Fischer’s-フィッシャーズ-
-
- YouTuberのタイアップ動画以外のビジネスとは
YouTuberをビジネスで活用する手法といえば、特定の製品やサービスを動画内で紹介する企業とのタイアップ動画が主流です。ところが、近年ではタイアップ動画にとどまらずYouTuberのビジネスモデルが多様化の流れが見え始めました。ここでは、有名YouTuberの2018年タイアップ動画以外のビジネス事例を紹介します。 2018年以前のYouTuberのタイアップ動画以外のビジネスモデル 元々YouTuberはタイアップ動画以外にどのようなビジネスを行っていたのか、過去の事例を紹介します。 アーティスト活動事例 今 / ヒカキン & セイキンより YouTuberとしての人気が上がると、自身のプロモーションも兼ねたタイアップ以外のビジネスが行われるようになります。例えば、有名人にプロデュースしてもらう、歌をリリースするなどのアーティスト活動もそのひとつです。動画の中で見るのとは全く違った魅力を出せ、違ったファン層の獲得にもつながります。 また、アーティストとしてリリースした歌や曲を企業のCMで使うなど、企業プロモーション効果も得られます。ただし歌唱力やルックスなどが必要になるため、YouTuberによってはビジネスモデルとして適さない場合もあります。 イベント活動事例 VAZRIDE2018.summer〜時代の波にのれ!〜【レポート動画】より 普段、動画を視聴するファン層などを対象に、YouTuberがイベントを開いたビジネス事例もたくさんあります。YouTuberという存在が身近に感じられるため、さらにファンとの距離を縮められるビジネスモデルとして有効です。 2018年YouTuberのタイアップ以外のビジネス4事例 2018年は有名YouTuberのタイアップ動画以外のビジネスも目立った年でした。特に目立ったYouTuberのタイアップ動画以外のビジネス事例を4つ見てみましょう。 YouTube以外のタレント活動「HIKAKIN」 ガキ使のサイレント図書館出たらとんでもないことになりましたwwwより 日本を代表する有名YouTuberのひとりである「HIKAKIN」。2018年は知名度を生かしたタレント活動が多く展開しました。幅広い年齢層から周知された存在のため、出演した番組ジャンルもバラエティ、音楽、ドキュメンタリーと、番組ジャンルも幅広いテレビ出演も
-
- 2019年のYouTube大胆予測
日々、新たな変化が起きているYouTube業界。 2019年はどのような発展を遂げていくのでしょうか。 今回は、「識者による2019年のYouTube大胆予測」をお届けしたいと思います。 私たちはYouTubeのデータを独自に蓄積し、様々な形でYouTube活用の支援を行なっておりますが、その各担当者の知見を総動員し、2019年、YouTubeがどのように変化していくかを予測いたしました。 以下8つの予測を立てました。ぜひご覧ください。 ++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++- <2019年のYouTube 8つの予測> 【1】ハイクオリティな動画コンテンツの増加 【2】YouTubeのサブスクリプションサービス強化 【3】芸人をはじめとしたテレビタレントのYouTube参入増加 【4】アスリート・スポーツ系チャンネルの増加 【5】VTuberは新たなフェーズへ 【6】企業チャンネルの増加 【7】個人事業主・経営者のYouTube参入増加 【8】YouTuberの多角化 ++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++- 【1】ハイクオリティな動画コンテンツの増加 今まではテレビで観ていたような、「クオリティの高い」動画コンテンツがYouTube上で増えていくことが予想されます。 チャンネル運営者の動きと、YouTube本体の動きに分けて見てみます。 【1-1】テレビ等のコンテンツ増加 テレビ番組等のコンテンツを保有する企業が、YouTubeに本格参入するケースが増えていくでしょう。 ただし、単に保有するコンテンツをYouTubeでそのまま流せば伸びるわけではなく、YouTubeの視聴者層や、スマートフォンを中心とした動画視聴スタイルに合わせたコンテンツにしていくことが求められるでしょう。 弊社が調査した、2018年のチャンネル開設1年以内のランキング(チャンネル登録者数の伸びで順位付けしたもの)では、「週刊少年ジャンプ創刊50周年公式チャンネル」や「ナスDの大冒険YouTube版」など、テレビ番組をコンテンツとしたチャンネルが上位に入っています。 また、テレビ番組で人気を得たフォーマットを活用したチャンネルが成長しています。 例
-
- 2018年に最も活躍したYouTuberランキングトップ10を発表、1位はキッズチャンネルの「せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shii」 ― kamui tracker調べ
ソーシャル動画分析サービス「kamui tracker」(カムイトラッカー)及びYouTube総合情報メディア「かむなび」を運営する株式会社エビリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中川恵介)は、2018年のYouTuberトップ10を発表いたしました。 このランキングは、kamui trackerで独自に集計したデータを用い、2018年に最もチャンネル登録者を獲得したYouTubeチャンネルをランキングにしたものです。 国内チャンネル44,667件の中で、総合ランキング1位は、年間でチャンネル登録者350万人以上を獲得した「せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shii」でした。2位は「Kids Labo TV」、3位「圧倒的不審者の極み!」でした。 ※計測期間:2018/01/01-2018/12/10 ※調査対象:日本国内でチャンネル登録者数1,000人以上のYouTubeチャンネル 上位3チャンネル躍進の要因は「海外視聴者層」か 【1位】せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shii 「せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shii」は、せんのすけくん・ももこちゃん・あいこちゃん・しろうくんの4兄弟がメインとなり活動するチャンネルです。活動開始は2006年で、今年で12年目を迎える古株のYouTuberです。 弊社が発表したYouTube上半期ランキングでは2位でしたが、その後さらにチャンネル登録者数を220万人以上伸ばし1位になりました。 とりわけ、昨年8月に投稿された動画「奈良公園でシカにエサやり Deer Feeding Nara Park」が今年9月以降に視聴回数を大きく伸ばしており、累計での視聴回数は3億回を超えるヒット動画となりました(グラフ1)。 この動画の伸びとチャンネル登録者数の伸び(グラフ2)には、一定の相関関係があることがわかります。 (グラフ1:動画「奈良公園でシカにエサやり Deer Feeding Nara Park」の視聴回数推移) (グラフ2:チャンネル登録者数推移) 【2位】Kids Labo TV 「Kids Labo TV」も、キッズ向けの動画を投稿しているチャンネルです。 上半期ランキングでは3位でしたが、さらにチャンネル登録者を104万人以上
-
- 【YouTube FanFest JAPAN 2018】参加レポート@幕張メッセ
2018年12月11日・12日に、幕張メッセにて【YouTube FanFest JAPAN 2018】が開催されました。 「YouTube FanFest」は、YouTube 上で高い人気を誇るクリエイターとファンが集うYouTubeの祭典です。 2013 年より世界で開催されており、日本では今回で5回目の開催となります。 今回も日本を代表するYouTuberが集結し、熱気に包まれたステージが繰り広げられました。 12月12日に開催されたイベントをレポートいたします。 ※イベント規約により、会場内写真のメディア使用は不可と思われるため、写真をご紹介できないことをご了承ください オープニング 今年のFanFestは、HIKAKIN & SEIKINのライブステージで幕を開けました。 披露されたのは最新曲「今」。 最初から会場のボルテージは最高潮となります。 その後MCとして水溜りボンドのふたりが、そしてバックステージレポーターとしてkemioが登場。 トップクリエイターによる進行により、会場の熱は高まりっぱなしでステージは進みます。 次にYouTubeが選定した「国内トップトレンド動画ランキング」が発表されました。 ランキングは公式ブログにて発表されていますが、フィッシャーズとHikakinTVの2組が、それぞれトップ10に4本ずつの動画をランクインさせるなど人気を見せつけました。 その後、再度HIKAKINとSEIKINが登場。 来年30歳を迎えるHIKAKINは抱負を尋ねられ、 「来年はネコを可愛がりたい(笑) 30歳になるので、健康に気をつけて頑張りたい。」 とのコメントをしました。 そしてアバンティーズによるライブパフォーマンスでは、 新曲の「PLAY NEW WORLD」が披露されました。 チャンネル登録者100万人 表彰ステージ 今年チャンネル登録者数が100万人を超えたクリエイターを表彰するステージでは、 個人クリエイターとして初めて100万人登録を達成したHIKAKINが、各クリエイターに「金の再生ボタン」を授与しました。 授与されたクリエイターは、以下の24組です。 一組一組登場するたび、大歓声があがっていました。 kemio kobasolo MasuoTV Ryuuu TV / 學日文看日本 SekineRisa えむれなチャンネル ふ
-
- スポーツ好き必見!注目のバスケ系YouTuber4選
みなさんスポーツ系YouTuberというジャンルがあることはご存知でしょうか。 野球やサッカー、ゴルフといったスポーツに特化したチャンネルが、スーパープレーを披露したり、練習方法を教えたりしています。 中でも私が注目しているのは、バスケ系YouTuberです。 「はじめしゃちょー」や「フィッシャーズ」等、トップYouTuberにはなぜかバスケットボール経験者が多いです。先日彼らの所属するYouTuber事務所「UUUM」で球技大会が開かれ、バスケットボールで対決をしました。 今、YouTube界でバスケットボールが熱い! と思いきや、こちらのデータをご覧ください。 kamui trackerにはキーワードアドバイスという、動画のタイトルやタグにつけられたキーワードの傾向を分析する機能があります。今回、主要スポーツに関する動画について、一週間の投稿数、平均の視聴回数、一週間の合計視聴回数を調べました。 これによると、バスケは他のスポーツに比べて投稿数が少ないです。その分動画一本あたりの平均視聴回数が高いということがわかります。 今後YouTubeで注目を集めていくバスケットボール。 今回はそんなYoutubeバスケ界を牽引していくYouTuberを紹介していこうと思います。 Lazy Lie Crazy【レイクレ】 「レイクレ」は関西で活躍する、大学生5人組のYouTuberです。先日メンバーの「BiX」が方向性の違いを理由に脱退してしまいました。 メンバーの「ともやん」が高校時代にバスケットボールで国体に出場した経験があり、とにかく上手いです。 ドリブルの技が多く、チャンネルには1on1やハンドリング講座等の動画が多くあげられています。 ともやんは先日、日本最高峰のストリートボールリーグ、SOMECITY OSAKAで優勝し、大会MIPを受賞しました! この動画をきっかけに多くのファンを獲得し、現在14万人のチャンネル登録者数を誇っています。 現在は10n1等のバスケの動画が人気ですが、これからネタ系の動画も頑張っていきたいとのことなので、是非チェックしてください。 早朝シューティング部 「早朝シューティング部」は
-
- YouTuberとのタイアップはニッチなジャンルにも有効
自社製品をYouTuberにプロモートしてもらうタイアップ動画が増加しています。企業担当者のなかには「YouTubeはゲームや美容関係が中心のようだから、我が社には関係ない」と敬遠している方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし意外なジャンルとのタイアップも行われるようになっており、YouTuberを使ったプロモーションは幅を広げています。 就職支援サービスのビジネスマナー紹介動画 ウマヅラビデオの動画より 就職支援や採用支援、社員教育を提供しているジェイックによるYouTuberのタイアップ動画です。主要サービスのひとつである就職講座をYouTuberに面白おかしく紹介してもらい、若年層への認知に役立てています。YouTuberによるエンタメ色豊かな動画によって研修の堅苦しいイメージが払拭されています。 若年層には馴染みの薄い就職支援というサービスをYouTuberがネタとして扱うことで、構えずに「そういうサービスがある」と覚えてもらえます。実際の研修風景を見せようとしても、興味のある人にしか見てもらえません。YouTuberの動画であれば不特定多数の若年層に視聴してもらうことができます。 地方自治体による地域の魅力発信 Fischer’s-フィッシャーズ-の動画より 茨城県が公式に運営するインターネット動画サイト「いばキラTV」によるYouTuberとのタイアップ動画です。地方自治体が地元の魅力を動画で発信する例は増えていますが、YouTuberを使って若年層へのアピールを高めています。動画ではYouTuberが鮎のつかみ取りにチャレンジしており、茨城県で楽しめるレジャーを発信しています。 地域活性化は地方における重要な課題です。枠にはまった名所の紹介では若者への訴求は限界があります。YouTuberのネタとして地域の魅力を取り上げることで、若者の共感を呼び、身近な魅力を再発見してもらえます。 自動車の魅力をドライブデートで紹介 カリスマブラザーズの動画より イタリアの自動車メーカーFIATによるYouTuberのタイアップ動画です。若者の自動車離れが話題になる昨今ですが、YouTuberを起用することで魅力を効果的に訴求しています。YouTuberによる車のおすすめポイントや、ドライブで楽しそうに遊ぶ模様が紹介され、視聴者がFIATに興味を持て
-
- ゲーム編:高エンゲージメントを獲得した企業タイアップ動画5選
通常タイアップ動画は視聴回数で評価されることが多いのですが、視聴回数だけではなく、合わせてエンゲージメント数も大切な指標としてウォッチする必要があります。視聴回数は多かったけれど、ユーザーの反応は薄い動画になってしまったという状況はあまり好ましくありませんし、動画を通してユーザーが何らかのアクションを起こすようなプロモーションをしていく必要があります。 今回はゲームのジャンルにおける、エンゲージメントの高い企業タイアップ動画を、データをもとに5つピックアップしてみました。ちなみにデータの値は2/1時点での合計をもとにしたもので、直近3ヶ月以内に投稿された動画を対象にして集計を行なっています。「エンゲージメントスコア=ライク+コメント」の数となっています。 【リアル青鬼】最後まで生き残れるメンバーは誰だ!? 85,538pt こちらはFischer’s(フィッシャーズ)さんが「青鬼3」とコラボしたプロモーション動画になります。今回紹介する動画の中でもエンゲージメントスコアは圧倒的な大きさで85538ptもの数字につながっています。動画の内容はゲームの青鬼をリアルで再現してみたらどうなるかという、とても臨場感のあるコンテンツになっています。動画の最後まで青鬼3の紹介がほとんど出てこないのも特徴です。 【ドッキリ】本気で変装してマスオ襲うドッキリwww【特殊メイク】 40,100pt こちらはHikakinさんが「クラッシュ・ロワイヤル」とコラボしたプロモーション動画で、Hikakinさんが特殊メイクでおじいさんに変装してマスオさんにドッキリを仕掛けるという内容になっています。また抽選で100名に、クラッシュ・ロワイヤルのアップデートを記念したオリジナルトートバッグをプレゼントするという仕組みも特徴の一つです。こちらも青鬼の場合と同様に、最後の方までクラッシュ・ロワイヤルの紹介は出てこないつくりになっています。 素顔ついに解禁!?ラファエルと2人っきりの食事券プレゼント!! 34,440pt こちらの動画はラファエルさんが「おいザコ6」というアプリとコラボしたプロモーション動画になります。こちらも先ほどのHikakinさんと同様に、「任天堂スウィッチ」と「ラファエルさんと2人で食事ができるチケット」をプレゼントするという視聴者プレゼント型の企画になっています
-
- 30日で800万回を超えた動画も!YouTubeのタイアップ広告で大成功した事例14選
マーケティング施策を考える際、どれくらいの数値を目標値として設定するかはとても大切なポイントになりますが、YouTubeのスポンサード動画の場合は一般的に300万回を超えると大成功という風に言われています。 というわけで今回こちらの記事では、YouTubeタイアップ広告で公開後30日時点で300万回以上再生した動画14個をランキング形式で紹介していきたいと思います。それぞれの動画のコンテンツ内容についても簡単に考察していますので、これからプロモーションに取り組まれる方は企画を考える際のヒントにしてみてください。 ※ちなみにランキングの中で紹介している再生回数は、それぞれの動画が公開された日時がバラバラのため、総再生回数ではなく公開後30日時点での視聴回数になっています。 1. フィッシャーズ 沢山のYouTuberと「学割ってるダンス」してみた! / 8,505,138 回 第1位のフィッシャーズのこちらの動画は、なんといってもHikakinやはじめしゃちょーなど、出演しているメンツがとても豪華なことが成功の一番のポイントです。色々なインフルエンサーが出演しているので、TwitterなどのSNSを通じて、それぞれのYouTuberのファンを動画に自然に誘導できるプロモーションになっています。プラスして、2016年の星野源の恋ダンスや2017年の登美ケ丘高校のバブリーダンスなど、最近若い人たちに人気のダンスを取り入れたこともヒットにつながった要因の一つです。 2. HikakinTV 1万円でクレーンゲーム100回やったら何個取れんの? / 5,983,768 回 クレーンゲームは小さな子供から大人まで誰もが知っているゲーム機になりますが、1万円で100回もクレーンゲームをやるという経験はほぼ誰もやった事がない事だと思います。つまり、「誰もが知っているもので、誰もチャレンジしたことがない事をやっている」というのが成功のポイントで、これが見る人の興味を上手に刺激することにつながっています。仮にこれが誰も知らないゲーム機だと興味を持つ人が限られてしまうわけで、多くの人の興味をそそるためには「平凡になりすぎずそしてマニアックになりすぎず」といったバランス感覚が大切になります。 3. フィッシャーズ 【リアル青鬼】最後まで生き残れるメンバーは誰だ!? / 5,372,802
-
- リリースからわずか1週間で1500万ダウンロードされた、どうぶつの森 ポケットキャンプのYouTube戦略とは??
皆さんこんにちは、kamui tracker運営のタイゾーです。 2017年11月21日に任天堂よりリリースされた「どうぶつの森 ポケットキャンプ」ですが、調査会社のSensorTower(記事はこちら)によるとリリースからわずか1週間で1500万ダウンロードを突破したようです。 そんな話題のゲーム「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、YouTube上でどのようなプロモーションを行なっていたのでしょうか? 気になったので、実際にkamui trackerを使って調査してみました! では早速みていきましょう。 GooglePlayで有名YouTuberとコラボ 調べていくとフィッシャーズをはじめとする人気YouTuberを起用してYouTube上で事前に宣伝している事が分かりました。 これらは、GooglePlayにて開催された『ポケ森』リリースまで楽しもうキャンペーンのコンテンツの一つYouTubeクリエイターのリリース前先行プレイ動画です。 キャンペーン公式サイト 第一弾 あやなん×かわにしみき×関根りさ 公開チャンネル:しばなんといっしょ! 視聴回数:465,651 第二弾 あやなん×かわにしみき×関根りさ 公開チャンネル:Sekine Risa Hazard 視聴回数:170,586 第三弾 ポッキー×フィッシャーズ 公開チャンネル:ポッキー / PockySweets 視聴回数:453,196 第四弾 かわにしみき×関根りさ 公開チャンネル:みき / Kawanishi Miki かわにし 視聴回数:167142 第五弾 ポッキー×フィッシャーズ 公開チャンネル:Fischer’s-セカンダリ- 視聴回数:575,484 先行プレイ動画は全部で5本、クリエイターそれぞれのチャンネルに動画が投稿され、総視聴回数は1,832,059回(12/4時点)となっています。 YouTube上での実況動画の投稿数は? 今度はオーガニックでユーザーがどれくらい「どうぶつの森 ポケットキャンプ」に関連する動画を投稿しているか調べてみます。 検索条件は画像参照 ※検索日12/1 リリース日にあたる11/21に投稿数が急増しているのがわかります。 こういったビッグタイトルの新規リリースは、既存のYouTuberだけでなく、これからゲーム実況
-
- 登録者数10万人超えのYouTuberが考える、人気YouTuberになるために必要な7つの能力
こんにちは、まりんです。突然ですが、YouTuberのみなさん!人気になりたいですか? どの業界でもそうですが、人気や有名になれるのはほんの一握りの人間です。そして、そう簡単にはなれません。しかしながらそこを目指したいという人は多いと思います。 私は普段、登録者数10万人超えのチャンネルの運営に関わらせてもらっていますが、その立場で感じた人気YouTuberたちが持っている能力をご紹介していきたいと思います。 人気YouTuberが必ず持っている能力7つ トーク力 動画を見る人を惹きつけるためになにが一番必要かまた、大切かを考えた時、やはりそれはトーク力だと言えます。例えばテレビやラジオ、ライブやコンサートのMC、また普段の日常生活の中でも話が面白かったり、上手だと感じる人にはとても惹かれませんか? YouTuberは約10分弱という時間の中で前振りをして企画をやってオチなどもつけて動画を終わらせます。短時間でこれらをこなすトーク力をつけておきたいですね。 水溜りボンドさんのトーク力がよくわかる動画です。 企画力 ゲーム、検証、ドッキリなど、どのような動画をあげるかで必要なのが企画力です。また人気YouTuberたちは常に最新情報を取り入れ、YouTube内で流行る企画やゲームの先駆者であることが多いのではないでしょうか。 下の画像はYouTubeで「メントスコーラ」と検索したときにでてきた動画の一覧ですが、ただ普通のコーラにメントスを入れるだけの動画ではなくそれぞれ工夫していることがわかります。 YouTubeの定番のネタでもオリジナリティーを出すことが大切ですね。 また、テレビのバラエティ番組を見ていて面白いなを思った企画を借りてくるのもよいでしょう。他には芸人さんのネタをゲームに応用する企画もやっているYouTuberもいますね。 『はねとび』って覚えてる?【短縮鉄道の夜】 【大流行】ピンポンパンポーン!変な校内放送ゲームで大爆笑したwww とにかく、動画をより多くの人に見てもらうためには少しでも印象強い動画を作っていくべきです。そのために企画力は必要不可欠でしょう。ただし、あまり過激すぎる動画はおすすめしません、、 動画編集力、演出力 あまり編集されてない動画で有名になっているYouTuberはほぼいないと言えるでしょう。だいたい
-
- ハロウィン動画で再生回数を稼ごう!今年ヒットしそうなオススメ企画
みなさんこんにちは、まりんです。夏は楽しんでますか?8月も後半に突入し、終わろうとしています。そして次にある一大イベントとはなんでしょう? そう!ハロウィンです🎃 ということで今回は一足先に、ハロウィン動画で成功しそうな企画をみなさんに紹介したいと思います。 季節ごとのイベントに絡めた動画を作れば、再生回数が伸びやすいことは皆さんご存知ですよね。 イベントが近くなれば、そのキーワードで検索されることが増えるので再生回数が増えやすいと言えます。 YouTuberはどんな動画がヒットして突然有名人になるかわかりません。今年はハロウィンでチャンスを掴みましょう! 去年再生回数を稼いだハロウィン企画 まず最初に、去年の視聴回数の多かったハロウィン動画を振り返って行きたいと思います。 キッズチャンネル〜ハロウィンパーティー編 ハロウィン動画の中で最も視聴回数が多かったのが、こちらのKan and Aki’s CHANNELさんのハロウィンパーティーの様子の動画。 なんと約870万回再生されています。今もなお伸び続けています。 家の中の装飾もすごいですし、一つ一つの仕掛けも面白いと思いました。また指が入ったパスタや目玉の入ったデザートもとても凝られいるというのがポイントでしょう。 キッズチャンネル〜お菓子制作編 続いてはプリンセス姫スイートTVさんのホラーグミの動画で、視聴回数は約457万回でした。 理由としては家族で楽しく一緒に作っているということと、脳みそや手、ホネホネ骸骨や牙などハロウィンならではの型で作られているということでしょう。 ハロウィンメイク sasakiasahiさんのハロウィンメイクの動画で、視聴回数は約750万回です。 まるで本物の人形のように見えます。また最初と最後で人形のような動きをしていてとても惹きつけられます。そして、人形メイクのあとさらにハロウィンっぽくするために血や欠けてるようなメイクも施しているというのも視聴者側としては見入ってしまいます。 ハロウィンメイク〜100均編 ボンボンTVのえっちゃんさんによる特殊メイク動画で、視聴回数は約158万回です。 ポイントは簡単であるということ、使用するものがすべて100均なので誰でも道具を揃えやすいということでしょう。正直、結構グロいですよね。 やってみた系 最
-
- 現役女子大生30人に聞いた、好きなYouTuberは?女子大生に人気のYouTuberTOP5
こんにちは、まりんです! みなさん暇なときって何をしていますか?(*´∀`) 漫画を読んだり、テレビを見たり、ただゴロゴロしたり、、、 あとはYouTubeで動画も見たりするのではないでしょうか。 私は現在、女子大に通う大学生なのですが周りの友達も YouTuberの動画を見ている子はかなりいるんですよね(´ω`) ということで 女子大生達に聞いてきました! あなたが好きなYouTuberは?? (※アンケートによりランク付けされており、女子大生の友達、30人に聞いてきました。 なお、一人につき最大三人のYouTuberを入れられるようにしました) 人気YouTuberランキングTOP5! 第5位まいめんちゃんねる 三年間不定期更新でしたが、6/1から毎日更新へと生まれ変わりました! 大食い企画にファンを呼んで一緒にやったり、修学旅行を行うなど かなり距離感が近いYouTuber軍団😝 また一人ひとりの個性が強く全然テンションが違うので面白いのも魅力の一つのようです。 また先日はチャンネル設立当初からいたメンバーの一人の卒業も 発表したまいめんちゃんねる。 今度、どんな風に成長していくのかが楽しみです♡ 第4位はじめしゃちょー 正直、私の予想では1位だったのですが、大きくハズレてしまいました😅 YouTuberを見始めたきっかけがはじめしゃちょーという子はとても多かったです! ちなみに私もYouTuberを見始めたのは高校生のときに友達にはじめしゃちょーとマホトが面白いと教えてもらったのがきっかけでした! 当時はYouTube界が世間に知られ始めていたころだったんですよね〜(笑) 懐かしいです…(゚∀゚) そんな偉大なはじめしゃちょー、現在も多くの動画を出しています。 新人YouTuberに負けず頑張ってほしいです👍 第3位Fischer’s-フィッシャーズ- (YouTube半期ランキングTop100より) 出来そうで出来なさそう、くだらない事、好きなことをする…。 中学三年の頃、「楽しい」を動画にすることから始まった7人の思い出系ネットパフォーマー軍団です。 メンバーは7人[シル
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTubeの動画撮影はスマホでもできる!おすすめのスマホを紹介
- YouTubeファン向け
- 【あるある】YouTube動画のコメント欄でありがちなこと
- YouTubeファン向け
- 高学歴YouTuber8名。意外なあのYouTuberも実は高学歴だった!
- YouTuberインタビュー
- 【にじさんじ誕生記念】夢はVTuberの4人組といえばハピトリ!ハッピートリガー4名ロングインタビュー【前編】
- YouTubeファン向け
- YouTube Originalsを楽しむ!コンテンツのご紹介