テロップ
-
- これだけは知っておいてほしい!実は苦労が絶えないYouTuberの世界
こんにちは、まりんです。最近のYouTuber市場は以前と比べ、かなり拡大してきました。例えば、バラエティ番組や音楽番組などのテレビ出演や有名人がYouTuberになる逆輸入スタイルなど。今後も様々な場面でYouTuberたちの活躍が見られることでしょう。 ということで今回は登録者10万人超えのYouTubeチャンネルの運営をお手伝いさせていただいてる私が感じたYouTuberの苦労をお話していこうと思います。これからYouTubeを初めてみようと思っている方々!人気YouTubeへの道は楽しいだけではありません。色々な苦労があるということを知っておくには必見の記事です。 編集編 1.面白いのに泣く泣くカット この場面に遭遇することはよくあります。たとえ面白いことを言ってたとしても、動画の内容から逸れていたらカットせざるおえないということです。YouTuberの動画はだいたい10分程度に編集して投稿していきます。撮影時間は30分、1時間かかってしまうときは心を鬼にしてカットしていかなければいけません。 2.テロップをつける 私が初めてYouTuberの動画編集に関わったときに最も困ったのがテロップ付けです。一言一言にテロップをつけていくわけにはいかないし、つけようと思ったらなんと言ってるか聞き取れないこともあったりします。タイミングがわからず、有名YouTuberさんの色々な動画を見て出し方を研究したり、テレビのバラエティ番組を見て参考にしました。誰でも最初は何もわかりません。パクるのはいけませんが、やり方を参考にするなど研究が大切だと感じました。 3.サムネイル作成 カット編集やテロップ、効果音付けが終わったあとにやってくるのがサムネイル作成です。これに時間をかけるYouTuberの方々はかなり多いのではないでしょうか。1、2時間かける人もざらにいるようです。毎回サムネイル作成には頭を悩ませます。基本的に画像は動画の趣旨を簡潔に伝えられる場面をチョイスするようにしていますが、よい場面でも少しでもずれれば、メンバーの顔が事故ってしまったりなんてこともあります。 4.時間が足りない 毎日投稿となるととにかく時間がありません!!どうすれば効率よく、質が高い動画を見てもらえるかと悩みます。毎日編集作業ができるわけでは
-
- 【動画編集】YouTuberによるYouTuberのためのPremiere Proの使い方
みなさんこんにちは、まりんです。 もうすぐ2017年も終わりですね。今年もあっと言う間でした。年末年始は普段よりもゆっくりと時間を過ごせると思います。こんな時期こそぜひ動画編集をしてみてはどうでしょうか? 以前、「今すぐ実践すべきテロップ&効果音の付け方」そして「YouTuber が実際に使う無料効果音サイト3選」という2つの記事を出してきましたが、今回は動画編集についての第3弾「Premiere Proの使い方実践編」を紹介していきたいと思います! 前の記事を見ていただいた方は知ってるかもしれませんが、現在登録者数10万人超えのチャンネル運営のお手伝いをさせていただいています。 そんな私が実際に使っているPremiere Proを用いて動画編集初心者の方でもわかりやすいよう説明させていただきます。 今回は初級編・中級編・上級編の3本立てです。どれも簡単にできるので必見です! ※今回は「Adobe Premiere Pro CC 2017」を使用していきます。 ※ただし、説明書などを読んで使ってるわけではなく独学の場合もあります。もしかしたら私が紹介したことよりもっと簡単にできる場合もあるかもしれません。そんな時はぜひ教えてください。 Premiere Pro実践・初級編 ①素材を読み込む Premiere Proを立ち上げてまず最初は編集したい動画素材を取り込みます。 上記のピンクの丸の部分に動画素材をドラック&ドロップします。続いて下記のピンクの四角の部分に読み込んだ丸の中の素材を再びドラック&ドロップします。 ※ドラック&ドロップ:ファイルや画像などを選択して、マウスの左ボタンを長押ししたまま目的の場所まで持ってくること。 ②テロップをつける 続いては動画にテロップをつけていきます。ただしテロップの付けすぎは注意です! Premiereの画面中央左よりの「T(テキスト)」ボタンを押して 自分の文字を入れたい部分をカーソルを当ててクリックします。そうすると赤い枠がでてきて、文字の入力ができるようになります。 また、色や字体、大きさを変えたいという場合ありませんか?そのような時には左の「エフェクトコントロール」の「ソーステキスト」という部分で変更が可能です。 ※ちなみに私はより文字を強調させるべく、文字を囲んでくれる「ストローク」を17
-
- 動画の再生回数が劇的に改善?! 今すぐ実践すべきテロップ&効果音の付け方
こんにちは、まりんです。今まではブログを書くことが多かったのですが、最近は動画編集のお手伝いもさせて頂けており、エンタメ系の動画チャンネルのテロップ付け、BGM、効果音、そしてサムネイル作りを行なっています。 現在、YouTuberになる人が増えている中で、なかなか再生数が伸びない…まだどの動画もヒットしていないと悩んでいる方もいるではないでしょうか? そこで!今回はYouTuberの動画を毎日見ることが日課である私が視聴者視点から、そして編集者視点からぜひ実践してほしい効果的なテロップ付けとBGM、効果音の付け方をみなさんにお伝えしたいと思います。 テロップの付け方 テロップとは? 〔television opaque projector の省略形〕であり、テレビ放送で、字幕などをテレビ-カメラを通さないで直接送信する装置。また、その装置による字幕や絵。(出典:三省堂/大辞林 第3版) 簡単に言うと、テレビ画面や動画上に直接出てくる文字などのことです。みなさんもバラエティ番組などを見てればよく目にすると思います 一般的に五感による情報判断は割合は視覚が8割、聴覚は0.7割と言われており、圧倒的に目から情報を得ていることが多いのです。そのため、テレビでもYouTubeでもテロップがかなり重要です。 テロップを付けることによる効果 ①音が聞き取りにくい場所でもわかること 動画を見る時、必ずしも静かな場所で見られるとは限りません。また、大きな音で聞いていると他人に迷惑がかかってしまう場合もあると思います。そのような時にテロップがあればどこでも楽しむことができるでしょう。 (フィッシャーズ:ナンジャモンジャゲームの進化がめちゃめちゃ面白かったwww) ②面白さが伝わりやすい テロップは一語一句そのままを文字にする字幕とは違い、面白い言葉や強調したい部分をピックアップして文字にします。先ほど言った通り人は視覚の方が圧倒的に情報を吸収します。そのため、テロップで書かれていたほうが面白さが増すのでしょう。 (フィッシャーズ:10回クイズゲームでまさかの珍回答で爆笑したwww) ③補足説明もできる 例えば、商品説明など言葉で説明するより文字で出した方が視聴者に伝わりやすい場合や、動画のタイトルや趣旨説明、また一部の人しかわ
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTubeファン向け
- 高学歴YouTuber8名。意外なあのYouTuberも実は高学歴だった!
- YouTuber向け
- 【YouTuber向け】YouTuberがよく使っているおすすめのフォントまとめ
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuberインタビュー
- カップル配信者「ポケカメン」&「sera」独占インタビュー!