急上昇
-
- YouTubeで急上昇動画に入るために必要な事とは?
今回はYouTubeの急上昇動画(総合部門)についての記事を書きました。 おそらくこの記事を見ている方は「急上昇率95%」という言葉に反応してくださったのではないでしょうか?しかし、もしそうだとすればその期待に答えるような記事内容ではないと許していただけないと思っております。そのため今回はデータと知見を生かし自分の中で精一杯の分析をして見たつもりです。最後まで読んでいただけると幸いです。 急上昇動画とは そもそも「急上昇動画」とは何かを最初に簡単に説明いたします。 YouTubeを開くとホームボタンの近くに炎マークのアイコンがあると思います。 急上昇動画とはそれをクリックすることによって見られる「流行り」の動画のようなものです。 ちなみにこれらの動画は一般的に15分ごとに更新されていきます。 YouTuberさんからしてみると急上昇動画に入ることにより、普段自分の動画を目にしない人たちにも動画が見られる可能性が生まれ、結果的にチャンネル登録者数の増加や再生回数の増加に繋がります。そのため多くのYouTuberさんは自分の動画を急上昇動画に入れることを目指しています。 急上昇動画になるためには? ではどのような動画が急上昇動画になるのでしょうか? YouTubeによると急上昇動画とは下記の定義付けがされています。 急上昇動画の定義 急上昇動画は YouTube や世界のトレンドを確認するのに役立ちます。急上昇動画の中には、人気アーティストの新曲や新作映画の予告編などの予測可能なトレンドもあれば、クチコミで人気が出た意外なトレンドもあります。急上昇動画には、さまざまな視聴者が楽しめる動画が表示されるようになっています。(YouTubeヘルプより) また急上昇動画になるためには「基準」と「条件」があります。 基準は4つあり ・幅広い視聴者にとって魅力的 ・誤解を招くサムネイルやタイトル出ない ・YouTubeや世界のトレンドを取り上げている ・驚きや目新しさがある となっています。 この4項はYouTube上にあがっている動画(違法ではない)は基本的に満たしていると言えます。 次に条件は ・視聴回数が多い ・視聴回数の増加率が高い ・視聴された地域 ・動画の新しさ(斬新さ、希少性) の4項があります。 こちらは先ほどと比べYouTube上の全ての動画がこれを満たしている訳
-
- YouTube急上昇動画の発生メカニズムとは?チャンネル登録者数別に分析してみた
YouTube急上昇動画は、YouTubeがランキング形式で話題の動画を紹介するものですが、その発生メカニズムは明らかにされていません。しかし、急上昇動画に入ると、一気に再生回数や知名度が上がることもあります。そのため、特にこれからチャンネルを成長させていきたいYouTuberにとって、急上昇動画に入ることの価値は高いと言えます。 そこで今回株式会社エビリーは、「kamui tracker」で保有するデータを元に、急上昇動画の発生メカニズムを調査いたしました。2018年5月の1ヶ月間の全急上昇動画を対象に、特に「チャンネル登録者数」という観点から分析を実施しました。 急上昇動画のチャンネル登録者数別分析 急上昇入り動画のチャンネルの登録者数を見ると、10万人未満のチャンネルが半数近くを占めました。このことから、急上昇動画に登場するのは、必ずしも認知度の高いトップYouTuberに限らないことがわかりました。 急上昇入りに至る再生回数と所要時間分析 急上昇入り時点での動画の平均再生回数を調べたところ、全体平均では150,277回でしたが、チャンネル登録者数が少ない場合には、これよりも少ない再生回数の動画であっても急上昇入りすることがわかりました。 また、動画の投稿から急上昇入りまでの所要時間を調べたところ、平均は12.5時間でしたが、チャンネル登録者数が1万人未満の場合はこれよりも時間が経過した後に急上昇入りする動画も多いことがわかりました。 急上昇入り前後での再生回数上昇率分析 急上昇動画は、急上昇から抜ける時点で、急上昇入り時点より平均で再生回数が1.8倍増えていることがわかりました(回数にすると平均115,893回増加)。チャンネル登録者数別に見ると、登録者数1万人未満のチャンネルで特に上昇率が高いことがわかります。 急上昇動画チャンネルカテゴリー分析 登録者数10万人未満のチャンネルで、5月の1ヶ月間に5本以上の動画が急上昇入りしたチャンネルは、15チャンネルありました(テレビ番組等の動画を除く)。このチャンネルの動画カテゴリーを見ると、半数近くを「ペットと動物」の動画が占めています。しかし同ジャンルは、全体の急上昇入り動画数では8%を占めるに過ぎません。 チャンネル登録者数10万人未満に限定すれば、「ペ
-
- 急上昇タブによく入っているキーワードを分析して、「急上昇っぽい」タイトルを作ってみた
こんにちは!kamui trackerの広報担当、maruです。 そろそろ5月終盤。まだ5月なのに最近は夏の様な日が多いですね。 今年は例年より暑い夏になるそうです。みなさん準備は出来てますか? ところで、kamui trackerも「ホット」なマークが表示されるようになります。 この炎マークは、そのYouTuberさんが炎属性であることを表す・・・ではなく、そのYouTuberさんがYouTube内の「急上昇タブ」に入ったことのあるYouTuberさんであることを表したものなんです! 「急上昇タブ」に関しての詳細は、同じく広報担当がすごくわかりやすいブログを書いてくれているので、是非チェックしてみてください☆ YouTube急上昇タブの秘密を解明! 動画の視聴回数を一気に稼ぐ超絶テクニック この急上昇マークがあるYouTuberさんは、今後も視聴回数の多い動画を作る可能性が高いYouTuberさんと言えます。
-
- YouTube急上昇タブの秘密を解明! 動画の視聴回数を一気に稼ぐ超絶テクニック
こんにちは、ユリウスです。 みなさん、今密かに話題になっているYouTubeの急上昇タブを覗いたことはありますか? これです。↓ 先行情報はこちらのブログに書かれていますが、 急上昇タブに掲載されることで、大幅な視聴回数の増加(50~100万回)が見込めること、 そして掲載されるためには、公開直後に広告以外の方法で視聴回数を伸ばす必要があることなどが 分かっていますが、 未だその掲載アルゴリズムについては謎だらけです。 しかし今、自分のYouTube動画をもっとグロースさせたいと考えている人々の間では、 なんとかして急上昇に掲載されたい! と話題沸騰中なのです。 というわけで今日は、kamui trackerが独自に集計した412件のサンプル(集計期間: 2016/5/2〜2016/5/8)を元に、急上昇掲載の秘密に迫ります!
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuber向け
- それでもYouTuberになりたいですか?始める前に覚悟すべき4つのこと
- 企業マーケター向け
- YouTube / Instagram / Twitter / TikTokの違いとは?
- YouTubeファン向け
- ゲームのLvも可愛さもハイレベル!顔が可愛い女性ゲーム実況者ランキングTOP5