女性にオススメ
-
- 見て楽しい、作っておいしい「かっちゃんねる」の魅力
実際の手順も動画で分かりやすく紹介できる料理動画は、YouTubeの動画でも人気のジャンルのひとつです。今回は数ある料理動画チャンネルの中でも分かりやすさ、おもしろさに定評のある「かっちゃんねる」をご紹介します。日々の料理作りでYouTube動画を探している方必見です。 飯テロな料理チャンネルとして人気の「かっちゃんねる」とは? かっちゃんねるとは、岐阜在住の女性「かっちゃん」が運営するYouTubeの料理系チャンネルです。2018年10月現在、チャンネル登録者数は24万人を超える人気チャンネルに成長しています。かっちゃんねるは、「究極の飯テロ動画」をコンセプトに、日々料理やグルメに関する動画が投稿されています。ほかにもYouTuberとコラボしたおもしろ料理を紹介する動画や、かっちゃん自身が色々なグルメを食べ歩く食レポ動画、そしてかっちゃんの料理の腕を活かした料理のレシピ動画などがそろっています。 特に人気となっているのが、料理のレシピ動画。手順も分かりやすく紹介されており、料理初心者でもやってみようかな、と感じられる内容です。また、レシピとして取り上げられるメニューが豊富なのも魅力。トレンドをおさえたものやコンビニやファストフードの再現レシピも多く、動画として見ても楽しめます。また、コメント欄やTwitterで視聴者からのリクエストも受け付けているので、視聴者との距離が近く親しみやすい雰囲気もあります。 かっちゃんねるが多くの人に支持される3つの理由 料理系チャンネルの中でも高い登録者数を誇るかっちゃんねる。なぜかっちゃんねるが多くの人に支持されるかの理由を解説します。 動画から料理のおいしさが伝わってくる かっちゃんねるで取り上げられている料理やグルメの動画は、その料理の見せ方も上手く定評があります。大量に作って積み上げたり、パッケージに詰めてテイクアウト風にしたりと、パソコンやスマートフォンの画面を通じてでも料理がおいしそうに見えるように盛り付けます。そしてクリスピーな音や鉄板などで焼けるシズル感など、音の再現レベルも高いです。「究極の飯テロ動画」をコンセプトにしているため、視聴者においしさを伝えるための動画づくりが行われているのも魅力のひとつです。 料理の手順が分かりやすい かっちゃんねるの料理レシピ動画は、かっちゃんの挨拶~実際の料理の手順~かっちゃんの
-
- TikTok発さわやかイケメン馬場海河の魅力とは
Twitterや個人ブログなど、ほかのプラットフォームからブレイクし活躍の場をYouTubeにも広げるYouTuberも多く誕生しています。今回紹介するのは、10代を中心に人気のショートビデオコミュニティ「TikTok」からブレイクし、TikTokerからYouTuberとなった「馬場海河」です。 TikTokでブレイク、「馬場海河」とは 馬場海河とは、ショートビデオコミュニティ「TikTok」でブレイク、現在モデルやYouTuberとして活躍する18歳の現役高校生です。名前は「ばんばかいが」と読み、公式チャンネル「馬場海河ばんばかいが」を2018年8月に開設。元々TikTokerとして人気を博していたこともあり、公式チャンネルからわずか2ヶ月ほどしか経っていない2018年10月現在、すでにチャンネル登録者数は10万人を超えました。YouTubeの総動画再生数も300万回を超え、VAZのクリエイターにもなった今、最注目のクリエイターと言えます。 なお、TikTokでは「しゅんたろう」の名前で呼ばれることがありましたが、これはTikTokで撮影を行っていた馬場海河の友人の名前です。よって、TikTokではしゅんたろうの名前でも呼ばれていた、と本人が自己紹介動画で明かしています。 馬場海河が多くの人に支持される3つの理由 活躍の場をTikTokからYouTubeに移し、さらに人気が高まった馬場海河。彼が多くの人に支持される理由を見てみましょう。 正統派のさわやかイケメン 馬場海河の魅力といえば、さわやかな正統派のイケメンであることです。彼は髪を染めたり、奇抜なファッションをしたりすることはありません。ありのままの彼が持つさわやかさは、今幅広い年齢層から人気を博し大ブレイク中の若手俳優「竹内涼真」を彷彿とさせます。三人兄弟、高校ではサッカー部、モデルとしても活動、と竹内涼真との共通点も多く、飾らない魅力を持つのも人気の理由です。 素朴で親しみやすい 馬場海河が支持されるもうひとつの理由が、まるで友達やクラスメイトにいそうな、親しみやすさや素朴さを持つこと。馬場海河がTikTokerとしてブレイクした動画も、友人たちと海にて海パン姿で笑いあっている日常風景を撮影したものです。すぐ近くにいそうなイケメン、という親しみやすさや距離の近さも、馬場海河の人気を後押ししています。さら
-
- メンヘラ、整形…タブーに斬り込む「轟ちゃん」の魅力
皆からの憧れや羨望の的であるアイドル。その可愛いアイドルが整形だったら、メンヘラだったら。美容系動画を配信するYouTuber「轟ちゃん」は、自身は整形していること、そしてメンヘラであることと、タブーとされる話題を配信し続けています。堂々とした意見と幅広い活躍で今話題の轟ちゃんの魅力をご紹介します。 ただいまブレイク中「整形アイドル轟ちゃん」とは? 轟ちゃんとは、「整形アイドル轟ちゃん」の名前で活躍する、女性YouTuberです。顔出しで美容系動画を自身のチャンネル「轟ちゃんねる」で配信しています。2018年8月現在、轟ちゃんねるの登録者数は14万人越えの人気チャンネルに成長、今話題の美容系YouTuberのひとりです。 轟ちゃんの配信動画の特徴は、自分自身の整形について赤裸々に語っているところ。実際の整形施術前後の動画もあります。ほかにも、これから整形を受けたい人に対してや轟ちゃん本人に対する質問に答えるコーナー、整形を否定する人に対して意見する動画など、視聴者に訴えかける動画も多くなっています。 さらに自分自身がメンヘラであることも公言している轟ちゃん。自身を整形アイドルと呼び、アイドルなのに整形、メンヘラとタブーに真っ向から向き合う姿勢が、多くの女性の共感を集めています。 轟ちゃんが支持される3つの理由 チャンネル登録者数の多さからも、人気急上昇の轟ちゃん。彼女が支持される3つの理由を見てみましょう。 整形のマイナスイメージをプラスに変える 轟ちゃんの配信している整形に関する話題は、まだまだ日本ではマイナスのイメージを持たれがちです。けれども、轟ちゃんは整形をしたことを隠すことなく、堂々と動画として配信し続けています。例えば、「整形してずるい」と言う人に対しては、「生まれた時からかわいい、美人の方がずるいに決まっている。痛い思いも努力もしなくてもずっとかわいい、美人なのだから」とバッサリ。 さらに「ブスあるある」「メンヘラあるある」と世間ではマイナスとされる自身の容姿や性格、性質のことを明るく取り上げ、笑える動画として配信しています。共感を得られたり元気づけられたりという声も多い轟ちゃんの動画は、特に同じ悩みを持つ女性からも多く支持されています。 整形の実情を赤裸々に配信する 整形に関する話題を取り上げた美容系動画は多々ありますが、轟ちゃんの配信する動画がほか
-
- 異色すぎる美容系YouTuber「まあたそ」の魅力を徹底解明
日々新しいYouTuberが生まれては消えてゆく。そんなYouTuber戦国時代の今、大人気の美容ジャンルにおいて、異色すぎるYouTuberが人気を集めています。それが、自称“岡山が生んだ奇跡のブサイク”こと「まあたそ」です。今回はこのまあたその魅力や、おすすめの動画をご紹介します。 大人気の美容系YouTuberまあたそとは まあたそは、2014年に自身のYouTubeチャンネルに動画を初投稿。その後しばらくは活動をしていませんでした。そして2017年に活動再開、現在では大手YouTuber事務所であるVAZに所属する人気YouTuberとなっています。チャンネル登録者数は約84万人(2018年7月現在)。 まあたそは、いわゆる「詐欺メイク動画」で注目を集めた美容系YouTuberです。詐欺メイク動画は、ビフォーアフターの差が激しい程、YouTuber自身のメイク技術が評価され人気になります。まあたそも確かなメイク技術の持ち主ですが、彼女の人気の理由はそれだけにとどまりません。 見ればみんな好きになるまあたその魅力 前述したように、まあたその初投稿は2014年ですが、本格的に活動を始めたのは2017年から。つまり、実質の活動期間一年で登録者数が80万人を突破していることになります。これは新人YouTuberとしては、なかなか異例のことではないでしょうか。 では、そんなまあたその人気の理由はどこにあるのでしょうか。今回は3つのポイントに絞って、まあたその魅力について紹介していきます。 悩める女子に希望をくれるメイク技術 美容系YouTuberであるまあたそは高いメイク技術を持ち、自称“ブサイク”と言い張る自身の顔を別人のものにしていきます。例えば、頬骨を目立たなくする方法やパッチリ二重を作る方法など。そしてその技術は、同じようなコンプレックスに悩む女の子たちにとって、希望をくれるメイクテクニックなのです。 美容系動画は、ともするとYouTuberの上から目線が鼻につくとアンチの視聴者が生まれがちのジャンル。しかし、まあたそは岡山弁で喋ったり、随所に自虐ネタで笑いどころを入れたりと、視聴者が親しみやすいキャラクターです。コンプレックスを克服するメイクテク、そしてコンプレックスがあってもポジティブな姿勢、それがまあたその魅力の一つです。 驚くほど全力で笑いを取りに行く
-
- 【第二弾】日本人が見るべき韓国人YouTuber3選
みなさん、こんにちはまりんです。以前紹介した「注目!日本人が見るべき韓国系YouTuber5選」が多くの人に見ていただけたいようで好評だったので、調子に乗って韓国YouTuber第2弾として厳選した3人の方をご紹介したいと思います☺ ※今回も完全に私の独断と偏見と趣味で選ばせていただきました! Big Marvelさん まずはBig Marvelさんです。なぜ彼の動画を見つけたかというと、友人に「面白から!」と、この方のInstagramを教えてもらったのがきっかけでした。そこからYouTubeで動画を見るようになったのですが、中でも一番面白いのが、上記の画像でも持っているこのチキンを使う動画です。 どうやって使うのか、、、 正解はこうです。 ご覧いただけたでしょうか?そう、このチキンが歌ってるんです!!しかもBig Marvelさんはそれを真顔で持って音を鳴らしているんです。しかし、YouTubeにもInstagramにも彼の詳細は全く載っていないので、謎めいている人物です。 歌も上手で、この動画では彼の歌声とチキンが上手く合わさってなんだかかっこよくなってますね。ちなみにたまにダンス動画もあげ、独特なダンスを披露してくれてます。 さらにすごいのが登録者数です。なんとその数400万人超えなんです。(※2018年6月時点)しかもチャンネル開設2017年3月とあるので約1年半で脅威のチャンネル成長を見せています。 Darlim&Hamabalさん 続いてはDarlim&Hamabalさんです。 女性の方の歌が透き通っていて本当に上手で聞き惚れます!確実に!日本人かと間違えるくらい発音も綺麗です。 基本的にほぼ日本の曲で名曲もたくさん歌っています。上の米津玄師さんのLemonをカバーした動画は私が彼女の声にハマったきっかけです。次から次へと聞きたい曲が出てきてYouTube から離れられません(笑) この動画は「千と千尋の神隠し」の劇中歌であるいのちの名前です。彼女ののびのびした美しい声がよくわかります。個人的にこの曲が昔から大好きだったので最高です。 星野源さんの恋も歌ってるんですが、最初少し踊っていてとっても可愛いです、これは見るしかないでしょう! ソウル鳩さん 最後はソウル鳩のジョンジュンさん
-
- 美容系YouTuberの人気動画5選
メイクや美容が好きでYouTuberとしても活動したい、できれば人気美容系YouTuberになりたいと思っている人はいませんか? 数あるコスメ動画やメイク動画と差をつけるにはどうしたらよいのでしょう。ここでは大人気美容系YouTuberが投稿している動画と、そこから見える特徴をご紹介します。 河西美希の「Kawanishi Mikiかわにしみき /」チャンネル チャンネル登録者数70万人超え、Twitterフォロワー数も37万人超え(2018年5月14日時点)の美容系YouTuberです。動画内容はコスメレビュー、マイベストコスメ、スキンケア、ヘア関係、メイク、ネイルなど多岐にわたります。 どんな動画を投稿しているのか、ここでは一例をご紹介します。 崩れにくいファンデーションを徹底検証 「【優秀】崩れにくい!水ジェリークラッシュファンデ【徹底レビュー】」より これはファンデーションの徹底レビューです。実際に自分でファンデーションをつけてみながら、ファンデの感触やカバー力を実証してくれています。たとえば、コンシーラーなしでもカバーできるのか、メイク直しに向いているのか。 また、持ち運ぶときの注意点なども徹底解説してくれるので、購入したい人の参考になることは間違いなしです。 メイク直しのテクニックが光る動画 「【時短】メイク直し術&化粧直しに役立つアイテム!【しっかり】」より こちらの動画は時短で簡単にできるメイク直しの方法と、化粧直しのアイテムを紹介しています。メイクをする人にとって悩みのタネは「メイク崩れ」です。メイクが上手で可愛くてキレイな美容系YouTuberたちはどうやってメイク直ししているのか? そしてどんなアイテムを使っているのか? それに答えるように細かく使うアイテムや直し方を解説しています。 特に注目したいのは、メイク直しのための商品がすすめる使い方ではなく自分なりのうまくいく方法を教えてくれる部分です。初心者でも上級者でも「知らなかった!」「やってみよう!」と思わせる役立つスキルが満載です。 マルチビューティーYouTuber関根りさ 続いてはチャンネル登録者数108万人超え、Twitterフォロワー数28万人超え(2018年5月14日時点)の「関根りさ」。ジャンルはマルチビューティーということで、メイク方法からスキンケア、購入品の紹介、リクエスト動
-
- YouTubeで再生回数を増やす、今すぐ実践できる6つのテクニック
こんにちは、まりんです。YouTuberという存在がメジャーになり、動画投稿を始める人も増えてきましたが、やはり動画を投稿しても再生回数が伸びないと辛いものです。そこで、これからYouTubeに動画をあげてみたい方、動画をあげているが再生回数が伸び悩んでいる方へ、再生回数を増やす方法について書かれている海外の記事について紹介したいと思います。 今回はネパールのメディアTHEMEGRILLの記事「How To Get More Views On YouTube: Proven Tricks To Increase View Counts(YouTubeでより多くの再生回数を獲得する方法:再生回数を増やすための実績のあるトリック)」からご紹介したいと思います。 基本原則 6つの方法をご紹介する前に、みなさんにより早く結果を得るために従ってほしい3つの基本原則があります。 視聴者に動画を見つけてもらいやすいようにする 色々な人に見てもらえるような素晴らしい内容の動画を作成する 視聴者に動画の共有をお願いする 基本的で簡単のように見えますが、意外と多くの人がこれを無視して動画を作っていくことが多いようです。 1. 価値のある動画を作成すること Create valuable video contents 当たり前ですが、YouTubeでの動画は視聴者を楽しませることが一番であり、不快にさせてはいけません。では、どうすれば楽しんでもらえるのでしょうか。 ここではポイントとして 話題のもの、ゲームなどを扱った動画を作成すること 動画内に音楽やテロップを追加するなど、よい編集をすること と書かれています。 ※編集に関して以前のブログで詳しく説明しているのでそちらも合わせてご覧ください→「動画の再生回数が劇的に改善?!今すぐ実践すべきテロップ&効果音の付け方」 2. 概要欄やタイトルをわかりやすくする、またタグを設定する Appropriate descriptions, titles and tags YouTubeには無数の動画があるので、その中で目立つようにすることが大切です。そしてわかりやすい概要欄を書くことは、良い動画を作成することと同じくらい重要とのことです。 また、タイトルは短く伝えたいポイントに絞って書くべきとのことです。 タグ付けでは、動画のトピックと関連
-
- 2020年版YouTubeチャンネル登録者数を増やす15の秘訣
今から始めたい!という方々にオススメ、そしてYouTuberのみなさんだけでなく、企業のチャンネルを運営する方々にもぜひ見ていただきたい海外記事を紹介していきたいと思います。 今回参考にさせていただくのは「15 Tips for Growing Your YouTube Channel(あなたのYouTubeチャンネルを成長させる15の秘訣)」よりチャンネル登録者数をさらに増やすための方法をまとめました。 引用元の“Social Media Examiner”はMichael Stelznerによって設立されたソーシャルメディアマーケティングの情報提供をする世界最大の団体であり、ビジネスマンがソーシャルネットワークをどのように利用できるかについてオンラインマガジンやブログなどを通して発信しているサイトです。 1.週に複数回YouTubeに投稿すること Commit to Posting to YouTube Multiple Times Per Week 最近の報告によると「週に2回以上動画を投稿すると再生回数が増えていく」そうです。また「可能であれば、週3回以上動画を投稿してください。」と書かれています。特にYouTubeを始めたては一週間で複数投稿し、定期的に動画をアップし続けるとアルゴリズムがうまく機能するようです。 2.継続的に動画を制作できる環境を作ること Develop a Sustainable Video Production Workflow YouTubeに上げるための動画は撮影や編集にあまり長く時間をかけてはいられません。そのため、定期的に動画を制作できるような環境を作る必要があります。ここでは「動画撮影用のスタジオを用意したり、必要であればアシスタントや制作チームを雇うなど動画制作の流れを決めていく必要がある」と書かれています。 さすがにここまで用意するとなると機材費、人件費など膨大なお金がかかりますよね。なので最初は、動画の撮影や編集時間、1日に編集する本数の目標を決めるなど制作の流れを作っておくことは大事だと思います。 3.冒頭で視聴者の興味を惹くこと Begin Each Video With an Interesting Hook 例えば、「ヘアスタイルの説明動画の場合、最初に完成形を見せてからやり方を説明したほうが視聴者はより興味を
-
- YouTubeイケメン界に新勢力が登場! 2018年版YouTuberイケメンランキングTOP10
2017年も新たなスターが次々と誕生したYouTuber業界。 その流れに呼応し、YouTuber事務所・MCNも立て続けに設立されたりと大きな盛り上がりを見せました。 女性YouTuber、カップルチャンネル、そして最近はバーチャルYouTuberなど多彩な分野で盛り上がりを見せていますが、2017年はなんといっても男性の人気YouTuberグループが多く誕生した年と言えるのではないでしょうか。 ということで、今回は2017年人気急上昇した男性YouTuberに絞り、最新のイケメンランキングを独断と偏見で作成しました。 題して「YouTuberイケメンランキング2018」。 さっそく10位から順に発表していきます。 第10位 チョコレートスモーカーズ アレックス 所属グループ:チョコレートスモーカーズ、ケビックス、ロングビーチ 名前:アレックス 本名:藤田悠人(ふじたゆうと) 生年月日:1996年10月16日 出身地:滋賀県 身長:181cm (※2018/1/31 訂正) 第10位はチョコレートスモーカーズのリーダー、アレックス。 同じくチョコレートスモーカーズに所属するケビンさんと共にケビックスというグループも結成し、4ヶ月で14万人の登録者を獲得しました。 身長181センチ、また21歳という若さにも関わらず冷静で、とても大人っぽいですよね。 また、すっかりチャームポイントとなった黒縁メガネもファンから好評なようです。 チョコレートスモーカーズといえば、ジョンレノさんの奇行に注目が集まりがちですが、アレックスはいつも冷静につっこみを入れて非常にバランスの取れた関係に見えます。 それもそのはず、二人はなんと高校の同級生であったということを動画でも公表しています。 お互いの特徴をよく分かっている二人だからこその絶妙のバランス感だったんですね。 2017年にはジョンレノのいじめ疑惑により活動を自粛することになってしまったチョコレートスモーカーズですが、それぞれソロ活動に力を入れており、アレックスはケビックスの他にも、チョコレートスモーカーズのチャンネルを改名しロングビーチというグループも新たに結成しました。 同じ事務所に所属する東京コンセントマジックのアダム・ボブ、そしてケビンの4人で活動するロングビーチは2018年大注目のグループと言えるでしょう。 第9位 よさこ
-
- これだけは知っておいてほしい!実は苦労が絶えないYouTuberの世界
こんにちは、まりんです。最近のYouTuber市場は以前と比べ、かなり拡大してきました。例えば、バラエティ番組や音楽番組などのテレビ出演や有名人がYouTuberになる逆輸入スタイルなど。今後も様々な場面でYouTuberたちの活躍が見られることでしょう。 ということで今回は登録者10万人超えのYouTubeチャンネルの運営をお手伝いさせていただいてる私が感じたYouTuberの苦労をお話していこうと思います。これからYouTubeを初めてみようと思っている方々!人気YouTubeへの道は楽しいだけではありません。色々な苦労があるということを知っておくには必見の記事です。 編集編 1.面白いのに泣く泣くカット この場面に遭遇することはよくあります。たとえ面白いことを言ってたとしても、動画の内容から逸れていたらカットせざるおえないということです。YouTuberの動画はだいたい10分程度に編集して投稿していきます。撮影時間は30分、1時間かかってしまうときは心を鬼にしてカットしていかなければいけません。 2.テロップをつける 私が初めてYouTuberの動画編集に関わったときに最も困ったのがテロップ付けです。一言一言にテロップをつけていくわけにはいかないし、つけようと思ったらなんと言ってるか聞き取れないこともあったりします。タイミングがわからず、有名YouTuberさんの色々な動画を見て出し方を研究したり、テレビのバラエティ番組を見て参考にしました。誰でも最初は何もわかりません。パクるのはいけませんが、やり方を参考にするなど研究が大切だと感じました。 3.サムネイル作成 カット編集やテロップ、効果音付けが終わったあとにやってくるのがサムネイル作成です。これに時間をかけるYouTuberの方々はかなり多いのではないでしょうか。1、2時間かける人もざらにいるようです。毎回サムネイル作成には頭を悩ませます。基本的に画像は動画の趣旨を簡潔に伝えられる場面をチョイスするようにしていますが、よい場面でも少しでもずれれば、メンバーの顔が事故ってしまったりなんてこともあります。 4.時間が足りない 毎日投稿となるととにかく時間がありません!!どうすれば効率よく、質が高い動画を見てもらえるかと悩みます。毎日編集作業ができるわけでは
-
- 【動画編集】YouTuberによるYouTuberのためのPremiere Proの使い方
みなさんこんにちは、まりんです。 もうすぐ2017年も終わりですね。今年もあっと言う間でした。年末年始は普段よりもゆっくりと時間を過ごせると思います。こんな時期こそぜひ動画編集をしてみてはどうでしょうか? 以前、「今すぐ実践すべきテロップ&効果音の付け方」そして「YouTuber が実際に使う無料効果音サイト3選」という2つの記事を出してきましたが、今回は動画編集についての第3弾「Premiere Proの使い方実践編」を紹介していきたいと思います! 前の記事を見ていただいた方は知ってるかもしれませんが、現在登録者数10万人超えのチャンネル運営のお手伝いをさせていただいています。 そんな私が実際に使っているPremiere Proを用いて動画編集初心者の方でもわかりやすいよう説明させていただきます。 今回は初級編・中級編・上級編の3本立てです。どれも簡単にできるので必見です! ※今回は「Adobe Premiere Pro CC 2017」を使用していきます。 ※ただし、説明書などを読んで使ってるわけではなく独学の場合もあります。もしかしたら私が紹介したことよりもっと簡単にできる場合もあるかもしれません。そんな時はぜひ教えてください。 Premiere Pro実践・初級編 ①素材を読み込む Premiere Proを立ち上げてまず最初は編集したい動画素材を取り込みます。 上記のピンクの丸の部分に動画素材をドラック&ドロップします。続いて下記のピンクの四角の部分に読み込んだ丸の中の素材を再びドラック&ドロップします。 ※ドラック&ドロップ:ファイルや画像などを選択して、マウスの左ボタンを長押ししたまま目的の場所まで持ってくること。 ②テロップをつける 続いては動画にテロップをつけていきます。ただしテロップの付けすぎは注意です! Premiereの画面中央左よりの「T(テキスト)」ボタンを押して 自分の文字を入れたい部分をカーソルを当ててクリックします。そうすると赤い枠がでてきて、文字の入力ができるようになります。 また、色や字体、大きさを変えたいという場合ありませんか?そのような時には左の「エフェクトコントロール」の「ソーステキスト」という部分で変更が可能です。 ※ちなみに私はより文字を強調させるべく、文字を囲んでくれる「ストローク」を17
-
- 登録者数10万人超えのYouTuberが考える、人気YouTuberになるために必要な7つの能力
こんにちは、まりんです。突然ですが、YouTuberのみなさん!人気になりたいですか? どの業界でもそうですが、人気や有名になれるのはほんの一握りの人間です。そして、そう簡単にはなれません。しかしながらそこを目指したいという人は多いと思います。 私は普段、登録者数10万人超えのチャンネルの運営に関わらせてもらっていますが、その立場で感じた人気YouTuberたちが持っている能力をご紹介していきたいと思います。 人気YouTuberが必ず持っている能力7つ トーク力 動画を見る人を惹きつけるためになにが一番必要かまた、大切かを考えた時、やはりそれはトーク力だと言えます。例えばテレビやラジオ、ライブやコンサートのMC、また普段の日常生活の中でも話が面白かったり、上手だと感じる人にはとても惹かれませんか? YouTuberは約10分弱という時間の中で前振りをして企画をやってオチなどもつけて動画を終わらせます。短時間でこれらをこなすトーク力をつけておきたいですね。 水溜りボンドさんのトーク力がよくわかる動画です。 企画力 ゲーム、検証、ドッキリなど、どのような動画をあげるかで必要なのが企画力です。また人気YouTuberたちは常に最新情報を取り入れ、YouTube内で流行る企画やゲームの先駆者であることが多いのではないでしょうか。 下の画像はYouTubeで「メントスコーラ」と検索したときにでてきた動画の一覧ですが、ただ普通のコーラにメントスを入れるだけの動画ではなくそれぞれ工夫していることがわかります。 YouTubeの定番のネタでもオリジナリティーを出すことが大切ですね。 また、テレビのバラエティ番組を見ていて面白いなを思った企画を借りてくるのもよいでしょう。他には芸人さんのネタをゲームに応用する企画もやっているYouTuberもいますね。 『はねとび』って覚えてる?【短縮鉄道の夜】 【大流行】ピンポンパンポーン!変な校内放送ゲームで大爆笑したwww とにかく、動画をより多くの人に見てもらうためには少しでも印象強い動画を作っていくべきです。そのために企画力は必要不可欠でしょう。ただし、あまり過激すぎる動画はおすすめしません、、 動画編集力、演出力 あまり編集されてない動画で有名になっているYouTuberはほぼいないと言えるでしょう。だいたい
-
- 動画編集してるときあるある〜YouTuber編〜
こんにちはまりんです。 動画編集をしているみなさん!編集をしていて思わずやってしまったことってありませんか? そこで、今回はそれらをYouTuberの動画編集あるあるとしてまとめてご紹介していきたいと思います。 ※もちろん、これはあくまで個人的な意見なのでもしかしたら共感できない部分もあるかと思いますが、そこはご了承ください。 YouTuberの動画編集あるある ①気づいたら、打った文字が別のテロップに書かれているときの悲しみ 例えばもともとこのテロップで完成だった場合、別の場面でテロップを入れようとしたときになぜか打った文字が反映されず、戻ってみて確認すると、 え。。。そのテロップそこにいた!?ということがたまにあります。 しかもこの事態に気づかなかったときにはさらに恥ずかしい思いをします笑 ※私はPremiere Proを使っていますが、もしかしたら編集ソフト限定あるあるかもしれません。笑 ②痛恨の漢字ミス ※ピンクは人としています。 書き出す前に確認して気がつくことが多いですが、自分が文字を打ったあと一気に変換してしまうと、意味のわからない風に変換されてしまうんですよね笑(^◇^;) ③編集してから気づいたテレビのテロップの偉大さ 動画をあげる際に大切なのがテロップづけ。 面白いところやおいしいところをうまくチョイスするのが以外とたいへんなんです。 またタイミングやその人のテンションなどもわかる字体をテレビで改めて見た時の感激は忘れません。 ④動画内にいれた矢印がずれたときの編集ミス感 動画内のある人に注目してもらいたい時、矢印を入れることがあると思います。 しかしその人が動いたとき、矢印を消すタイミングを間違ってしまうと・・・ こんな風に人に被ってしまったりすることありませんか? めっちゃ人に矢印ささっとるやん!ってなりますね笑 ⑤最初は2時間くらいで終わると思ってたのに、気づいたら編集に4時間かかっていた時の1日使い切った感 初めて動画編集をしたとき正直そんなに時間なんてかからないと思っており、6時間で3本編集も余裕かと調子に乗っていました。 いざ始めて、テロップづけなどを動画の半分ぐらいを終えたころに気づいてしまったんです、、、全然終わらないっ!! 2時間頑張って編集したのに、動画的には3分しか完成してないときの虚しさ、、、笑 気づけば編集作業に1日を費
-
- 見ているこっちが照れちゃう。ラブラブなカップルYouTuber4選
みなさんこんにちは、ハルヒです。 ハロウィンも終わり、11月、寒い寒い冬⛄️やってきました。 イルミネーションの点灯が始まったり、世間はクリスマスの準備を始めてますね。 クリスマス🎄といえば恋人、そう【リア充】の季節! 何かとカップルに目がいきがちな昨今ですが、 YouTuber界隈でもカップルで動画投稿するのがHOTなのをご存知でしょうか? 今回はその中でも人気のカップルチャンネルを4組ご紹介させていただきます。 ※1今回はリア充の定義を交際・結婚しているカップルとします。 リア充の波がYouTube界隈に押し寄せております! 8月下旬にしばなんチャンネルか投稿されたこちらの動画以降から、 少しずつカップルYouTuberの存在やカップルチャンネルがメジャーになってきたように感じます。 「リア充爆発しろ💥!」という言葉がありますが、 何かとやっかみの対象となることが多いカップル、YouTube上ではどうなのでしょうか? 今回は私が「いいなぁ」と思わず呟いてしまった4組に絞らせていただきました。 ただのカップル ただのカップルチャンネルといえば、 自由女子高生として人気のただのよしのさんと「お彼氏」のけんちゃんとのカップルチャンネルです。 二人のほのぼのした様子を見ているとほっこりします。ずっと視聴できます。 二人の日常に関しての動画がとても多いですね。 甘酸っぱい、甘酸っぱすぎる。 照れているよしのさんも可愛いし、 けんちゃんさんのまんざらでもない顔にニヤニヤが止まりません。 画面からハートがこれでもかとうほど飛び散ってます💕 初々しいカップルのこれからが楽しみですね。 えむれなチャンネル 弊社のクリエイターランキングで常連なお二人の紹介です。 コスメ動画を中心に投稿し大人気のふくれなさんとその彼氏えむくんのカップルチャンネルです。 初めにご紹介したただのカップルチャンネルとは打って変わって、熟練夫婦のような貫禄があります。 ナーバスな状態でお休み中のふくれなさんに、えむくんが黒染めスプレーをかけるドッキリの様子です。 大分パンチが効いてます👊💥 そして… ふく
-
- 恋ダンスの次は?YouTubeで見つけたハマれるダンス動画チャンネル5選
みなさんこんにちは。まりんです。 ついに11月にも突入し、2017年もあと2ヶ月を切りました。早すぎます、、、 去年といえば恋ダンスが流行しましたが、みなさんは2017年と言えば何か思い浮かぶことはありますか? 個人的にはブルゾンちえみさんや欅坂46さん、あとは韓国のグループTWICEさんのTTポーズなど ダンスブームはまだまだ衰えを知らないような気がします。 ということで今回はダンス好きな私がチョイスするダンス動画のチャンネル5選をご紹介します! ダンスチャンネル5選 HANDSIGNさん 手話ダンス まず最初はHANDSIGNさんです。2005年に結成され活動しています。そして他のダンスボーカルグループとは違う、ある大きな特徴を持っています。 それが手話ダンスです。 普通に踊ってるように見えて実はダンスの中に手話を取り入れながら踊っています。下の動画の0:40ぐらいから見ることができます。手話にすることによってより頭に歌詞が入ってきますよね。 ちなみにこの曲、実話を元にした曲として話題になっています。(HANDSIGN / 僕が君の耳になる) アカネキカク 大阪登美丘高校ダンス部さん 続いてはアカネさんという振り付け師の方のチャンネルです。バブリーダンスでテレビでも紹介されている大阪登美丘高校ダンス部さんの動画がかなり再生数を伸ばしてます。 みんなメイクも髪型も衣装もばっちりバブリーですよね。しかもダンスもキレッキレ!そしてこの大人数で完璧に揃っているクオリティーの高さ、素晴らしいです👏 他の動画では今人気韓国グループのTWICEの曲をコピーしていました!こちらでは制服姿でとてもキュートに踊っています。 東京ゲゲゲイさん 中毒性のあるキテレツメンタルワールド 以前、このランキングの第5位に登場した東京ゲゲゲイさん。 (kamui trackerYouTube音楽動画ランキング) 一度見たら何度でも見たくなってしまう中毒性を持つダンスパフォーマンス集団です!このグループに関してはどうしても言葉で説明するのは難しいのでぜひご覧ください✨ どうでしたか?独特な世界観で、惹きつけられますよね。 そしてなんとつい先日、最新作がアップされました!今回はあのDREAMS COME TRUEと
-
- イケメン&カワイイで大人気!こまちゃんねるの「こま」ってどんな人?
本日は週刊ランキング(集計期間: 2017-10-18〜2017-10-24)でMEGWIN TVを抑え見事1位に輝いた 人気急上昇中のクリエイターをご紹介します!! こまちゃんねる 皆さんご存知でしょうか? 彗星の如く現れたこまちゃんねるについて調べてみました! ※データに関しては2017/10/27時点のものになります。 こまちゃんねるの「こま」ってどんな人? 年齢は?本名は?彼女は?? 見た目が若そうな感じですが、誕生日は3月17日とTwitterのプロフィールに書いてありました。 年齢に関するTweetも過去にされていたので、それを見たところ現在は19歳みたいですね! 本名に関しては確かな情報が出回っていません。 さすがに秘密みたいですw 気になる彼女の情報ですが、 こちらは8月に投稿されたドッキリ企画。 ドッキリにするくらいなので、8月時点ではいなさそうですね(笑) 元々はノーブランドで活動 こまちゃんねるのこまさんは元々ノーブランド(登録者数67万人)というチャンネルでKOHEYさんと共に活動をしていました。 そのルックスから「イケメン」「かわいい」などの言葉が飛び交い、視聴者からは「こまくん」の相性で親しまれています。 トリックオアトリートお菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞってことでチョコスモハウスにイタズラしてきたよぉ〜うまい棒とみりんと天使のキッスもらっちゃった幸せ者やぁ初めての仮装だったけどどーだったかなぁ〜また来年も仮装できたらいいな pic.twitter.com/it4uDgPDh5 — こま (@3170_koma) 2017年10月26日 過去の動画では自身が元ヤンだった事を暴露していますが、このルックスからは中々想像ができないですね! KOHEYとの関係は?本当の兄弟なの? KOHEYさんの弟というポジションでノーブランドで活動していたこまさんですが、KOHEYさんとは血の繋がった兄弟ではありません。 2人の関係を調べてみたところ、どうやら学校の先輩と後輩という説が広まっていますね。 そもそもこまさんは最初からノーブランドとして活動していたわけではありません。 ノーブランドとして本格的に活動をはじめたのは、下の動画が投稿された2017年の6月頃からになります。 この動画をきっかけにKOHEYさんのチャンネル
-
- 注目!日本人が見るべき韓国系YouTuber5選
今まで色々なYouTuberの方を取り上げてきましたが、今回はお隣の国、韓国出身のYouTuberを紹介していきたいと思います! 韓国といえば日本でも何度もブームになってることもあり、興味がある人も多いかと思います。私も実際、中学生のころに韓国ドラマにハマり、大学に入ってからは1、2年生の時に韓国語を履修していたほど韓国にハマってしまいました! そんな韓国好きの私が独断と偏見で選ばせていただいた日本でも活躍!韓国人YouTuber5人を厳選してお伝えしたいと思います! 日本人にもオススメの韓国人YouTuber5選 イライン(Eraing)さん まず、初めは23歳のイラインさんです。 メイク動画以外にも別チャンネルでASMR動画も作ってあげています。肌が白くてとても可愛らしい方ですよね。日本語は勉強中らしいのですが、動画を見ていると日本語の上達は早いように思えます。 そんな彼女、字も可愛いくて、心がほっこりします。 (Twitterより) そして日本語での初メイク動画がこちらです。話し方もふわふわしていてとても癒されます♪ イ・ダヒさん 続いては動画でわかりやすく韓国語を説明してくれるイ・ダヒさんです。 可愛くて、日本語も流暢な彼女。なんと中学生の時から日本語を勉強し、高校を卒業してすぐワーキングホリデーで来日し、8ヶ月ほど日本に住んでいたそうです。当時韓国語を教えるボランティアをやっていて、それがきっかけで今度はネットで韓国語を教えるようになったとのことです。 特に私がおすすめしたいのがこちらの動画です。日本人には韓国語特有の“パッチム”の発音について詳しく解説してくれています! どの動画も実用性があって参考になりますよ。 会社員Aちゃんさん 続いては会社員Jチャンネルの会社員Aちゃんさんです。 メイク動画などで有名なので知っている方も多いかと思います。元々Calary Girlというチャンネルで活動していますが、のちに日本中心の会社員Jというチャンネルも開設しました。なぜチャンネル名が会社員JなのにAちゃんと呼ばれているのか。 それは韓国で活動しているときの名前が会社員Aというニックネームで活動していたからなんだそうです!そして、日本でも活動することになり関根りささんとコラボした際にAちゃんというあだ名をつけてもらったからだそうです。(詳しくは「Aちゃん自己紹
-
- ハロウィン動画で再生回数を稼ごう!今年ヒットしそうなオススメ企画
みなさんこんにちは、まりんです。夏は楽しんでますか?8月も後半に突入し、終わろうとしています。そして次にある一大イベントとはなんでしょう? そう!ハロウィンです🎃 ということで今回は一足先に、ハロウィン動画で成功しそうな企画をみなさんに紹介したいと思います。 季節ごとのイベントに絡めた動画を作れば、再生回数が伸びやすいことは皆さんご存知ですよね。 イベントが近くなれば、そのキーワードで検索されることが増えるので再生回数が増えやすいと言えます。 YouTuberはどんな動画がヒットして突然有名人になるかわかりません。今年はハロウィンでチャンスを掴みましょう! 去年再生回数を稼いだハロウィン企画 まず最初に、去年の視聴回数の多かったハロウィン動画を振り返って行きたいと思います。 キッズチャンネル〜ハロウィンパーティー編 ハロウィン動画の中で最も視聴回数が多かったのが、こちらのKan and Aki’s CHANNELさんのハロウィンパーティーの様子の動画。 なんと約870万回再生されています。今もなお伸び続けています。 家の中の装飾もすごいですし、一つ一つの仕掛けも面白いと思いました。また指が入ったパスタや目玉の入ったデザートもとても凝られいるというのがポイントでしょう。 キッズチャンネル〜お菓子制作編 続いてはプリンセス姫スイートTVさんのホラーグミの動画で、視聴回数は約457万回でした。 理由としては家族で楽しく一緒に作っているということと、脳みそや手、ホネホネ骸骨や牙などハロウィンならではの型で作られているということでしょう。 ハロウィンメイク sasakiasahiさんのハロウィンメイクの動画で、視聴回数は約750万回です。 まるで本物の人形のように見えます。また最初と最後で人形のような動きをしていてとても惹きつけられます。そして、人形メイクのあとさらにハロウィンっぽくするために血や欠けてるようなメイクも施しているというのも視聴者側としては見入ってしまいます。 ハロウィンメイク〜100均編 ボンボンTVのえっちゃんさんによる特殊メイク動画で、視聴回数は約158万回です。 ポイントは簡単であるということ、使用するものがすべて100均なので誰でも道具を揃えやすいということでしょう。正直、結構グロいですよね。 やってみた系 最
-
- イケメンで料理が上手い!YouTuberヴァンビの人物像とは?
こんにちは、まりんです! 突然ですが、みなさんは料理しますか? 私は実家暮らしなのでそこまで頻繁には料理しないのですが、周りには一人暮らしをしている子がかなりいます。その多くが外食やコンビニで買ってくるという割合が多いんですよね。家に帰ってすぐ食べたいとか、作ったりお皿を洗うのが面倒という意見がよく聞こえてきます! でも簡単にすぐ作れる一品料理でなおかつおいしいなら外で食べたり買ってくるより安くすむのでコスパがいいと思いませんか!?✨✨ しかも❗有名なアニメにでてくるご飯を実際に再現することができるYouTuberがいるんです!! それがこの方 ヴァンビさん 現在のチャンネル登録者数は14万人 え、かっこいい…!!と思った人、結構いるでしょう(笑) そんなイケメンで料理男子のヴァンビさんについて徹底解説していきたいと思います👏 ヴァンビのアニメ実写化料理とは? アニメに登場する料理を実際に公開されているレシピに沿って作っていったり、少しアレンジを加えたものを作っています。さあいったいどんなアニメのどんな料理を実写化していっているのかを紹介したいと思います。 「魔女の宅急便」ニシンパイ 最初は知っている人も多いかと思います。「魔女の宅急便」より、キキが雨の中ずぶ濡れで届けに行ったあのシーン覚えているでしょうか?そこに登場するこのニシンパイを忠実に再現した動画です。幼稚園のころよく見ていたのを思い出します…😁 「となりのトトロ」さつきが作ったお弁当 続いてはジブリ飯シリーズです!「となりのトトロ」よりさつきが作っていたお弁当も実写化していました。今回の動画ではさらにヴァンビさんなりのアレンジも少し加わっていました。お父さんとめいちゃんと自分の分、三人分を朝早くから作っているさつきの姿がとても懐かしいです。トトロもよく見ていました… 「食戟のソーマ」女王のエッグベネディクト 本当のところ、私は「食戟のソーマ」を見たことがないので詳しくはわからないのですが(笑)しかし、料理・グルメ漫画の実写化ということもありどれもおいしそうなんです!!他にもスフレオムレツやカレーリゾットオムレツなどどれも真似したくなる料理もたくさん実写化しているのでぜひ他の動画
-
- 現役女子大生30人に聞いた、好きなYouTuberは?女子大生に人気のYouTuberTOP5
こんにちは、まりんです! みなさん暇なときって何をしていますか?(*´∀`) 漫画を読んだり、テレビを見たり、ただゴロゴロしたり、、、 あとはYouTubeで動画も見たりするのではないでしょうか。 私は現在、女子大に通う大学生なのですが周りの友達も YouTuberの動画を見ている子はかなりいるんですよね(´ω`) ということで 女子大生達に聞いてきました! あなたが好きなYouTuberは?? (※アンケートによりランク付けされており、女子大生の友達、30人に聞いてきました。 なお、一人につき最大三人のYouTuberを入れられるようにしました) 人気YouTuberランキングTOP5! 第5位まいめんちゃんねる 三年間不定期更新でしたが、6/1から毎日更新へと生まれ変わりました! 大食い企画にファンを呼んで一緒にやったり、修学旅行を行うなど かなり距離感が近いYouTuber軍団😝 また一人ひとりの個性が強く全然テンションが違うので面白いのも魅力の一つのようです。 また先日はチャンネル設立当初からいたメンバーの一人の卒業も 発表したまいめんちゃんねる。 今度、どんな風に成長していくのかが楽しみです♡ 第4位はじめしゃちょー 正直、私の予想では1位だったのですが、大きくハズレてしまいました😅 YouTuberを見始めたきっかけがはじめしゃちょーという子はとても多かったです! ちなみに私もYouTuberを見始めたのは高校生のときに友達にはじめしゃちょーとマホトが面白いと教えてもらったのがきっかけでした! 当時はYouTube界が世間に知られ始めていたころだったんですよね〜(笑) 懐かしいです…(゚∀゚) そんな偉大なはじめしゃちょー、現在も多くの動画を出しています。 新人YouTuberに負けず頑張ってほしいです👍 第3位Fischer’s-フィッシャーズ- (YouTube半期ランキングTop100より) 出来そうで出来なさそう、くだらない事、好きなことをする…。 中学三年の頃、「楽しい」を動画にすることから始まった7人の思い出系ネットパフォーマー軍団です。 メンバーは7人[シル
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- YouTubeファン向け
- 高学歴YouTuber8名。意外なあのYouTuberも実は高学歴だった!
- YouTuber向け
- YouTubeの動画撮影はスマホでもできる!おすすめのスマホを紹介
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuber向け
- 「ゆっくり実況」の作り方|必要機材やソフトと手順をご紹介
- YouTuber向け
- Nintendo Switchゲーム実況やり方|撮影方法や必要なものを紹介