美容系YouTuber
-
- 美容・化粧品業界のYouTuberタイアップ事例と成功のポイント
YouTuberに商材を紹介してもらうYouTuberタイアップは、プロモーション効果が高く、販促活動に採用する企業や商材が増えています。 美容業界でも注目されており、これまでに多くのYouTuberタイアップが行われています。 今回は、美容業界におけるYouTuberタイアップの事例をご紹介しますので、インターネットでマーケティングを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 美容業界のYouTuberタイアップ市場概況 YouTuberタイアップとは、商材をYouTuberのチャンネルで紹介してもらうプロモーションのことです。 以下のグラフは、美容業界で行われたYouTuberタイアップの企業数別、商品数別の実施実績です。美容業界のYouTuberタイアップは、2016年~2020年にかけて右肩上がりで増加しています。 2021年も引き続き増加傾向にあり、商品数と企業数ともに、前年比およそ150%になる見込みです。 (kamui tracker調べ) 美容動画では、ルーティン動画やメイク動画がこれまで同様に堅調であることに加え、2020年は脱毛や整形といった動画も多く見られました。 コロナによる外出自粛時間を自分磨きにあてたり、長期間のマスク生活を機に整形をしたりする人が増えて、美容の需要が高まったことが要因と考えられます。 またリモートワークが増えたことがきっかけで、洗顔などのスキンケアを意識するようになった男性も多いようです。 カネボウ化粧品の2020年12月の調査によると、男性の34%がリモートで画面に映る自分の顔が気になり、スキンケアに費やす時間が増加したと回答しています。 さらに男性の63%以上が、洗顔やスキンケアの支出が増えたと回答し、女性よりも多い結果になったことから、美容系動画は男性からも注目を集めていると考えられます。 (参照:PR TIMES「-コロナ禍で男性のスキンケア意識向上!-「巣ごもり美容」需要増加で、男性の約3人に2人『スキンケア投資額増加』!」) 美容商材とYouTuberタイアップの相性が良い理由 美容商材とYouTuberタイアップの相性が良い理由には、以下のものが挙げられます。 メイクの勉強になる 使い方が分かる 使用感や質感が分かる 購入前の検討材料にできる YouTubeではメイクの仕方を投稿している人も多く、手軽に
-
- 2018年美容業界のYouTuberタイアップ状況から見る傾向と予測
YouTuberとのタイアップ動画は製品やサービスのプロモーションとしても効果的です。近年では、美容業界でもYouTuberとのタイアップが多数行われています。ここでは、kamui trackerの商品動画機能を使って2017年と2018年の美容業界におけるYouTuberのタイアップ事例の状況を比較しました。結果から見えた傾向も合わせて紹介します。 2017年と2018年の美容業界のタイアップ状況の比較 まずは2017年から2018年にかけての美容業界のタイアップ状況を比較し、状況を見てみましょう。(以下データ計測期間は2017年は2017/1/1-12/31、2018年は2018/1/1-12/25です) 前年度比140%越え、美容系タイアップは増加傾向 2017年に美容業界で投稿されたタイアップ動画は824本、2018年は1,179本と300本以上増えています。 美容業界でも企業業種が多様化 2017年と2018年それぞれでタイアップ動画の本数が多い上位3企業を見てみましょう。 2017年 2018年 タイアップ動画の本数だけでなく、タイアップ商品も2017年が281アイテム、2018年が360アイテムと昨年より79アイテム増えています。上位3企業の変化から分かるように、2018年は従来のスキンケアや化粧品に加えて、脱毛サロンなどのタイアップ動画も増加。美容業界でも多業種のタイアップ動画が投稿されているのが分かります。 2018年美容業界タイアップ動画本数TOP3の企業 傾向を見る前に知っておきたい、2018年の美容業界タイアップ動画本数の多かった企業TOP3の製品やタイアップ動画を紹介します。 第1位「+ea is」の製品概要とタイアップ動画 小顔になる美容液を実際に3日間試してみた結果・・・。より 「+ea is」(プラスエアイズ)は株式会社イッティが製造・販売するオールインワンの炭酸ムース美容液です。タイアップしているYouTuberはメイク男子、コスプレメイクなどを行う「よきき」、「fukuse yuuriマリリン」と、高いメイク技術を持つYouTuberが多くなっています。 「ロレアルパリ」の製品概要とタイアップ動画 【9/24発売】ロレアル パリのマットリップ全色レビューより 「ロレアルパリ」はフランス発祥のトータルビューティーブランドです。日本で
-
- あふれるセレブ感!YouTubeで主婦に大人気の「ほしのこ」
様々なYouTuberがいる中で、最近では主婦系YouTuberの存在が目立ってきています。家事や子育てをしながら動画を投稿するその姿は、同じ女性や主婦からの支持を集めているようです。そんな中でも人気なのが、セレブ感漂う主婦系YouTuber「ほしのこ」。今回は、彼女の人気の理由やおすすめ動画をご紹介します。 女性や主婦からの支持されるほしのこCHの「ほしのこ」とは 「はい、みなさんこんにちは、ほしのこです」という可愛らしい声で始まる「ほしのこ」動画。そんな彼女のYouTubeチャンネル「ほしのこCH」のチャンネル登録者数は、約19万人(2018年9月現在)。初投稿が2017年2月なので、わずか一年でこの登録者数を達成していることになり、いかに彼女の人気が凄いかがわかります。 所属事務所は、「HIKAKIN」や「はじめしゃちょー」を筆頭にそうそうたる人気YouTuberを有するUUUM。投稿する動画は、美容系も多いのですが、段々と家族との日常動画や料理動画も増え、自身のライフスタイルを紹介するようになっています。 隠しきれないセレブ感で主婦に大人気 ほしのこの人気の理由は、彼女のキュートな容姿にももちろんあるのですが、もうひとつは動画から溢れ出る“セレブ感”。日常系の動画に出てくる彼女が旦那さんや娘さんと住んでいる自宅は広々としており、モノトーンで統一されていて清潔感ある上品な雰囲気。家具なども飾り立てられたものではありませんが、一見して“良いもの”と分かります。このような漂うセレブ感が人気の理由ではないでしょうか。 また、女性向けのメイク、コーディネート、ダイエットから、主婦向けの収納や料理、そして家族での日常まで幅広く配信しているほしのこ。コメント欄などを見ると、女性、特に主婦からの支持が高いように見えます。飲食店経営の優しい旦那さんを持ち、小さい子供を育てながらも、美容に気を遣い、家族旅行や買い物に頻繁に行ける。つまり、ほしのこは「みんなが憧れる」主婦として人気なのです。 ほしのこCHの魅力がわかる動画を紹介 セレブ感はありながらも、柔らかい雰囲気を持つほしのこは嫌味がなく、だからこそ同性である女性や主婦に人気があるのではないでしょうか。ここでは、そんな彼女のことを知らない人でも、すぐに彼女の魅力がわかる動画をご紹介します。 段取りも盛り付けも見習いたい料理動
-
- メイクだけじゃないマルチな魅力の持ち主!YouTuber「ねお」
YouTuberというクリエイター業が有名になるにつれ、YouTuberとして活躍している人たちの年齢層も広がっています。メイクやコスメ動画で人気になった「ねおチャンネル」の「ねお」も、若くして多くのファンを抱えるYouTuberのひとり。今回は彼女の人気の理由や、彼女の魅力あふれる動画をご紹介します。 女子中高生に大人気のねおチャンネルのねおとは 「ねおです!シャキーン」の挨拶でおなじみのねおチャンネル、ねお。チャンネル登録者数は約42万人(2018年8月現在)を数える人気YouTuberです。ヒカルや禁断ボーイズなどの人気YouTuberが多く在籍するVAZに所属しています。 YouTuberになる前から多くのファンがいた 2016年9月に15歳でYouTuberとしての活動をスタートしている彼女。実はそれ以前にはMixChannel(通称ミクチャ)という動画共有SNSで多くのファンがいる人気投稿者でした。 15歳前からネット動画で人気を博していたねお。YouTuberとして活躍できるのも、このような下地があったからではないでしょうか。YouTuberの低年齢化が顕著とはいえ、これだけ人気があるのはなかなか珍しいことです。 コスメやファッション以外の動画も人気 キュートなメイクテクやコスメ紹介でチャンネル登録者数を増やしていった彼女ですが、それ以外の動画も好評です。特に踊ってみた動画は、彼女が投稿した数多くの動画の中でも、再生数では上位に入ります。 全身を使って激しくダンスをするわけではなく、主に手フリの多い踊ってみた動画。しかし、表情やキレイな手の動きに彼女の魅力がつまっています。ミクチャ時代からのリップシンクスキルが踊ってみた動画では存分に発揮されており、観ていてとても楽しめます。 あの人気雑誌の専属モデルに大抜擢 ねおは、YouTuberとしてだけではなく、モデルとしても活躍しています。2018年4月に発売されたPopteen6月号から専属モデルに抜擢。Popteenと言えば、押切もえや益若つばさなど、数々の有名モデルを輩出してきた女子中高生に人気の雑誌です。 ネット以外の露出も増えている彼女。雑誌だけではなくテレビやCM出演もこなしています。今後、YouTuberとしての彼女を知らない人たちにも知名度が上がっていくことは間違いないでしょう。 ねおチャンネ
-
- メイクでフェミニン男子や美少女に変身!「よきき」の魅力
メイクの方法や商品を紹介する「メイク動画」はYouTubeの中でも人気カテゴリのひとつ。そんなメイク動画を配信するYouTuberの中でも今話題となっているのが、フェミニン系男子や女装系メイク動画を配信する「よきき」です。すっぴんとメイク後のギャップが大きく「バイきんぐ(お笑いコンビ)の小峠にそっくり」と話題のよききの魅力についてご紹介します。 Twitterですっぴんを晒して話題の「よきき」とは よききは青森県出身、美容系専門学校に通うために上京して専門学校に通うかたわら、歌舞伎町にあるバーで働いています。メイクを始めたきっかけは自分のコンプレックスである一重をなんとかしたいという気持ちから。美容系の道を目指すために専門学校に通ったくらいなので、元々メイクの技術はとても高いことが分かりますね。 さらに、よききは元々YouTuberではなくTwitterで話題となった人物です。バーで働く様子や日常生活をつぶやきつつ、自分自身のメイクした写真を一緒に投稿していたところ「フェミニン系男子」として話題になりました。 フォロワーが1万人を突破した記念に、Twitterに自分のすっぴん写真を公開。さらにYouTubeなどの媒体にて、自分でメイクしている姿を動画で公開する、と発表。YouTuberへの道を歩むことになります。 ちなみに、よききの勤める歌舞伎町のバーを経営しているのも、同じくメイク系動画を投稿するYouTuberの「はてにゃん」です。 今「よきき」が男性にも女性にも愛される3つの理由 YouTuberになった後は、人気がさらに急上昇。今でも男性、女性両方から支持されるよききの魅力を3つご紹介します。 親しみやすく分かりやすいメイク動画 よききのメイク動画は決まりの挨拶「おはよきき」から始まります。自虐的なネタやギャグを絡めつつ進んでいくメイク動画は、親しみやすさがあり視聴者をどんどんひきこんでいきます。 さらに、よきき自身がすっぴんから順にメイクを進めていくため、分かりやすさは抜群。動画内にも、適所に字幕で重要なポイントを説明してくれるなど視聴者も理解しやすい、親切な動画としても作られています。動画のテーマも「プチプラ縛り」「100均&ドンキ縛り」など、身近なものですぐにチャレンジできるメイクばかりなので、視聴者からも自分自身のメイクの参考にしやすいと好評です。
-
- メンヘラ、整形…タブーに斬り込む「轟ちゃん」の魅力
皆からの憧れや羨望の的であるアイドル。その可愛いアイドルが整形だったら、メンヘラだったら。美容系動画を配信するYouTuber「轟ちゃん」は、自身は整形していること、そしてメンヘラであることと、タブーとされる話題を配信し続けています。堂々とした意見と幅広い活躍で今話題の轟ちゃんの魅力をご紹介します。 ただいまブレイク中「整形アイドル轟ちゃん」とは? 轟ちゃんとは、「整形アイドル轟ちゃん」の名前で活躍する、女性YouTuberです。顔出しで美容系動画を自身のチャンネル「轟ちゃんねる」で配信しています。2018年8月現在、轟ちゃんねるの登録者数は14万人越えの人気チャンネルに成長、今話題の美容系YouTuberのひとりです。 轟ちゃんの配信動画の特徴は、自分自身の整形について赤裸々に語っているところ。実際の整形施術前後の動画もあります。ほかにも、これから整形を受けたい人に対してや轟ちゃん本人に対する質問に答えるコーナー、整形を否定する人に対して意見する動画など、視聴者に訴えかける動画も多くなっています。 さらに自分自身がメンヘラであることも公言している轟ちゃん。自身を整形アイドルと呼び、アイドルなのに整形、メンヘラとタブーに真っ向から向き合う姿勢が、多くの女性の共感を集めています。 轟ちゃんが支持される3つの理由 チャンネル登録者数の多さからも、人気急上昇の轟ちゃん。彼女が支持される3つの理由を見てみましょう。 整形のマイナスイメージをプラスに変える 轟ちゃんの配信している整形に関する話題は、まだまだ日本ではマイナスのイメージを持たれがちです。けれども、轟ちゃんは整形をしたことを隠すことなく、堂々と動画として配信し続けています。例えば、「整形してずるい」と言う人に対しては、「生まれた時からかわいい、美人の方がずるいに決まっている。痛い思いも努力もしなくてもずっとかわいい、美人なのだから」とバッサリ。 さらに「ブスあるある」「メンヘラあるある」と世間ではマイナスとされる自身の容姿や性格、性質のことを明るく取り上げ、笑える動画として配信しています。共感を得られたり元気づけられたりという声も多い轟ちゃんの動画は、特に同じ悩みを持つ女性からも多く支持されています。 整形の実情を赤裸々に配信する 整形に関する話題を取り上げた美容系動画は多々ありますが、轟ちゃんの配信する動画がほか
-
- 美容系YouTuberのタイアップが過去2年で3倍に
タイアップ動画の中でも、美容系YouTuberのタイアップがここ2年で3倍以上伸びていることをご存知でしょうか。なぜ美容系YouTuberはここまでタイアップ率が高いのか。エビリーの資料からその理由と、登録者数トップの中から今人気の美容系YouTuberをピックアップしてご紹介します。 3倍以上の伸びを記録する美容系タイアップ動画 美容系タイアップ動画がここ2年間で3倍以上に伸びていることがエビリーの調べでわかりました。kamui trackerが2016年~2018年のうち1月~4月の合計数を比較。するとタイアップ動画数で3.4倍、タイアップクリエイター数で3.3倍、タイアップ企業数で3.0倍となっていることが確認できました。 なぜここまで美容系タイアップ動画が伸びているのでしょうか?それにはジャンルと動画の相性が関係していると考えられます。 美容ジャンルは動画との相性が良い 要因のひとつに、美容ジャンルと動画との相性の良さがあげられます。メイクをする前、した後のビフォーアフターが画像よりもわかりやすいこと。また、画像は加工できることが広く知られていますが、動画ではすっぴん顔からノーカットでメイクをしていく姿が見られるため誤魔化しがないことがわかります。 こういった理由から美容動画の需要が高まり、タイアップ動画が伸びていると考えられます。 どのような美容系YouTuberが人気を得ているのかをチェック コスメ紹介やメイク方法などの美容系動画を投稿しているYouTuberを「美容系YouTuber」と呼びます。彼女たちはどのような活動をしているのでしょうか?ここではエビリーの資料から登録者数トップ10を抽出し、その中からさらに数名をピックアップして紹介します。 ※この記事で記載されている登録者数やフォロワー数はすべて2018年6月3日現在のものです チャンネル「SekineRisa」 チャンネル登録者数約109万人、Twitterフォロワー数約28万人の人気美容系YouTuber「関根りさ」。 新作ファンデーション使ってレブロン縛りメイク!!より 上記の動画はレブロン株式会社から提供を受けたタイアップ動画。新作ファンデーションを使ってレブロンのコスメのみでメイクをしています。ただコスメ使うだけでなく、使った感触やカバー力などを解説。さらに関根りさ自身が「自分ならこう
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 高学歴YouTuber8名。意外なあのYouTuberも実は高学歴だった!
- YouTuber向け
- 【YouTuber向け】YouTuberがよく使っているおすすめのフォントまとめ
- YouTuber向け
- 動画ネタが切れたVTuberに絶対役立つ鉄板ネタを紹介
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴