タグづけ
-
- YouTubeのクリック可能なハッシュタグの使い方
YouTubeの動画タイトル上に表示される「#」付きの単語にお気づきでしょうか。YouTubeでも2018年7月よりクリック可能なハッシュタグが利用可能になりました。本記事では、ハッシュタグの使い方と活用方法と事例をご紹介します。 YouTubeがクリック可能なハッシュタグをサポート 2018年7月より、YouTubeはタイトルの上にクリック可能なハッシュタグを表示するようになりました。ハッシュタグは、パソコン用サイトとスマホアプリの両方で表示され、ハッシュタグをクリックすると同じハッシュタグが指定されている動画の一覧が表示されます。ハッシュタグは、直接検索して指定することも可能です。 ハッシュタグの具体的な使い方について、以降で説明します。 ハッシュタグの使い方 ハッシュタグは、動画のタイトルまたは説明欄に「#」付きでスペースなしの単語を記載することで有効になります。説明欄に指定したハッシュタグは、以下のように最初から3つめまでがタイトル上部に表示されます。ハッシュタグはクリック可能です。 タイトルに直接指定した場合は、以下のようにそのままタイトル内に青文字として表示されます。説明欄の時のように、タイトル上の文字としては反映されません。 設定したハッシュタグをクリックすると、以下のように検索テキストにそのハッシュタグが入った状態で、同じハッシュタグを持つ動画の一覧が表示されます。 YouTube ゲーム部プロジェクトより 設定はとても簡単なので、今すぐにでも対応可能ですが、注意点がいくつかありますので確認しておきましょう。 ハッシュタグ付与時の注意事項 ハッシュタグ付与時は以下に注意してください。 ハッシュタグは15個までに留める ハッシュタグ数の上限は15個までと考えてください。説明欄には、いくつでもハッシュタグが付けられますが、16個以上のハッシュタグを付けると、YouTubeはすべてのハッシュタグを無視します。ハッシュタグが多すぎる場合は、システム側で検索結果に出しません。最悪はアップロードした動画そのものを削除する場合もあると警告されていますので注意しましょう。 ハラスメントやヘイトスピーチなどの単語は避ける YouTubeは、ハラスメントやヘイトスピーチなどの単語をハッシュタグに使用すると、その動画を削除することがあると警告しています。誤解を招く表現やい
-
- 【基本】YouTubeでのSEO対策まとめ
良い動画であるだけでは上位表示されない 「質の良い動画さえ作れば多くの人に見てもらえるはず」こんなふうに思っていませんか?確かに、動画が面白かったり誰かの役に立ったりする「動画の中身」はとても大事です。しかし、いくら中身のある質の良い動画を作っても、必ず見てもらえるとは限りません。 質の良い動画を作ることは大前提ですが、せっかくならYouTube内の検索で上位に表示され、多くの人に見てもらいたいですよね。 そのため、「SEO対策」を行なうことが重要です。 今回はYouTubeでのSEO対策の最も基本的な部分を説明します。 タイトルや説明にキーワードを入れる 例えば「ダイエットのためのレシピ」に関する動画を作ったとします。このとき動画タイトルに入れたいキーワードは「ダイエット」「レシピ」あたりになります。この2つの単語を入れて人目を引くタイトルを作りましょう。 なお、キーワード設定に困った場合はYouTubeの検索ボックスに「ダイエット」と入れてみましょう。するとサジェストワードで他にも単語が出てくるので、その中から今回の動画に当てはまる単語を拾って入れてみるのもひとつの方法です。 動画説明はキーワード設定&文章量を長めに タイトルにキーワードを入れていても、説明欄ではおろそかになっている動画はよくあります。「ダイエットにおすすめのレシピを紹介します!」など、さりげなくキーワードを盛り込んだものにします。 また、一文だけで説明が終わっている動画も多く見受けられますが、ある程度の文章量もSEO対策に効果を発揮します。例えばダイエットのためのレシピ動画であれば、レシピをすべて記載したり、関連動画やSNSのURLを記載したりしてしっかり動画説明を作りましょう。 キーワードは入れすぎると逆効果に SEO対策を意識しすぎるあまり、キーワードを動画説明欄に繰り返し入れると、スパム認定されることもあります。キーワードが登場しても違和感がない自然な文章の中で、最低限必要なだけ入れるようにしましょう。 タグにキーワード設定を忘れずにおこなう タグの設定は忘れていませんか?ここには必要なキーワードを入れることができるので、タイトルや動画説明欄に入り切らなかったものもタグとして付けましょう。ただし無関係のものを入れすぎると、検索妨害になってしまいます。あくまで自分の動画にあったキーワードの
-
- YouTubeで再生回数を増やす、今すぐ実践できる6つのテクニック
こんにちは、まりんです。YouTuberという存在がメジャーになり、動画投稿を始める人も増えてきましたが、やはり動画を投稿しても再生回数が伸びないと辛いものです。そこで、これからYouTubeに動画をあげてみたい方、動画をあげているが再生回数が伸び悩んでいる方へ、再生回数を増やす方法について書かれている海外の記事について紹介したいと思います。 今回はネパールのメディアTHEMEGRILLの記事「How To Get More Views On YouTube: Proven Tricks To Increase View Counts(YouTubeでより多くの再生回数を獲得する方法:再生回数を増やすための実績のあるトリック)」からご紹介したいと思います。 基本原則 6つの方法をご紹介する前に、みなさんにより早く結果を得るために従ってほしい3つの基本原則があります。 視聴者に動画を見つけてもらいやすいようにする 色々な人に見てもらえるような素晴らしい内容の動画を作成する 視聴者に動画の共有をお願いする 基本的で簡単のように見えますが、意外と多くの人がこれを無視して動画を作っていくことが多いようです。 1. 価値のある動画を作成すること Create valuable video contents 当たり前ですが、YouTubeでの動画は視聴者を楽しませることが一番であり、不快にさせてはいけません。では、どうすれば楽しんでもらえるのでしょうか。 ここではポイントとして 話題のもの、ゲームなどを扱った動画を作成すること 動画内に音楽やテロップを追加するなど、よい編集をすること と書かれています。 ※編集に関して以前のブログで詳しく説明しているのでそちらも合わせてご覧ください→「動画の再生回数が劇的に改善?!今すぐ実践すべきテロップ&効果音の付け方」 2. 概要欄やタイトルをわかりやすくする、またタグを設定する Appropriate descriptions, titles and tags YouTubeには無数の動画があるので、その中で目立つようにすることが大切です。そしてわかりやすい概要欄を書くことは、良い動画を作成することと同じくらい重要とのことです。 また、タイトルは短く伝えたいポイントに絞って書くべきとのことです。 タグ付けでは、動画のトピックと関連
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- 企業マーケター向け
- YouTube / Instagram / Twitter / TikTokの違いとは?
- YouTuber向け
- それでもYouTuberになりたいですか?始める前に覚悟すべき4つのこと
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuber向け
- YouTubeサブチャンネルのメリットと作り方を紹介