禁断ボーイズ
-
- 「学校」とYouTuberとのタイアップ事例
最近さまざまな分野で増加している、 「YouTuberタイアップ」によるプロモーションですが、 実は「学校」が生徒募集するときのプロモーションでも増えています。 具体的には、大学、専門学校、高等専門学校などのタイアップがあります。 YouTubeは10代の視聴者を非常に多く抱えていることから、 効果的なタイアップが可能になると考えられますが、 実際には他の業界に比べまだまだ一般的にはなっていないというのが実情です。 しかし、学校においてもYouTuberの活用は関心が高まっており、 今後非常に多くなっていくと考えられます。 これから学校系のYouTuberタイアップを検討されている方に向け、 これまでどんな企画が実施されてきたかをご紹介したいと思います。 【1】「体験入学」企画 学校系のタイアップで最も人気があるのが、 「体験入学」系の企画といえます。 例えば「きぬちゃんねる」の動画「 1日高校生になってきた」は、 きぬさんが体験入学をする様子を動画にしています。 正統派の学校紹介であり、しっかりと各学科の特徴などを体験を通して伝えています。 「佐藤 そると は 鼻のJK」のこちらの「 佐藤そると、転校します!」動画は、 ややラフな雰囲気で学校の魅力を伝えています。 いつものチャンネルの雰囲気を活かした動画で、 普段のファンが見やすい動画になっています。 【2】「対決」企画 次はYouTube上でよく行なわれている「◯◯対決」の企画です。 学校を舞台にさまざまな対決が繰り広げられ、 自然と学校の特色が伝わる内容になっています。 「PKA channel」の「 【対決】もうそろそろグループ内で決着をつけたいと思います。」は、 オープンキャンパスで学校のテーマに関連した対決を行なう動画です。 【3】「学ぶ」企画 次は学校の特色を伝えるうえでは王道の、「学ぶ」動画です。 その学校ごとに学べることを、エンタメ要素も入れつつ動画にすることで、 学校の強みを効果的に知ってもらうことが可能です。 「内山ミエの山から降りればただの人?!」の 「 今すぐ使えるビジネスマナー学びに行ったら、まさかの抜き打ちテスト状態wやばい・・・」は、 ビジネスマナーを学ぶ動画です。 エンゲージメント率(=(コメント数+高評価数)÷再生回数)が高く、 また「勉強になりました!」などの内容に関する好意
-
- 30日で800万回を超えた動画も!YouTubeのタイアップ広告で大成功した事例14選
マーケティング施策を考える際、どれくらいの数値を目標値として設定するかはとても大切なポイントになりますが、YouTubeのスポンサード動画の場合は一般的に300万回を超えると大成功という風に言われています。 というわけで今回こちらの記事では、YouTubeタイアップ広告で公開後30日時点で300万回以上再生した動画14個をランキング形式で紹介していきたいと思います。それぞれの動画のコンテンツ内容についても簡単に考察していますので、これからプロモーションに取り組まれる方は企画を考える際のヒントにしてみてください。 ※ちなみにランキングの中で紹介している再生回数は、それぞれの動画が公開された日時がバラバラのため、総再生回数ではなく公開後30日時点での視聴回数になっています。 1. フィッシャーズ 沢山のYouTuberと「学割ってるダンス」してみた! / 8,505,138 回 第1位のフィッシャーズのこちらの動画は、なんといってもHikakinやはじめしゃちょーなど、出演しているメンツがとても豪華なことが成功の一番のポイントです。色々なインフルエンサーが出演しているので、TwitterなどのSNSを通じて、それぞれのYouTuberのファンを動画に自然に誘導できるプロモーションになっています。プラスして、2016年の星野源の恋ダンスや2017年の登美ケ丘高校のバブリーダンスなど、最近若い人たちに人気のダンスを取り入れたこともヒットにつながった要因の一つです。 2. HikakinTV 1万円でクレーンゲーム100回やったら何個取れんの? / 5,983,768 回 クレーンゲームは小さな子供から大人まで誰もが知っているゲーム機になりますが、1万円で100回もクレーンゲームをやるという経験はほぼ誰もやった事がない事だと思います。つまり、「誰もが知っているもので、誰もチャレンジしたことがない事をやっている」というのが成功のポイントで、これが見る人の興味を上手に刺激することにつながっています。仮にこれが誰も知らないゲーム機だと興味を持つ人が限られてしまうわけで、多くの人の興味をそそるためには「平凡になりすぎずそしてマニアックになりすぎず」といったバランス感覚が大切になります。 3. フィッシャーズ 【リアル青鬼】最後まで生き残れるメンバーは誰だ!? / 5,372,802
-
- 【損した人、得した人】VALU騒動はどんな影響を与えた? 数字で見える驚きの事実
皆さんこんにちは、トールです。 先日のVALUでの一件、皆さんご存知だと思います。 NextStage所属のクリエイターである、ヒカル、ラファエル、いっくんが、保有する全VAを売却したことによってVA価格の暴落を招いたあの騒動です。 中でもヒカルは某週刊誌に記事が載るなど世間にも広く名が知れることに。 まずは簡単に一連の流れを振り返っていきましょう。 騒動概要 ①2017年8月10日 ヒカル、ラファエル、いっくん(禁断ボーイズ)、VAZ・NextStage(元)顧問の井川氏がVALUを開始。 ②2017年8月14日 上記3名のクリエイターがSNS等でVALUをはじめたことを告知。 さらにVALU上の優待に関するツイートなどの情報が広まったことでファンや投資家がVAを購入。 ※左画像:投稿日は”VALUをはじめる前”であることに注意 結果的にストップ高になるほどの高騰をみせる。 ③2017年8月15日 井川氏が所有する全VAを売却、その後クリエイター3人も全VAを売却する。 VA価格は大暴落を起こし、先のツイートを削除、優待をつけないと宣言。 だいぶ簡略化しましたが騒動のあらましはこんな感じです。 この一件によって各クリエイターにどのような影響があったのか、kamui trackerのデータ等を用いて調べていきます。 ダメージを受けた人 ヒカルの登録者数減少 これはやはりヒカルですね。 注目すべきはヒカルの登録者数が減少した点です。 騒動が発生したのは8/15。 翌日までは平常運転で1日で10000人近くの登録があります。 問題はここから。一気に登録者が減り始めます。 8/19までは3桁ながらもプラスの数字、しかし以降はマイナスの数字を叩き出しています。 参考までに8/18~8/25の登録者数の変化をご覧ください。 最低限の数字にとどまったと言えばとどまりましたが、それでもかなりの登録解除者がいたようです。 <追記(8/31)> その後も減り続けたようで、 この1週間でこれだけの登録解除者が… さほど影響がなかった人 ラファエル・禁断ボーイズは打撃を受けず 個人的に面白いと思ったのがこれです。 8/13の登録者が多いのはヒカルと同じなのですが、その後も騒動前と(ほぼ)同数の登録者を稼いでいま
-
- 今からでも人気Youtuberになれる? 大御所YouTuberと後発組の勢いを比較してみたら、勇気が出た
みなさんこんにちは、トールです! このブログをご覧になられている皆さんの中には、今からYouTuberになるか迷っている方もいらっしゃるのでは? しかしそこで大きな壁となるのが、既存の超有名YouTuberの存在です。 すでに人気の頂点を極めた人達がいる以上、今から始めても遅いのでは?と思ってしまうのも無理はありませんね。 でも実は、近頃そんな壁を乗り越えて人気者となるクリエイターが増えてきています! 彼らは何故人気を博したのか、調べていくとそこには納得の理由がありました…! この記事は、今からでも人気YouTuberになれるかどうか悩んでいるあなたの背中を押すために書きました。 YouTuber達の勢いを示す意外な事実 まずはこのランキングを見てください。 左のランキングは言わずもがな、YouTuberの登録者数TOP20です。 よく知った名前がずらっと並んでいますね。 次に右のランキングを見てください。 これは、直近90日間で集計したYouTuber登録者数ランキングです。 上段とは顔ぶれが大きく異なりますよね? はじめしゃちょーさんやHikakinさんは引き続きランクインしていますが、 ランキングから消えていった人も多いことが分かります。 その一方で、チャンネルを初めてまもない新規勢の活躍が目立ちます。 YouTubeという業界は実に移ろい激しいですが、それと同時に 後追いであっても十分活躍可能だということが分かっていただけたかと思います。 世代交代は始まっているのです。 では、近頃人気を博すクリエイターは何故ファンを獲得できたのでしょうか? 現在活躍しているクリエイターさんを何組か挙げ、どういったコンテンツが視聴者にウケたのか調べていきましょう。 後発ながら人気を追い上げている次世代クリエイターたち ヒカル(Hikaru)さん まずはじめは、先ほどのランキングにて見事首位に立っていたヒカルさん! 彼は起業家としての一面も持ち合わせ、金に糸目をつけません∑(゚Д゚) こちらの動画をご覧ください。 我々一般人にはとても真似できないようなお金の使いようです。 そして、よく見るプレゼント企画も… 規模が違います笑 そして彼と少し似た部分を持ったクリエイターをもう1人紹介
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- 企業マーケター向け
- YouTube / Instagram / Twitter / TikTokの違いとは?
- YouTuber向け
- それでもYouTuberになりたいですか?始める前に覚悟すべき4つのこと
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuber向け
- YouTubeサブチャンネルのメリットと作り方を紹介