企業インタビュー
-
- 次世代オウンドメディアとしてのYouTube活用とその可能性について【ガイアックス社・GROVE社インタビュー】
「オウンドメディア」というと自社でメディアを運営し、Google等の検索エンジンからターゲット層にアプローチする手法というイメージが強い。しかし、YouTuberとソーシャルメディアのプロから見れば、YouTubeをプラットフォームとしたオウンドメディア運営が、これからアツくなっていくらしい。YouTuberタイアップやTrueView広告だけではない、自社チャンネルを持つというYouTube活用の可能性について、ガイアックス社の大久保氏(写真:右)・GROVE社の幸野氏(写真:左)に伺った。 企画・制作/EVIRY, INC WEB動画の格納庫ではもったいない!自社YouTubeアカウント運用の可能性 ―― 最初に、自己紹介と会社の紹介をお願いします。 大久保:ガイアックスのソーシャルメディアマーケティング事業部の大久保と申します。SNSのアカウントの運用や、ソーシャルメディアを起点としたマーケティング施策全体のコンサルティングをしています。 YouTubeがコンテンツマーケティングのプラットフォームとして活用しやすくなり、オウンドメディアとしてYouTubeを使いたいというニーズが増え始め、本格的に支援を始めました。 幸野:GROVE取締役の幸野と申します。YouTubeをはじめ、SNSで活躍するインフルエンサーを100名ほど抱えるプロダクションです。グループ会社の母体がテレビの制作会社であり、制作面にも強みがあります。インフルエンサープロダクション・広告代理店・制作会社の3つの側面を持ち、企画はもちろんキャスティングから制作までワンストップで行うことが可能です。 自社YouTubeチャンネルの運用を検討中の企業様からあるご相談の中で、チャンネルコンセプトの企画に工数がかかり、運用に手が回らなというご意見が多々ありました。 自社の知見を活かし、自社チャンネルの運営に関しても、コンテンツ制作の観点からご支援をさせていただいています。 ―― コンテンツマーケティング全般の動向について伺えますか? 大久保:「コンテンツマーケティング」や「オウンドメディア 」がGoogleのトレンドで上昇し始めたのが5年前。本来コンテンツマーケティングの”コンテンツ”は記事・動画・冊子など色々なものが含まれますし、コンテンツの届け方も様々なのですが、これらの言葉はSEOの文脈で語れてい
-
- EveEveに学ぶ、オウンドメディアとしてのYouTube企業活用【Market Drive社インタビュー】
企業のオウンドメディアといえばブログ記事のイメージが強いですが、徐々にYouTubeチャンネルをオウンドメディアとして活用する企業も増えてきました。 ただ、なかなかうまくいっている事例が少ないのも事実です。 そんな中、圧倒的な再生回数を誇る「EveEve」チャンネルを運営する、株式会社Market Driveの伊藤代表にインタビューをさせていただきました。 企画・制作/EVIRY, INC. 株式会社Market Driveについて 株式会社Market Driveはアプリ事業とメディア事業を展開し、設立から約1年半で時価総額40億円に至る注目のスタートアップです。 恋活アプリ「イヴイヴ」のマーケティングで始めたYouTubeの企業チャンネルで総再生回数1億回超えを達成していて、YouTubeを効果的に活用している企業といえます。 今回は、Market Drive社の伊藤代表に、運営するYouTubeチャンネルの活用方法と、チャンネルをグロースさせてきたノウハウについて伺ってきました。 運営する公式YouTubeチャンネルについて ―― 伊藤代表、本日はよろしくお願いします。では初めにEveEveチャンネルがどのようなチャンネルかご説明いただけますか? 伊藤氏(以下、伊藤と記載) EveEveは恋愛サポートメディアという立ち位置で、弊社が運営する恋活アプリ「イヴイヴ」が恋愛に関する「異性に聞きたいけど聞けないこと」を調査し、異性への理解が進むようにと動画をアップしています。 現在、<EveEve – 恋愛サポートメディア>に加えて、女性向けの<EveEve Girls>、オトナの男性向けの<EveEve in 銀座>の計3チャンネルを運営してます。 チャンネル開設から1年、おかげさまで累計再生回数は1億2,000万回を超えました。 ―― 視聴回数1億超えですか。企業チャンネルでこの数字は異例ですよね? 伊藤 そうですね。3チャンネル全てが成功してるのも大きいと思います。 YouTubeの活用方法と経緯 ―― これらのチャンネルをどのように利用しているのでしょう? 伊藤 チャンネルの運営を行なっているのはアプリのマーケティング施策としてで、広告収益などマネタイズは一切していません。 動画はあくまで集客の導線であり、広告収
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- 企業マーケター向け
- YouTube / Instagram / Twitter / TikTokの違いとは?
- YouTuber向け
- それでもYouTuberになりたいですか?始める前に覚悟すべき4つのこと
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuber向け
- YouTubeサブチャンネルのメリットと作り方を紹介