなアプリなのか、今後どのような影響を与えていくのか、考察を含めご紹介します。 Vineの生まれ変わり「byte」とは Vineとは、6秒間動画がループ再生される動画共有アプリです。2013年1月から2017年1月まで配信され一斉を風靡しました。 惜しまれながらなくなったVineですが、今回生まれ変わりとして「byte」となり、登場しました! 「byte」で出来ること 機能としては、Vineとほとんど変わりません。 アプリのカメラで撮影するか、カメラロール内の動画をアップロードすると、6秒のループ動画として公開されるようになっています。 現時点でアプリ内はすべて英語表記になっています。 実際にアプリをダウンロードして使用してみましたが、TikTokに似ている部分は多いものの、特に使い方の説明がないので、いまいちわかりづらかったです。 またTikTokにあるような音楽にあわせて投稿できる機能などはないようなので、今後どのような機能が追加されるのかも気になります。 今後に「byte」ついて 今後の展開として「クリエイターに対価を支払うパートナープログラムを立ち上げる計画」していることを発表しています。 ショート動画共有アプリでは、初めてになる収益プログラムなのでどういう形になるか注目されています。 収益化が出来ることで、TikTokやYouTubeで活躍しているユーザーが流れ込んでくることは必然と言えるでしょう。 現在のアプリ利用ユーザーは、外国人が多いため海外での認知拡大としても利用できる可能性もありそうです。 TikTokやYouTubeとどう差別化していくのかが大きな鍵にもなるのように感じますが、どういった位置付けとして確立されるのか、どういう形でユーザーを巻き込んでいくのか気になりますね。 動画市場に影響はあるのか 気になるのは「byte」の影響力ですよね。 影響力として一番大きな要因になるのは、やはり「クリエイターに対価を支払うパートナープログラム」でしょう。 現在動画市場で、個人クリエイターが動画を投稿すると収益を得ることができるのはYouTubeのみになっていま
-
- 【YouTube規約変更】子ども向けコンテンツ申告方法
2020年1月6日に子ども向けコンテンツの規約が大きく変更されました。 今回の規約変更により、子ども向けコンテンツを配信しているチャンネルはYouTubeに申告が必要になりました。 この記事では、子ども向けチャンネルを配信している人向けに必要な申告とその方法を紹介します。 申告をしないとYouTubeからペナルティが発生する場合もあるようなので注意しましょう。 子ども向けコンテンツ規約変更内容 今回子ども向けコンテンツで変更された規約内容をご紹介します。 コンテンツが子供向けに制作されたもの(子供向けコンテンツ)である場合、クリエイターは YouTube に申告する必要があります。 子供向けコンテンツと分類されたコンテンツでは、分類したのがクリエイターなのか YouTube なのかを問わず、パーソナライズド広告の掲載を停止します。 子供向けコンテンツでは、コメントなどの一部の機能が利用できなくなります。 大きな規約変更は上記3つになります。 詳しい内容や説明は、別記事で紹介しておりますのでご覧ください! 子ども向けコンテンツ申告方法 今回変更された規約の中でかなり重要な部分になります。 YouTubeは、子ども向けコンテンツかを判断するために機械学習も利用しています。その判断と個人の申告をふまえて、子ども向けコンテンツと判断されていくようです。 YouTubeも判断してくれますが、基本的には実施に配信しているクリエイターのほうが、子ども向けコンテンツかどうかの判断出来るので申告するようにしましょう。 仮に子ども向けコンテンツを配信していて申告をしていない場合は、なんらかの措置が講じられる可能性もあるそうなので注意してください。 YouTubeチャンネルを子ども向けコンテンツと申告する方法 それでは、申告方法をご説明します。 YouTube Studio(https://studio.youtube.com/) にログインします。 左のバーの[設定]から[チャンネル]のタブの[詳細設定]をクリックします。 すると「チャンネルを子ども向けとして設定しますか?」という画面が表示されるので、「はい、このチャンネルを「子ども向け」として設定します。いつも子ども向けコンテンツをアップロードしています。 」にチェックをいれて[保存]しましょう。 これでチャンネルの設定は完了です。
-
- 2020年のYouTube大胆予測
日々、新たな変化が起きているYouTube業界。 2020年はどのような発展を遂げていくのでしょうか。 昨年に引き続き、社内のYouTube専門チームが導き出した 「2020年のYouTube大胆予測」をお届けしたいと思います。 私たちはYouTubeのデータを独自に蓄積し、様々な形でYouTube活用の支援を行なっておりますが、 社内の専門家の知見を総動員し、2020年、YouTubeがどのように変化していくかを予測いたしました。 以下8つの予測を立てました。ぜひご覧ください。 ++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++- <2020年のYouTube 8つの予測> 【0】すべてが集まるプラットフォームへ 【1】芸能人YouTuberのさらなる増加 【2】音楽・アニメ等プロコンテンツの増加 【3】アイドルオタク文化がYouTubeで拡大 【4】「マイノリティ」系YouTuberの増加 【5】YouTubeのビジネス活用の増加 【6】スポーツ関連のYouTubeチャンネルの増加 【7】5Gによるプラス影響が出始める 【8】広告予算や勢いのある業界でYouTube活用が活発に ++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++- ※「2019年のYouTube大胆予測」はこちら 2019年のYouTube大胆予測 | YouTube総合情報メディア かむなび 日々、新たな変化が起きているYouTube業界。 2019年はどのような発展を遂げていくのでしょうか。 今回は、「識者による2019年のYouTube大胆予測」をお届けしたいと思います。 私たちはYouTubeのデータを独自に蓄積し、様々な形でYouTube活用の支援を行なっておりますが、その各担当者の知見を総動員し、2019年、YouTubeがどのように変化していくかを予測いたしました。 … 【0】すべてが集まるプラットフォームへ 2020年のYouTube業界を一言で表すと、「すべてが集まるプラットフォームへ」です。 2020年、YouTubeにあらゆるコンテンツが集まり、 より多くの人にとってなくてはならないプラットフォームになると考えます。 これまで人気だったジャ
-
- 【要確認】子ども向けコンテンツ規約変更
2020年1月6日に子ども向けコンテンツの規約が大きく変更されました。 YouTubeの一部の機能が使えなくなったり、広告の表示が制限されたりします。 子ども向けコンテンツを配信している方には、かなり大きな影響があったようで今までの広告収入より大幅に減少したと話題にもなっています。 この記事では、今回子ども向けコンテンツの規約変更内容や確認・設定すべきこと、今後チャンネルを解説する際に注意点などをご紹介します。 YouTube子ども向けコンテンツ規約変更 今回変更された規約は大きく3つあります。以下、YouTubeヘルプからの抜粋です。 コンテンツが子供向けに制作されたもの(子供向けコンテンツ)である場合、クリエイターは YouTube に申告する必要があります。 子供向けコンテンツと分類されたコンテンツでは、分類したのがクリエイターなのか YouTube なのかを問わず、パーソナライズド広告の掲載を停止します。 子供向けコンテンツでは、コメントなどの一部の機能が利用できなくなります。 上記規約の変更により、子どもチャンネルを運用している方はYouTubeに申告する必要があります。 申告方法や注意点なども詳しく紹介していきます。 子ども向けコンテンツはYouTubeに申告する 今回変更された規約の中でクリエイター側が設定する必要があります。 YouTubeは、子ども向けコンテンツかを判断するために機械学習も利用しています。 また以下をコンテンツの要素が多いチャンネルは、子供向けコンテンツとして認識されるようです。 子供もしくは子供のキャラクター。 人気の子供向け番組やアニメ キャラクター。 子供のおもちゃを使用したお芝居や物語。 ごっこ遊びや創作遊びなど、子供が主役の一般的な遊び。 子供向けの人気の歌、物語、詩。 上記に値するチャンネルを運用しているクリエイターの方だけでなく、視聴者が子どもの場合は、必ずYouTubeに申告が必要になります。 実施に配信しているクリエイターの皆さんのほうが、子ども向けコンテンツかどうかの判断出来るかと思いますので、基本的にはクリエイターの皆さんが申告するようにしましょう。 仮に子ども向けコンテンツを配信していて申告をしていない場合は、なんらかの措置が講じられる可能性もあるそうなので注意してください。 子どもコンテンツを配信している方
-
- YouTuberタイアップ(キャスティング)の基本
YouTuberタイアップ(キャスティング)とは YouTuberタイアップとは、拡散力があるYouTuberに動画を通して企業の商品やサービスの魅力を伝えてもらうプロモーションのことです。 そもそも「タイアップ広告」とは「誰かと提携して出す広告」のことを指していて、YouTuberとのタイアップ広告なので「YouTuberタイアップ」と呼ばれるわけです。 また「キャスティング」とはタレントなどを役を割り当てることを指しており、YouTuberタイアップに起用するYouTuberを割り当てることをYouTuberキャスティングと呼びます。 YouTuberタイアップは商品やサービスの認知拡大や、販売促進の目的で実施されます。 タイアップ動画がきっかけで爆発的に商品が売れることもあり、多くの業界の企業が取り入れ始めている手法となります。 YouTuberタイアップのメリット・デメリットはこちらの記事でまとめていますので併せてお読みください。 YouTuberタイアップとは?メリット・デメリットを含め解説 | YouTube総合情報メディア かむなび YouTuberが「提供:◯◯」という形で商品やサービスを紹介する「タイアップ動画」があります。YouTuberを起用した新たなマーケティング方法のひとつで、ここ数年でタイアップ動画の数は大幅に増加しました。 そこで今回は、YouTuberタイアップとはどのようなもので、どんな商材なら向いているのか。またYouTuberを起用するメリットやデメリットを解説していきます。 … 伸びが著しいYouTuberタイアップ市場 YouTubeの注目度が高まるにつれ、YouTuberタイアップの実施企業数も急増しています。 こちらは「kamui tracker」のデータをもとにした、2020年8月末時点でのYouTuberタイアップ実施企業数の推移です。 こちらを見ると、8月末時点ですでに2019年の年間の実施企業数を上回っていることがわかります。 12月末予測数値は2,840社で、前年比1.6倍の伸びとなります。 ゲームや美容など従来からYouTubeをプロモーションに活用してきた業界だけでなく、これまではYouTubeと親和性が低いと思われていたような業界での活用も増えています。 YouTuberタイアップの事例 ゲー
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- 企業マーケター向け
- YouTube / Instagram / Twitter / TikTokの違いとは?
- YouTuber向け
- それでもYouTuberになりたいですか?始める前に覚悟すべき4つのこと
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuber向け
- 【YouTuber向け】YouTuberがよく使っているおすすめのフォントまとめ