EveEve
-
- EveEveに学ぶ、オウンドメディアとしてのYouTube企業活用【Market Drive社インタビュー】
企業のオウンドメディアといえばブログ記事のイメージが強いですが、徐々にYouTubeチャンネルをオウンドメディアとして活用する企業も増えてきました。 ただ、なかなかうまくいっている事例が少ないのも事実です。 そんな中、圧倒的な再生回数を誇る「EveEve」チャンネルを運営する、株式会社Market Driveの伊藤代表にインタビューをさせていただきました。 企画・制作/EVIRY, INC. 株式会社Market Driveについて 株式会社Market Driveはアプリ事業とメディア事業を展開し、設立から約1年半で時価総額40億円に至る注目のスタートアップです。 恋活アプリ「イヴイヴ」のマーケティングで始めたYouTubeの企業チャンネルで総再生回数1億回超えを達成していて、YouTubeを効果的に活用している企業といえます。 今回は、Market Drive社の伊藤代表に、運営するYouTubeチャンネルの活用方法と、チャンネルをグロースさせてきたノウハウについて伺ってきました。 運営する公式YouTubeチャンネルについて ―― 伊藤代表、本日はよろしくお願いします。では初めにEveEveチャンネルがどのようなチャンネルかご説明いただけますか? 伊藤氏(以下、伊藤と記載) EveEveは恋愛サポートメディアという立ち位置で、弊社が運営する恋活アプリ「イヴイヴ」が恋愛に関する「異性に聞きたいけど聞けないこと」を調査し、異性への理解が進むようにと動画をアップしています。 現在、<EveEve – 恋愛サポートメディア>に加えて、女性向けの<EveEve Girls>、オトナの男性向けの<EveEve in 銀座>の計3チャンネルを運営してます。 チャンネル開設から1年、おかげさまで累計再生回数は1億2,000万回を超えました。 ―― 視聴回数1億超えですか。企業チャンネルでこの数字は異例ですよね? 伊藤 そうですね。3チャンネル全てが成功してるのも大きいと思います。 YouTubeの活用方法と経緯 ―― これらのチャンネルをどのように利用しているのでしょう? 伊藤 チャンネルの運営を行なっているのはアプリのマーケティング施策としてで、広告収益などマネタイズは一切していません。 動画はあくまで集客の導線であり、広告収
-
- マッチングアプリのプロモーションに「動画」を使う3つのメリットとは?実例と共に解説
今回の記事では、マッチングアプリにおすすめのプロモーション方法とその方法でプロモーションを行う3つのメリットについて説明していきたいと思います。ちなみにマッチングアプリとは結婚や恋愛など、男女の出会いの数を増やすためのサポートを行うサービスのことで、結婚情報誌として有名なゼクシィやYahooなどの大手企業が運営するものまで様々な種類のサービスが登場しています。 マッチングアプリは動画を使ってプロモーションするのがオススメ! 結論からいいますと「まだマッチングアプリを利用したことがない新規ユーザーにアピールする」という点では、動画を使ったプロモーションが一番最適な方法だと考えています。ではなぜ動画が最適な方法なのか、マッチングアプリのプロモーションに動画を使うメリットについて説明していきます。 その1:よりリアルな体験談を伝えることができる きちゃきチャンネルより マッチングアプリは以前よりもたくさんの人が利用していて市場規模も大きいサービスになりますが、実際にリアルで会ったことがない人とWEB上でやり取りをして会うことに、抵抗や不安を感じる人がまだまだ多いのも事実でこのような不安がサービスを利用する上での一番の障害になっていると思われます。そしてこのような不安を和らげるためには、できるだけユーザーに発信する情報に対してリアリティを感じてもらうことが大切になります。 動画はテキストや画像よりも「伝えられる情報量が多いこと」が一番の特徴です。サービスについてコメントをする際も、動画ならそのコメントの温度感までわかりますし、コメントの内容だけではなく表情や動作を通して伝わることも多いため、動画を利用してサービスの説明をすれば「本当に安心して利用できるサービスなのかどうか」ということをユーザーが判断しやすくなります。 加えて動画を作成する際に、YouTuberとコラボする形にすれば、より安心度や信頼性を高めることにもつながります。YouTuberは他のメディアのインフルエンサーよりもよりファンとの距離が近いことが特徴で、ファンの信頼を裏切ることは大きなダメージにつながってしまいますから、できるだけユーザー視点に立ってフラットに商品やサービスを説明する傾向が強くなります。 依頼する側の人間も、こういった特性を理解した上でプロモーションを依頼するYouTuberを選定し、メリ
-
- 2つの成功事例から学ぶYouTube企業チャンネルの作り方
最近YouTubeで企業チャンネルを目にする機会は増えてきました。 とはいえ、チャンネルを効果的に支えている企業はまだまだごくわずかです。 今回はそんな運営が難しい企業チャンネルの効果的な活用法を説明したいと思います。 ではまずこれをご覧ください。 これはYouTube上の「企業チャンネル」のランキングです。 (※集計期間:2017/12/12~12/19) このランキングはkamui tracker上で「会社または団体」、「ブランドまたは製品」、もしくは<ボンボンTV>や<MelTV>に代表される「メディア」に該当するチャンネルをランキング形式で表したものです。 クリエイターランキングとは一味も二味も違う顔ぶれになっています。 とはいえ、こちらもランキングである事には変わりなくTOP10の殆どは世間一般に名を知られたモノばかり。 そんな中、いくつか(こう言っては失礼かもしれませんが)世間的にあまり有名ではない企業・団体もランクインしています。 今回はそんな「企業」の成功事例を元に、ヒットの秘密を探っていきます。 そもそもどんなチャンネル? はじめに<EveEve – 恋愛サポートメディア>と<iceribbon>がどんなチャンネルなのかを説明します。 EveEve – 恋愛サポートメディア 「イヴイヴ」という相席アプリが運営するこちらのチャンネル。 街頭にいる女性に恋愛インタビューをする動画を投稿されています。 男性がついつい見てしまいそうな動画ばかりです。 僕も結構見てます(笑)。 秀逸なのが動画の最後に同じく渋谷で撮影されたCMを流す点。(↑の動画でいうと1:09~) 違和感を感じずに広告を目にしてしまう事で知らず知らずのうちに「出会い系アプリ=イヴイヴ」と刷り込まれていくのです。 視聴者に有益な情報を提供する事で自社商品の知名度をあげるという戦略ですね。 iceribbon 可愛らしい名前からは想像出来ませんが、これ、「女子プロレス団体」のチャンネルなんです。 実際に動画を見てみると、色々と凄い(笑)。 ですが、こうしたコンテンツが投稿されているお陰(せい)でチャンネルの知名度が高まっているのは事実です。 どのような形であれ、存在を知ってくれた人が1人でも多く足を運んでくれればそれでいいのです。 成功する企
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTubeファン向け
- 高学歴YouTuber8名。意外なあのYouTuberも実は高学歴だった!
- YouTuber向け
- 【YouTuber向け】YouTuberがよく使っているおすすめのフォントまとめ
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuberインタビュー
- カップル配信者「ポケカメン」&「sera」独占インタビュー!