YouTubeファン向け
-
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
テレワークや外出自粛により在宅時間が長くなったことで、運動不足やストレスを感じることが多くなり、体重が増えたという声が多く聞かれます。 外出はできないが運動したい方やダイエットをしたい方にとって、YouTubeは強い味方です。その証拠にYouTubeの筋トレ動画の投稿本数や視聴回数は増加傾向にあります。 今回は筋トレ系動画が伸びている理由と人気のYouTuberランキング、おすすめ動画をご紹介します。 筋トレ系YouTuberが注目されている理由 筋トレ系YouTuberのチャンネルや動画が、今とても増えています。 以下のグラフは、2019年と2020年に投稿された動画の本数を「フィットネス」、「筋トレ」、「ダイエット」のキーワード別に算出したものです。 それぞれ2020年にかけて伸びており、前年比で見るとフィットネスは約140%、筋トレは約165%、ダイエットは約175%になっています。 (kamui tracker調べ) ここでは、筋トレ系のYouTube動画が人気を集めている理由について詳しくご説明します。 理由①巣ごもり需要の増加 巣ごもり需要とは、家の中で楽しく快適に過ごすために利用できる商品やサービス、コンテンツを求めることを指します。 自宅にいながら手軽に視聴できるYouTubeは、運動不足の解消やストレス発散、ダイエット情報を得るツールとして利用でき、投稿動画の本数だけではなく視聴回数も伸びています。 「Think with Google」によると、2020年3月15日~5月31日と同年1月1日~3月14日を比較すると、自宅エクササイズ動画の平均視聴回数は450%以上増加したそうです。 (参照:Think with Google『月間 6,500 万ユーザーを超えた YouTube、2020 年の国内利用実態──テレビでの利用も 2 倍に』) 理由②筋トレブームが来ているから 以前の筋トレは、マッチョになりたい男性がするものというイメージが強かったものですが、最近では筋トレのほかに「ワークアウト」とも表現されるようになりました。 例えばローラや榮倉奈々、中村アンの有名人のように、鍛えて美しいスタイルを維持する女性有名人が増えたことも、若い世代の筋トレに対するイメージをポジティブにさせています。 NHKの「筋肉体操」のような注目を浴びたコンテンツの影響
-
- 「Fortnite」が人気のある理由
PUBGから始まったバトルロワイヤルゲームで今一番人気のあるゲームがFortniteです。 2018年にリリースされてから現在に至るまで圧倒的な人気を誇ってます。 Fortniteってどのくらい人気なの? 上記のグラフは、代表的なバトルロワイヤルゲームのタイトル別年間視聴回数と今年増加したクリエイター数を表したものです。 タイトル別年間再生数に関しては、Fortniteが約19億回、PUBGが約3億回、荒野行動が約7000万回となってます。年間で増加したクリエイター数に関しては、Fortniteが2176人、PUBGが1357人、荒野行動が430人となってます。 上記の数値を見ても分かる通り、バトルロワイヤルゲームの中で一番人気が高いゲームです。 では、なぜFortniteはそれほど人気があるのかを説明していきます! Fortniteが人気の3つの理由 Fortniteが人気の理由は、主に3つあります。 ゲームのシステムとして受けたのは、バトルロワイヤルゲームに建築要素を組み合わせた点です。 バトルロワイヤルゲームと建築ゲームが融合した新しいゲームシステム 週次で行われているゲーム内アイテムの追加と人気コンテンツとのコラボ クリエイターがゲーム内で、収益を得ることができるクリエイターサポート 上記の3つが主な人気の理由となっています。 Fortniteが人気な理由を知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください! バトルロワイヤルゲームと建築ゲームが融合した新しいゲームシステム ゲームのシステムとしてウケたのは、バトルロワイヤルゲームに建築要素を組み合わせた点です。 同系統のバトルロワイヤルゲームであるPUBGは、人気のあるゲームだが初心者には難しく、すぐに倒されてしまうなどハードルの高いゲームでもあります。 Fortniteはバトルロワイヤルゲームに、「建物を作成する」という要素を取り入れたことで、自分で考えた建物を建築し戦略性に対して幅を広げさせました。 さらにはアニメや映画の建造物を建築するプレイヤーの登場で、バトルロワイヤルゲームが苦手な初心者でも楽しめるゲームへとなっているのが人気の理由の1つです。 【フォートナイト】千と千尋の神隠しをクリエイティブで再現!ビフォーアフター風に湯屋・油屋の間取りと建築 Spirited Away Abraya Making
-
- 副業YouTuberってどうなの?メリット・デメリットとその実態
昨今YouTubeで動画を投稿して広告収入を得る「副業YouTuber」が増えています。 普段は会社員として働く傍ら、帰宅後や休日に動画を投稿しています。 今日はそんな「副業YouTuberの実態」をご紹介します! 副業YouTuberとは 副業YouTuberとは、平日は会社員として勤め、その空いた時間でYouTubeをやり、収益を得ている人のことを指します。 本業をしながら副業でYouTuberを行うことは、どういうメリットとデメリットがあるのかを説明していきます。 副業YouTuberのメリット 本業を終えた後の空いている時間に、趣味の延長線上としてで動画投稿をしているので、好きなことをしていてお金を稼いでいる人もいます。 YouTubeで動画配信することで、動画編集やサムネ作成、トークスキルなどを得ることができます。 人によっては、YouTuberで培ったスキルが本業で役立つ人もいます。 例えばYouTubeの編集をし始めたことで、動画編集に魅力を感じ、新たなスキルを身に付けることにより、転職や給料アップなどに繋がります。 副業YouTuberはYouTube一本でやっているわけではないので、仮にチャンネルの再生数減少や視聴者数離れが起こったとしても、生活に支障をきたす心配はありません。 参考程度に副業YouTuberであり、会社勤めをしていることを公表している「圧倒的不審者の極み!」さんの動画を掲載しておきます。 バラバラの肉に白い粉を加えて液体を注入した結果 副業YouTuberのデメリット 本業の業務時間によっては、活動自体が困難になります。 どうしても本業の業務量に左右されてしまうのが難点です。 例えば就業時間が長くなる人は、ライブ配信や動画投稿の機会が競合のYouTuberに比べて少なくなる傾向にあります。 コンテンツの提供が不安定になると視聴者が離れやすくなってしまいます。 実写動画をアップしている方は顔出しの危険もあり、身元が特定されてしまい、会社に苦情がきて懲戒や処罰の対象になる危険性があります。 事務所などに勧誘されても本業で務めている会社の雇用形態によっては、所属できない可能性もあります。 YouTuberの活動にどうしても時間が必要になるので、睡眠時間やほかの趣味の時間が取られてしまうので、休みが取りにくくなります。 【副業】YouTu
-
- YouTube Originalsを楽しむ!コンテンツのご紹介
YouTube Originalsは、人気クリエイターによるオリジナルドラマや映画を視聴できるサービスです。まだご存じ無かった方は特に必見。今回はこのサービスの視聴方法やその特徴、実際のコンテンツについてその詳細を紹介していきます。まずはお気に入りのコンテンツからでもぜひ視聴してみてください。 YouTube Originalsサービスの特徴と利用方法 まずはサービスの特徴とその利用方法から紹介していきます。YouTube OriginalsはYouTube Premiumサービスの一環です。そこでまずはPremiumの紹介から。 YouTube Premiumサービスとは このPremiumサービスに加入すると、YouTubeを広告なしで楽しむことができます。また、オフライン再生やバックグラウンド再生が可能。YouTube Premiumに登録すると、YouTube Originalsのすべてのコンテンツにアクセスし、すべての端末で見ることができます。 またほかにも、YouTubeの最新音楽アプリをダウンロードし音楽鑑賞を楽しめるYouTube Music Premiumサービスなどがあります。 YouTube Originalsとは YouTube Originalsでは、クリエイターによる普段のYouTuberの動画とはひと味違うオリジナルシリーズやムービーを鑑賞することができます。有名俳優の主演ドラマから、人気 YouTuber制作のコメディ、アーティストを描いたドキュメンタリーなど豊富なコンテンツが魅力です。 YouTubePremium登録方法(パソコン編) YouTube Premium にお申し込みいただくと、YouTube、YouTube Music、YouTube Gaming、YouTube Kidsの特典をご利用いただけます。手順は以下のとおりです。 パソコンかモバイルのウェブブラウザで youtube.com/premiumにアクセスします。 メンバーシップの登録を行う Googleアカウントにログインします。 無料トライアルを開始します(対象となる場合)。 ご希望のお支払い方法を選択するか、新しいお支払い方法を追加します。 [購入] をクリックして操作を完了します。 次回のお支払いの期
-
- 2019年ブレイクするYouTuberはこの20人!-kamui trackerが予測
ソーシャル動画分析サービス「kamui tracker」(カムイトラッカー)及びYouTube総合情報メディア「かむなび」を運営する株式会社エビリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中川恵介)は、「2019年ブレイクするYouTuber予測」を発表します。kamui trackerが独自に保有するデータを元に選出しました。評価基準としたのは、「1月9日時点のチャンネル登録者が50万人未満であること」「直近のチャンネル登録者獲得数及び成長率」「動画投稿頻度」などです。 調査の結果、以下の20名を選出しました。 この中から特に注目のYouTuberを部門ごとにピックアップし、ご紹介いたします。 計測日:2019/01/09 調査対象:日本国内のチャンネル登録者数1,000人以上500,000人未満のYouTubeチャンネル 【エンタメ部門】 カルマ【KARUMA】 カルマ【KARUMA】は、韓国のクォーターで端正なルックスとエッジの効いた企画・編集力を武器に活動しているYouTuberです。2018年から動画投稿を本格化し、チャンネル登録者を大きく伸ばしています。視聴回数が最多の動画は、2018年の7月に投稿された「原宿で山崎賢人に変装して歩いたら女子に囲まれ警備隊まで出る大騒動…w【山崎賢人】」で視聴回数が370万回を超えました。 「有名人に変装して街中を歩く」企画動画は、彼の十八番となっております。 <動画:原宿で山崎賢人に変装して歩いたら女子に囲まれ警備隊まで出る大騒動…w【山崎賢人】> STスタジオ STスタジオは7人のメンバーでYouTubeに動画を投稿しているYouTuberグループです。 都市伝説や心霊に関する動画中心に投稿し人気チャンネルになっています。 2018年の6月に一度チャンネルを削除されておりますが、チャンネル登録者は41万人になりました。 虹色侍にじいろざむらい 虹色侍にじいろざむらいは、ロットくんとズマくん2名がバンドを結成し活動しているYouTuberです。持ち前の歌唱力を活かし、アーティストの曲調をうまく反映させた即興の歌動画をYouTubeで投稿しています。視聴回数が大きく伸びている動画は今年の1月5日投稿された「米津玄師をback numberっぽくアレンジしてみた【虹色侍】Lemon」です。アーティスト
-
- TikTokerもYouTuberに!人気の5人を紹介
最近のYouTubeに大きな動きが出来ているのはご存知ですか? 大きな動きとは「TikTokerの進出」です。FacebookやInstagram、YouTubeに次ぐ新しいSNSサービスとして人気を博している「TikTok」。TikTokで人気の投稿者が相次いでYouTubeに進出して閲覧数を伸ばしているのです。 今回は、YouTubeデビューを果たした人気TikTokerの5人を紹介しつつ、5人の人気の秘訣について探っていきます。 YouTubeで人気の女性TikToker YouTuberと言えば、「ヒカキン」や「はじめしゃちょー」といった男性陣がランキングの上位を占めています。しかしTikTokerのほうでは、ランキングの上位はほぼ女性で占められているのが特徴的です。ここでは、YouTubeデビューを果たした人気女性TikTokerを紹介していきます。 人気ナンバーワン!TikTokerブームの中心「HINATA」 2006年生まれの12歳の女の子がTikTokerナンバーワンフォロワー数(12月時点で240万人)を誇ります。可愛らしい容姿が男女問わず人気を博していることと、TikTokだけではない動画構成も人気の秘密です。 コミカルな動画が多いですが、最近では人気YouTuberとのコラボや、HINATA本人の生活に密着するドキュメンタリー風動画などバラエティに富んでいることも特徴でしょう。TikTokという土壌があったからこその高いクオリティを誇る動画が人気です。 HINATAのYouTubeでのチャンネル登録数は約36万人。動画再生回数もトータルで2,300万回を超えています。(2018年12月現在)HINATAの魅力は何といってもその愛くるしい「笑顔」です。妖精のような見た目から放たれる輝く笑顔が視聴者の心を掴んで離しません。 心からYouTubeやTikTokを楽しんでいることが見ている人に伝わってくるのが人気の秘密ではないでしょうか? 【コラボ】歩乃華さんに大人の女性を教えてもらいました!【リップ】より Hinata お部屋に家具を置きました‼(お部屋作りpart.2)より モデル出身のTOP・TikToker「渡辺リサ」 ファッション雑誌Popteenで現在も活躍しているモデル「渡辺リサ」もYouTube進出を果たした人気TikT
-
- 共感できて笑えるツッコミ系YouTuber6選
「ツッコミ系YouTuber」とは、主にアニメや漫画の設定の矛盾や奇抜さにツッコミを入れながら解説するYouTuberのことです。例えば、「特大ブーメラン」や「こーく-不透明-」が挙げられます。中でも、特大ブーメランは、ツッコミ系YouTuberのスタイルを確立したとも言われており、彼の「【衝撃】歴代サトシの顔まとめたらやばすぎwwwwwwwwwwww【ポケモン】」という動画は、再生回数が280万回超え。 そのほかのツッコミ系YouTuberも、アップロードした動画が100万回以上再生されていたり、チャンネル登録者数が35万人を超えていたりするなど、ここ最近で確立されたYouTubeの人気ジャンルと言えます。そこで今回は、おすすめしたいツッコミ系YouTuberを6名ご紹介します。 元祖ツッコミ系YouTuber「特大ブーメラン」 先ほども書いた通り、「特大ブーメラン」はツッコミ系YouTuberのスタイルを確立したと言われています。2018年12月現在の動画登録本数は11本で、チャンネル登録者数は約10万人。特大ブーメランのツッコミ動画は、2分以内のものが多く、サクサクと楽しんで観られるのも人気の要因の一つかもしれません。 例えば、こちらのアンパンマンに出てくるキャラクター名にツッコむ動画の長さは1分14秒です。 【悲報】アンパンマンのキャラクター名がツッコミどころ満載な件についてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwより なお、ツッコミ動画だけでなく、ステーキを食べる動画も2本アップロードしています。 黒毛和牛サーロインステーキ食べたら旨すぎて全米が泣いたより 一方で気になるのが、直近の動画アップロードが5ヶ月前であることです。特大ブーメランのTwitterでは2018年12月に入ってからもツイートを確認することができます。しかし、You Tubeでのアップロードは見られません。そのため次回の動画が待ち遠しいですね。 美声と話術に注目のツッコミ系YouTuber「こーく-不透明-」 「こーく-不透明-」は、主に女性からの人気が高いと言われているツッコミ系YouTuberです。その特徴は何と言っても、美しい声とテンポの良い話術でしょう。また、ツッコミの対象がアニメから校則、通販番組など、多岐に渡るのも印象的です。こーく-不透明-はチャンネル登録者数が35
-
- 見るだけでおなかが減る!大食いYouTuberまとめ5選
YouTubeで動画を選んでいると、ふと目にするのが「大食いYouTuber」の動画です。実は最近急上昇しているコンテンツに「大食いYouTuber」がランクインしているのはご存知でしょうか?テレビではあまりやらなくなった「大食い選手権」ですが、今はYouTube上で熱い戦い(?)が繰り広げられているのです! 今回はそんな「大食いYouTuber」を厳選して5人紹介していきます。動画を見るだけでお腹が空いてしまうかもしれません。 日本が誇る「大食いなでしこ」 以前は大食い=大柄な男性というイメージでしたが、女性のフードファイターも増えており、活躍の場を広げています。見た目とのギャップはもちろんのこと、その食べっぷりに惹かれる人も少なくありません。ここではそんな女性大食いなでしこにスポットライトを当てていきます。 大食いYouTuber人気の火付け役「木下ゆうか」! 大食いYouTuber人気の火付け役ともいえるのが「木下ゆうか」です。テレビ東京の人気番組だった「元祖大食い王決定戦」の大食いファイターとして活躍後は、女性大食いタレント集団「大食いなでしこ」のメンバーとしてテレビ番組にも出演していました。 木下ゆうかの大食いは、その食べっぷりから、見る人に元気を与えると評判です。毎日動画をアップしていて、なおかつ動画再生時間も10分前後と非常に見やすいというのが木下ゆうかの特徴。 色々な企画に挑戦していて、「コンビニやレストランの料理を紹介しながらの大食い」や、「視聴者にもらった食べ物を食べる」など、バラエティに富んだ動画を配信しています。大食いYouTuberに興味を持ったら最初に見てみることをおすすめしたい大食いなでしこです。 【大食い】仙台で牛タン夢の食べまくり![味の牛たん喜助]牛たん10人前+タンしゃぶ3人前etc,,,[推定9000kcal]【木下ゆうか】より 料理の腕が評判の大食いYouTuber「ロシアン佐藤」 「ロシアン佐藤」は木下ゆうかと同じく「元祖大食い王決定戦」出身で、「大食いなでしこ」としても活躍していた大食いYouTuberの一人です。食べる時の一口が大きいことでも有名でした。「料理が上手い大食いYouTuber」として知られており、自分自身で調理した話題の料理をペロリとたいあげる姿が人気を博しています。 ユニークな動画も多く、ジブリ映画の「
-
- 不仲説は嘘だった?実は仲が良いYouTuber6選
実はあのYouTuber同士は不仲だった、と耳にすると気になりますよね。動画で対決や喧嘩すると不仲説が流れやすいYouTuberですが、実はとても仲良しというケースもあります。ここでは不仲を乗り越えて和解、または不仲に見えつつ実は最初から仲が良いYouTuberの4つの組み合わせを紹介します。 不仲を乗り越えて仲良しになったYouTuber達 元々仲が悪かった、または煽り動画などで喧嘩をしてYouTuber同士が不仲になる場合があります。その後共演NGになることもありますが、喧嘩や不仲をきっかけに和解し、以前より仲が良くなったYouTuberたちもいます。 ビジネス不仲はこれからも続く?ヒカル×シバター “喧嘩勃発?ヒカルを潰しにシバターが遊楽舎に攻め込んできたより 元々有名YouTuberの悪口や煽り動画の、いわゆる炎上ビジネスで人気の「シバター」。有名YouTuberである「ヒカル」への悪口動画を投稿したところヒカルがシバターに反応、喧嘩へ発展します。その後、直接電話で和解後動画での対決が決定。カード買取勝負やパチスロ対決のコラボ動画を投稿しますが、動画内では隠し切れないふたりの仲良しの雰囲気が出ています。 似た者同士で喧嘩から和解?マホト×ヒカル ヒカルと決着つけますより 「VALU騒動」を機に、ヒカルのアンチや煽り動画が多く投稿された「ヒカル祭り」。これに便乗して過激なヒカルパロディ動画を投稿したのがYouTuberの「マホト」です。当然動画をきっかけに悪口を投稿し合うなど不仲に発展しますが、その後和解動画を投稿。 茶番ともいえる和解動画では、似た者同士だから気になってしまう、お互いに認め合っていることを話しています。 不仲は作られたものだった?サヤ×てぃーみき 不仲説について語りますより YouTuberグループ「ノーブランド」所属の「サヤ」と「てぃーみき」の不仲説は、サヤがてぃーみきに対して嫌だと思った点や悪口を延々と伝えた動画投稿がきっかけ。これに端を発しノーブランドリーダーの「KOHEY」が責任を取っての活動休止にもなりました。 その後メンバーの「エド」が、「ノーブランド騒動」としてネタにした動画を投稿。サヤとてぃーみきの不仲はただ作られたもので本当は仲良しなのではないかといわれています。 仲が良いからこその不仲説?元々仲の良いYouTu
-
- YouTubeの音楽配信サービス「YouTube Music」のメリット・デメリット
2018年11月、YouTubeから音楽ストリーミングサービス「YouTube Music」の提供が開始しました。そこで今回はYouTube Musicの機能を有料のPremium版を中心に、LINE MUSICやApple Music等の他社音楽配信サービスと比較し、メリットやデメリットを考察してみます。有料版が気になっている人は是非参考にしてみてください。 YouTubeの音楽が聴き放題「YouTube Music Premium」 YouTube MusicはYouTubeが提供する音楽専用アプリです。 YouTube Music – YouTube がつくった、新しい音楽アプリより 無料版と有料版のプレミアムプランが存在します。YouTube Music Premiumでは以下のことが可能です。 広告なしでYouTubeの音楽を聴き放題…音楽の再生中に広告が流れず、快適な視聴ができます。 バックグラウンド再生が可能…画面を消したり他のアプリを立ち上げたりしても音楽が中断することがありません。 オフライン再生が可能…お気に入りの曲を一時保存してネットがつながらない環境でも音楽を聴けます。 動画を音声モードのみ…動画の視聴から音声のみモードへ切り替えが可能です。 その他のフル再生、シャッフル再生、曲順再生、オンデマンド再生といったものは無料プランでも使えます。また、公式の曲やアルバムは無料プランでも視聴可能です。 Premiumなら音質の選択も可能 音楽を聞くにあたって気になるのが音質。YouTube Musicは最高速度256kbps~48kbpsの可変ビットレート。アプリは低音質・48kbps/標準・128kbps/高音質・256kbpsから選択ができるようになります。無料プランの場合は標準音質しか選択できません。 なお、他者の有名な音楽配信サービスと比較するとこのようになります。 YouTube Music…最大256kbps Amazon MUSIC Unlimited…最大256kbps Apple Music…最大320kbps Google Play MUSIC…最大320kbps LINE MUSIC…最大320kbps AWA…最大320kbps レコチョクBEST…最大320kbps Spotify…最大320kbps 目立って音
-
- 月額有料サービスYouTube Premiumの機能とは
YouTubeで動画や音楽を楽しむ有料プラン「YouTube Premium」の提供が日本でも開始されました。2018年12月12日現在、1ヶ月間の無料トライアルを実施していますが、普通の無料で見られるYouTubeとどのような違いがあるのか、その機能などを比較していきます。 YouTubeの定額制サービス「YouTube Premium」とは YouTube Premiumは、月額1,180円を払うことで下記のサービスが受けられる定額制サービスです。 広告なしで動画視聴可能 オフライン再生が可能 バックグラウンド再生が可能 YouTube Music Premiumが利用可能 YouTube Originals(Original作品や映画の視聴)が利用可能 Google PlayMusicを追加料金無しで利用可能 毎月1,180円を払うだけでこれだけのことができるようになります。逆に無料のままでは上記のことはすべてできません。 YouTube Premiumの料金と注意したいこと YouTube PremiumはAndroid、iOS、PCなどのウェブ経由で使用可能ですが、iOSだけ月額料金が1,550円となります。具体的な料金比較は下記をご覧ください。 ◯個人 Android版アプリ…月額1,180円 iOS版アプリ…月額1,550円(※ウェブ経由なら1,180円) PC…月額1,180円 ◯ファミリー Android版アプリ…月額1,780円 iOS版アプリ…月額2,400円(※ウェブ経由なら1,780円) PC…月額1,780円 iOS版が高いのはアプリだけなので、Safariのブラウザ経由で契約すれば月額1,180円になります。 実際にYouTube Premiumを使ってみた 実際にYouTube Premiumの1ヶ月の無料トライアルを試してみました。手順はとても簡単で、まずYouTubeにグーグルアカウントを使ってログインした状態で、「無料トライアルを使ってみる」をクリック。そしてクレジットカード情報などを入力して手続完了。 さっそくよく見る動画を開いてみたところ、動画内広告もオーバーレイ広告もディスプレイ広告もすべてなくなっていました。表示されなくなる広告は下記の通り。 ディスプレイ広告(動画の右に表示される広告) バンパー広告(スキップできない6
-
- 2018年新人YouTuberランキング1位は、チャンネル復活後1ヶ月で登録者数100万人超えのレペゼン地球 ― kamui tracker調べ
ソーシャル動画分析サービス「kamui tracker」(カムイトラッカー)及びYouTube総合情報メディア「かむなび」を運営する株式会社エビリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中川恵介)は、2018年の「新人YouTuberランキングTOP10」を発表いたしました。 本ランキングは、kamui trackerで独自に集計したデータを用い、チャンネル開設1年以内の「新人」の中で、2018年に最もチャンネル登録者を獲得したYouTubeチャンネルをランキングにしたものです。新人チャンネル3,392件の中で、今年の「新人YouTuberランキング」1位に輝いたのは、「【レペゼン地球】公式」でした。また、2位は「はじめしゃちょーの畑」、3位は「ほんだのばいく」となりました。 ※計測期間:2018/01/01-2018/12/10 ※調査対象:日本国内でチャンネル登録者数1,000人以上のYouTubeチャンネルのうち、2018年1月1日から12月10日の間に開設されたチャンネル ■ アカウント凍結からの復活を遂げた「レペゼン地球」が第1位に 【1位】【レペゼン地球】公式 2018年 新人ランキング1位となったのは「【レペゼン地球】公式」です。 実は「レペゼン地球」は2015年からYouTubeを始めているのですが、今年の7月に、チャンネル登録者数100万人を目前にしてアカウントが凍結されてしまいました。 消去された理由は、過去に投稿した動画の内容にあるようです。 しかし、それから1ヶ月も経たずして、別チャンネルにて登録者数100万人を突破しました。そういった理由で今回「レペゼン地球」は新人枠に入っています。 人気の理由としては、「1億円分プレゼント企画」や幕張メッセでのライブなど、他のYouTuberには真似できないような、大きな話題を作るところにあります。 また、「レペゼン地球」は本業のアーティストとしても活躍しており、今年の夏に開催された「地球アイランドツアー」のZepp東京公演では、約2,000枚のチケットが予約開始からわずか2分で売り切れるほどの人気ぶりでした。 ■トップYouTuberのサブチャンネルが絶好調 【2位】はじめしゃちょーの畑 「はじめしゃちょーの畑」は、大人気YouTuberである「はじめしゃちょー」が開設した サブチャンネルです。現在、有
-
- 2018年に最も活躍したYouTuberランキングトップ10を発表、1位はキッズチャンネルの「せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shii」 ― kamui tracker調べ
ソーシャル動画分析サービス「kamui tracker」(カムイトラッカー)及びYouTube総合情報メディア「かむなび」を運営する株式会社エビリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中川恵介)は、2018年のYouTuberトップ10を発表いたしました。 このランキングは、kamui trackerで独自に集計したデータを用い、2018年に最もチャンネル登録者を獲得したYouTubeチャンネルをランキングにしたものです。 国内チャンネル44,667件の中で、総合ランキング1位は、年間でチャンネル登録者350万人以上を獲得した「せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shii」でした。2位は「Kids Labo TV」、3位「圧倒的不審者の極み!」でした。 ※計測期間:2018/01/01-2018/12/10 ※調査対象:日本国内でチャンネル登録者数1,000人以上のYouTubeチャンネル 上位3チャンネル躍進の要因は「海外視聴者層」か 【1位】せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shii 「せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shii」は、せんのすけくん・ももこちゃん・あいこちゃん・しろうくんの4兄弟がメインとなり活動するチャンネルです。活動開始は2006年で、今年で12年目を迎える古株のYouTuberです。 弊社が発表したYouTube上半期ランキングでは2位でしたが、その後さらにチャンネル登録者数を220万人以上伸ばし1位になりました。 とりわけ、昨年8月に投稿された動画「奈良公園でシカにエサやり Deer Feeding Nara Park」が今年9月以降に視聴回数を大きく伸ばしており、累計での視聴回数は3億回を超えるヒット動画となりました(グラフ1)。 この動画の伸びとチャンネル登録者数の伸び(グラフ2)には、一定の相関関係があることがわかります。 (グラフ1:動画「奈良公園でシカにエサやり Deer Feeding Nara Park」の視聴回数推移) (グラフ2:チャンネル登録者数推移) 【2位】Kids Labo TV 「Kids Labo TV」も、キッズ向けの動画を投稿しているチャンネルです。 上半期ランキングでは3位でしたが、さらにチャンネル登録者を104万人以上
-
- 芸人YouTuber7選、有名お笑い芸人からカムバックまで
YouTuberは一般人からだけでなく、芸能人から生まれるケースも多いです。お笑い芸人のYouTube進出もそのひとつ。動画でもテレビと変わらない芸風・スタイルのまま配信する芸人がいるかたわらで、YouTubeで「新しい可能性」を見つけたお笑い芸人も少なくありません。今回は、お笑い芸人YouTuberを7人紹介します。 キングコング梶原がYouTuberへ…「カジサック」 YouTuberカジサック誕生!!より お笑いコンビ「キングコング」の梶原さんは、テレビではお笑い芸人として、YouTubeではYouTuber「カジサック」として活躍しています。現役YouTuberと共演したことをきっかけにYouTuberカジサックとしてデビュー。2018年8月に開設したチャンネル「カジサック KAJISAC」の最初の動画「YouTuberカジサック誕生!!」にて、「2019年末までにチャンネル登録者数が100万人行かなかったら芸人を引退」と、よしもと・クリエイティブエージェンシーの社長へ直に宣言しています。なお11月現在チャンネル登録者数は38万人で、今後のチャンネル登録者数からも目が離せません。 プロの芸人仲間やYouTuberが登場する動画が豊富。お笑いクオリティが高い動画が多いため、テレビ視聴者層からの人気も得ています。 なお、キングコングとしての公式チャンネル「毎日キングコング」もYouTubeで開設しています。 毎日キングコング ローカル芸人「せやろがいおじさん」が大ブレイク「ワラしがみ」 東京オリンピックのエゲツないボランティア募集について【せやろがいおじさん】より オリジンコーポレーション所属の沖縄芸人が、YouTubeで様々な動画を配信しているチャンネルが「ワラしがみ」です。チャンネル名は笑いにしがみつく、という意味で、11月現在のチャンネル登録者数は5万8,000人です。 ワラしがみのブレイクを支えているのが「せやろがいおじさん」の動画。沖縄の美しい海をバックに、社会や世論に物申す、スピード感と爽快感あふれるお笑い動画です。YouTubeを中心に、各SNSでも話題になっています。 インターネット上のプラットフォームであるYouTubeは、ローカルな番組や芸能人の発掘にとても有効。沖縄ローカル番組も、YouTubeというプラットフォームなら世界中に配信できます
-
- 見て楽しい、作っておいしい「かっちゃんねる」の魅力
実際の手順も動画で分かりやすく紹介できる料理動画は、YouTubeの動画でも人気のジャンルのひとつです。今回は数ある料理動画チャンネルの中でも分かりやすさ、おもしろさに定評のある「かっちゃんねる」をご紹介します。日々の料理作りでYouTube動画を探している方必見です。 飯テロな料理チャンネルとして人気の「かっちゃんねる」とは? かっちゃんねるとは、岐阜在住の女性「かっちゃん」が運営するYouTubeの料理系チャンネルです。2018年10月現在、チャンネル登録者数は24万人を超える人気チャンネルに成長しています。かっちゃんねるは、「究極の飯テロ動画」をコンセプトに、日々料理やグルメに関する動画が投稿されています。ほかにもYouTuberとコラボしたおもしろ料理を紹介する動画や、かっちゃん自身が色々なグルメを食べ歩く食レポ動画、そしてかっちゃんの料理の腕を活かした料理のレシピ動画などがそろっています。 特に人気となっているのが、料理のレシピ動画。手順も分かりやすく紹介されており、料理初心者でもやってみようかな、と感じられる内容です。また、レシピとして取り上げられるメニューが豊富なのも魅力。トレンドをおさえたものやコンビニやファストフードの再現レシピも多く、動画として見ても楽しめます。また、コメント欄やTwitterで視聴者からのリクエストも受け付けているので、視聴者との距離が近く親しみやすい雰囲気もあります。 かっちゃんねるが多くの人に支持される3つの理由 料理系チャンネルの中でも高い登録者数を誇るかっちゃんねる。なぜかっちゃんねるが多くの人に支持されるかの理由を解説します。 動画から料理のおいしさが伝わってくる かっちゃんねるで取り上げられている料理やグルメの動画は、その料理の見せ方も上手く定評があります。大量に作って積み上げたり、パッケージに詰めてテイクアウト風にしたりと、パソコンやスマートフォンの画面を通じてでも料理がおいしそうに見えるように盛り付けます。そしてクリスピーな音や鉄板などで焼けるシズル感など、音の再現レベルも高いです。「究極の飯テロ動画」をコンセプトにしているため、視聴者においしさを伝えるための動画づくりが行われているのも魅力のひとつです。 料理の手順が分かりやすい かっちゃんねるの料理レシピ動画は、かっちゃんの挨拶~実際の料理の手順~かっちゃんの
-
- センスも技術も魅力あふれるクリエイター系VTuber「海月ねう」
YouTuber界で一大勢力を築き上げつつあるVTuber。VTuberのキャラクター制作には、高度な技術や多額の費用がかかるため、企業が運営していることが多いのが現状です。そのような中、数少ない個人でVTuberデビューした「海月(みつき)ねう」。今回は彼女にスポットを当てて、彼女の才能あふれる魅力を紹介していきます。 マルチクリエイター系VTuber「海月ねう」とは 海月ねうは、2018年2月にYouTubeチャンネルを開設、同年7月に動画を初投稿。2018年10月現在、約2万人のチャンネル登録者数を抱える新進気鋭のVTuberです。冒頭でも書きましたが、企業が運営するVTuberが多数を占める中、数少ない個人で活動しているVTuberとしても注目されつつあります。 VTuberとしての海月ねう 大きな瞳でとらえどころのないフワフワとした表情がキュートなキャラクターの海月ねう。滑舌はあまり良くないですが、そこが可愛いとファンに好評です。よく不思議な動きをしており、笑ってしまいながらも目が離せなくなるもの彼女の魅力のせいかもしれません。 2018年7月20日には、元祖VTuber「キズナアイ」が所属するActiv8が立ち上げたMCNであるupd8(アップデート)に参加を表明。同じくupd8に参加することを発表した「春日部つくし」とのコラボ動画を投稿しています。 YouTubeより クリエイターとしての海月ねう クリエイターとしての海月ねうは、キャラクターのモデリングからオープニング・エンディングまで、その作成全てを一人で行っています。ここに彼女の凄さがあるのです。VTuberがどうしても企業運営が多い中、個人のVTuber、そしてクリエイターとして一本の動画を作る労力は想像に難くありません。 また、彼女の動画を観ていて分かるのが、そのセンスの良さ。本編は面白く、オープニング・エンディングはおしゃれに、と動画の始めから終わりまで一分一秒全てが魅力全開です。モデリングやアテレコなんて、まるで素人だった彼女がここまでこられたのは、彼女の情熱と溢れる才能があったことは言うまでもありません。彼女のような個人で頑張っているクリエイターこそ、支援が行き届いてほしいと願うばかりです。 多芸っぷりがうかがえる魅力あふれるおすすめ動画 まだVTuberとしてデビューしてから一年も経っ
-
- TikTok発さわやかイケメン馬場海河の魅力とは
Twitterや個人ブログなど、ほかのプラットフォームからブレイクし活躍の場をYouTubeにも広げるYouTuberも多く誕生しています。今回紹介するのは、10代を中心に人気のショートビデオコミュニティ「TikTok」からブレイクし、TikTokerからYouTuberとなった「馬場海河」です。 TikTokでブレイク、「馬場海河」とは 馬場海河とは、ショートビデオコミュニティ「TikTok」でブレイク、現在モデルやYouTuberとして活躍する18歳の現役高校生です。名前は「ばんばかいが」と読み、公式チャンネル「馬場海河ばんばかいが」を2018年8月に開設。元々TikTokerとして人気を博していたこともあり、公式チャンネルからわずか2ヶ月ほどしか経っていない2018年10月現在、すでにチャンネル登録者数は10万人を超えました。YouTubeの総動画再生数も300万回を超え、VAZのクリエイターにもなった今、最注目のクリエイターと言えます。 なお、TikTokでは「しゅんたろう」の名前で呼ばれることがありましたが、これはTikTokで撮影を行っていた馬場海河の友人の名前です。よって、TikTokではしゅんたろうの名前でも呼ばれていた、と本人が自己紹介動画で明かしています。 馬場海河が多くの人に支持される3つの理由 活躍の場をTikTokからYouTubeに移し、さらに人気が高まった馬場海河。彼が多くの人に支持される理由を見てみましょう。 正統派のさわやかイケメン 馬場海河の魅力といえば、さわやかな正統派のイケメンであることです。彼は髪を染めたり、奇抜なファッションをしたりすることはありません。ありのままの彼が持つさわやかさは、今幅広い年齢層から人気を博し大ブレイク中の若手俳優「竹内涼真」を彷彿とさせます。三人兄弟、高校ではサッカー部、モデルとしても活動、と竹内涼真との共通点も多く、飾らない魅力を持つのも人気の理由です。 素朴で親しみやすい 馬場海河が支持されるもうひとつの理由が、まるで友達やクラスメイトにいそうな、親しみやすさや素朴さを持つこと。馬場海河がTikTokerとしてブレイクした動画も、友人たちと海にて海パン姿で笑いあっている日常風景を撮影したものです。すぐ近くにいそうなイケメン、という親しみやすさや距離の近さも、馬場海河の人気を後押ししています。さら
-
- マニアがおすすめするASMR YouTuber 5選
色々な音によって自律神経を刺激し心地良さを引き出す「ASMR動画」が話題です。今回は、ASMR動画初心者も参考にして欲しい、おすすめASMR YouTuberを5人紹介します。ぜひあなただけの心地良さを引き出すASMR動画探しに役立ててくださいね。 国内外から人気、注目度ともに高い「hatomugi ASMR」 日本を代表するASMRtist「hatomugi」のチャンネルが「hatomugi ASMR」です。2015年に開設後人気を伸ばし、国内外から注目を集めています。チャンネル登録者数は非公開ですが、動画の総再生回数は1億回以上の人気ASMRチャンネルです。 hatomugi ASMRの魅力は、ASMR動画の豊富さ。耳かき動画はイヤフォン、複数のバイノーラルマイクと機材を使い分けて作成されています。耳かきに使用するのも綿棒、梵天、耳かき棒と多彩。かくだけでなくこする、片方だけ、強めに引っ掻くなど、音の出し方も幅広く耳かき動画だけでも多くのバリエーションが楽しめます。また、同じ動画でも囁き声のオン版、オフ版の両方を用意するなど、視聴しやすい動画づくりも人気の理由です。 [ASMR] 耳掃除👂 耳かきの音 Ear Cleaning / SR3D [声なし-No Talking]より 「眠りとリラックスのため」など、初心者向けのテーマで音を集めたASMR動画もあります。 [ASMR] 眠りとリラックスの為の10種類の音 / ASMRトリガー / DR-40 [声なし-No Talking]より hatomugiは「スライムをこねる音」「パチパチキャンディーの音」など様々な素材を活かしたASMR動画も豊富に作成しています。2018年9月にはポニーキャニオンから音声アルバムCD「おとあつめ」も発売し、今後も活躍が期待されるASMRtistです。 癒しのサウンドとルックスで人気「ゆうりASMR」 素顔は伏せるASMRtistが多い中、目元まで公開しているのが「ゆうり」です。ASMR系チャンネル「ゆうりASMR」は、2018年10月現在のチャンネル登録者数は約4万人。癒し系ASMRが多く、心地良く優しい声とかわいらしいルックスもゆうりの人気を押し上げています。また、サブチャンネルとしてゲームチャンネルも開設しています。 【ASMR】耳かきをさせてください|Ea
-
- クールなリタとキュートなリズのVTuberユニット「KMNZ」
現在、数えきれないほどの多種多様なVTuberがYouTubeにて活動しています。今回ご紹介するVTuberユニット「KMNZ(ケモノズ)」は、そんな数多くのVTuberの中でも一際目を引く二人組です。彼女たちの活動や魅力をたっぷりお届けしていきましょう。 バーチャルガールズユニット「KMNZ」とは KMNZ(ケモノズ)は、MCリタ・リズの二人組のVTuberユニットです。MCリタは2018年5月、リズは6月にそれぞれチャンネルを開設、動画投稿を開始しました。2018年10月現在、リタが約2.5万人、リズが約2.4万人ものチャンネル登録者数を抱えています。 ユニットを組むVTuberも増えてきた中、彼女たちが他のユニットと一線を画しているところがあります。それは、動画の作りとMCリタのラップです。動画の作りがとにかオシャレなので、VTuberに抵抗があった人でも無理なく見ることができます。 そして、何よりも歌ってみた系VTuberは多くいますが、ラップを武器とするVTuberの存在は稀有なのではないでしょうか。後ほど、動画をご紹介しますが、かなりゴリゴリのラップを歌うMCリタとキュートな歌声のリズ、そして二人の確かな歌唱力を実感できるはずです。 KMNZが地上波でMCを務める「VIRTUAL BUZZ TALK!」 KMNZがVTuberとして異例なのは、ラップだけではありません。今年7月からTOKYO MXにて放送されいてるバラエティ番組「VIRTUAL BUZZ TALK!」。その中でKMNZは、地上波初VTuber MCとして出演しているのです。人気VTuberをゲストとして招き、その活動や本人のプライベートなことまでトークするこの番組。デビューして早々、MCとして抜擢されるVTuberは例を見ません。 また驚くべきは、MC抜擢だけではないのです。「VIRTUAL BUZZ TALK!」のテーマソングとして8月にデジタルリリースされた「VR(Virtual Reality)」。この曲がなんとiTunesで1位に輝いたことで、大きな反響を集めました。人気・実力ともに兼ね備えていることを 明らかに証明された出来事ではないでしょうか。 KMNZの魅力あふれる動画を紹介 ここでは、KMNZの魅力を味わうことのできる動画を厳選してご紹介します。どれも目と耳が惹きつけられ
-
- あふれるセレブ感!YouTubeで主婦に大人気の「ほしのこ」
様々なYouTuberがいる中で、最近では主婦系YouTuberの存在が目立ってきています。家事や子育てをしながら動画を投稿するその姿は、同じ女性や主婦からの支持を集めているようです。そんな中でも人気なのが、セレブ感漂う主婦系YouTuber「ほしのこ」。今回は、彼女の人気の理由やおすすめ動画をご紹介します。 女性や主婦からの支持されるほしのこCHの「ほしのこ」とは 「はい、みなさんこんにちは、ほしのこです」という可愛らしい声で始まる「ほしのこ」動画。そんな彼女のYouTubeチャンネル「ほしのこCH」のチャンネル登録者数は、約19万人(2018年9月現在)。初投稿が2017年2月なので、わずか一年でこの登録者数を達成していることになり、いかに彼女の人気が凄いかがわかります。 所属事務所は、「HIKAKIN」や「はじめしゃちょー」を筆頭にそうそうたる人気YouTuberを有するUUUM。投稿する動画は、美容系も多いのですが、段々と家族との日常動画や料理動画も増え、自身のライフスタイルを紹介するようになっています。 隠しきれないセレブ感で主婦に大人気 ほしのこの人気の理由は、彼女のキュートな容姿にももちろんあるのですが、もうひとつは動画から溢れ出る“セレブ感”。日常系の動画に出てくる彼女が旦那さんや娘さんと住んでいる自宅は広々としており、モノトーンで統一されていて清潔感ある上品な雰囲気。家具なども飾り立てられたものではありませんが、一見して“良いもの”と分かります。このような漂うセレブ感が人気の理由ではないでしょうか。 また、女性向けのメイク、コーディネート、ダイエットから、主婦向けの収納や料理、そして家族での日常まで幅広く配信しているほしのこ。コメント欄などを見ると、女性、特に主婦からの支持が高いように見えます。飲食店経営の優しい旦那さんを持ち、小さい子供を育てながらも、美容に気を遣い、家族旅行や買い物に頻繁に行ける。つまり、ほしのこは「みんなが憧れる」主婦として人気なのです。 ほしのこCHの魅力がわかる動画を紹介 セレブ感はありながらも、柔らかい雰囲気を持つほしのこは嫌味がなく、だからこそ同性である女性や主婦に人気があるのではないでしょうか。ここでは、そんな彼女のことを知らない人でも、すぐに彼女の魅力がわかる動画をご紹介します。 段取りも盛り付けも見習いたい料理動
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTubeの動画撮影はスマホでもできる!おすすめのスマホを紹介
- YouTubeファン向け
- 【あるある】YouTube動画のコメント欄でありがちなこと
- YouTubeファン向け
- 高学歴YouTuber8名。意外なあのYouTuberも実は高学歴だった!
- YouTuberインタビュー
- 【にじさんじ誕生記念】夢はVTuberの4人組といえばハピトリ!ハッピートリガー4名ロングインタビュー【前編】
- YouTubeファン向け
- YouTube Originalsを楽しむ!コンテンツのご紹介