クリエイター検索
-
- YouTubeプロモーションに不可欠! これから伸びるYouTuberを見つける為に実践している手順
みなさん、こんにちはkamui tracker運営のタイゾーです。 kamui trackerでは、 忙しくてYouTube市場の調査に時間が割けていない。 チームメンバーの中でYouTubeタイアップの知識に差が出ている。 といった課題を抱える広告主様の代わりに、毎月YouTubeタイアップ市場の動向をまとめたレポートを作成し、ご提供しております。 また、広告主様からはこれから伸びるYouTuberをいち早く見つけ早めに関係を築いておきたい!といったご要望を多く頂いている為、レポートの中でも注目クリエイターを数名ピックアップしてご紹介しています。 今回は、これから伸びる注目クリエイターをピックアップする為にkamui trackerチームが日々している事をご紹介します。 これから伸びるYouTuberを見つける為にしている事4つ 前置きとして、私タイゾーは自分で言うのもアレですがカナリYouTubeを見ています。 いつから見ていたかは覚えていませんが、SeikinTVがチャンネル開設(2012/01/29 日開設)した時の記憶はあります(笑) 水溜りボンドも好きで、登録者数1万人程の時から見ている気がします。当時はどうやって発見したのでしょうか・・・。 ちなみに普段は1.5倍速で見ています。テンポ良くサクサク見れるのでオススメです。動画によっては2倍速でも十分見れます。 では、十分ヲタク感が伝わったところで早速本題へ YouTubeの関連動画を意識して見る YouTubeを見る事は大事ですが、はじめしゃちょーやヒカキンなど人気YouTuberの動画だけ見ていても伸びるYouTuberは発見できません。 そこで関連動画を意識して見るようにしています。 毎日YouTubeを見ていると関連動画に普段見慣れないクリエイターの動画があがった時に気づけるようになります。そういった動画を拾っていく事で伸びるYouTuberの発見に繋がります。 上のグラフは、今話題となっている弁護士YouTuber kubotaのチャンネル登録者数の推移です。7/24,25で急激に登録者数が増えている事が分かります。 これはヒカル(Hikaru)をはじめとする人気YouTuberの関連動画に、祭りくじを法的に解説した動画が載った事が影響しています。 社内では26日の段階で話題にあがっていました。
-
- トップYouTuberが多い動画ジャンルはどこ?
日本には数多くのYouTuberがいますが、その投稿ジャンルは多岐にわたります。例えば日本トップのYouTuber、はじめしゃちょーさんのような「やってみた系」や、 兄者弟者のような「ゲーム」などのYouTuberがいます。 そこで!今回はYouTubeの各ジャンルを調べて、トップYouTuber(登録者数10万人以上)がどの分野に多いのか、調査していこうと思います! 日本全国でトップYouTuberは、591チャンネルが該当します。 ジャンルごとに見てみる 調査にはkamui trackerのクリエイター検索を使用しました。(※法人アカウント専用の機能です) 結論から言うと、トッブYouTuberの分布はこのようになりました! 「ゲーム」と「やってみた系」が2大勢力なんですね。 やってみた系 トップYouTuberの5分の1程を占めたのがこのジャンル。 元々のチャンネル数が非常に多いジャンルなので、それに比例した形となりましたね。 ※kamui tracker上でそれぞれ「コメディ」と「エンターテイメント」となっているチャンネルを、「やってみた系」として一括りに集計しました。 ゲーム このジャンルだけでトップYouTuberの4分の1以上! 他ジャンルの有名YouTuberがゲーム実況チャンネルを開設することも多く、その影響も十分にあると考えられます。 スポーツ このうちクリエイターはわずか1チャンネル。 もしかしたら穴場のジャンルの1つなのかも…。 ニュースと政治 「バズる」といった事とは縁の遠そうなこのジャンル。 チャンネル運営には根気が必要そう。 海外ではニュース番組がチャンネルを開設することも多いようです! ハウツーとスタイル 最近、男性で服や美容関係の動画投稿をする人が増えてきました。 今後伸びてくるジャンルの1つといえるでしょう。 ブログ 「やってみた系」との境界が難しいチャンネルもありますが、思ったよりも数が少ない印象です。 日常で見つけた面白いことや思ったことを動画でネタにするパターンが多いです。 その中でも外国な方によるチャンネルが台頭しています。 外国での滞在記はYouTubeと相性がいいんでしょうね! ペットと動物 動物といえども数多くいますが、トップにきているのは全て猫! 動画単体で人気が出ることはあってもチャンネル自体の人気を伸ばすのは至
-
- 【初心者必見】youtubeで効率的に稼ぐための初めの一歩!
こんにちは、トムです! 私は、今、youtubeで子供向けおもちゃの動画のチャンネルの運営に携わっています。 人気のチャンネルにするため、日々奮闘中であります。 チャンネルを盛り上げるため試行錯誤しているわけですが、その中で大事だなと思ったことをご紹介したいとおもいます! チャンネル始めるならまず「分析」から! youtuberとして稼ぐには、チャンネルを開設し、そして人気を爆発させねばなりません。 そのためには、闇雲にテキトーな動画をアップしていても意味がないですよね。 じゃあまず、チャンネル始めるなら何をしたらいいの?? 「競合チャンネル分析」 ↑↑こちらです!私大学で経営学をかじったので、それ風にちょっとかっこつけて書いてみました。 経営学では有名な分析方法の一つに、「3C分析」というものがあります。 これは超絶簡単にいうと、「消費者(市場)・競合・自社」という三点の分析から経営戦略を考えていこう!というものです。 わたし、考えました。これ、youtubeのチャンネルでも応用できるのでは?? というわけで、今回はこの三つのなかの「競合」に焦点を当て、競合チャンネル分析についてお話ししたいと思います! 新規参入するときに競合分析は必須! 競合チャンネル分析は要するに、自分が投稿しようと思っている動画のジャンル内で似たような動画をあげているライバル的チャンネルをよーく見てごらんということなんですが、 これは、新しくチャンネル始めよう!というときにすごく重要だと思います。 なぜなら、人気のある競合チャンネルには、人気になる要素があって、新しくチャンネルを始める場合、それを参考にしていく必要があるからです。 丸パクリしろ、ということではなく、技術やテクニック、動画自体の工夫を学ぼう、ということです! 競合分析の際に見るべきポイント わたしが、見るべきところだと思うのは、 画面の明るさやコントラスト カットや早送り、エフェクトの使い方 しゃべり方、動き方 動画の長さ エンドカード ざっとこんなところでしょうか。 これはあくまで、わたしがおもちゃ動画を作るときに気にしているところなので、 他にもジャンルによって見るべき、参考にすべきところはでてくると思います。 しかし、どんなジャンルの動画であろうとも、内容以外にも、重要なポイントがあるのです。
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- 企業マーケター向け
- YouTube / Instagram / Twitter / TikTokの違いとは?
- YouTuber向け
- それでもYouTuberになりたいですか?始める前に覚悟すべき4つのこと
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuber向け
- YouTubeサブチャンネルのメリットと作り方を紹介