企業にオススメ
-
- 2021年のYouTube大胆予測
昨年は、国内でのYouTubeにとっては大きな飛躍の年となりました。 国内のYouTube視聴回数が大幅に増加し、有名人チャンネルを含め新たなスターが数多く誕生しました。 2021年のYouTubeはどのようになっていくのでしょうか。 年の初めということで、2019年、2020年に引き続き、社内のYouTube専門チームが導き出した「2021年のYouTube大胆予測」をお届けしたいと思います。 「kamui tracker」で独自に蓄積したYouTubeデータと、社内の専門家の知見を総動員し、2021年、YouTubeがどのように変化していくかを予測しました。 是非今後のYouTube活用に活かしていただければ幸いです。 ※「2020年のYouTube大胆予測」はこちら 2020年のYouTube大胆予測 | YouTube総合情報メディア かむなび ※「2019年のYouTube大胆予測」はこちら 2019年のYouTube大胆予測 | YouTube総合情報メディア かむなび 【1】競争激化と「出口戦略」の加速 今、YouTube上ではチャンネル間の競争が激化していると考えられます。 コロナ以降、YouTubeの月間での視聴回数は大きく増加しました。 以下のkamui tracker調査のグラフ(*1)を見ると、月間の視聴回数は200億回前後から260億回前後へと増加しています。 (*1)国内のチャンネル登録者数1,000人以上のYouTubeチャンネルを対象に、kamui trackerが独自に調査 一方、チャンネル登録者数別のチャンネル数の推移を示したのが以下のグラフ(*2)です。 登録者数1万人以上のチャンネルは増加し続けており、例えば100万人超えのチャンネルはこの1年で100チャンネル以上増えました。 (*2)国内のYouTubeチャンネルを対象にkamui trackerが独自に調査 この結果起きていることは、「競争激化」、すなわち「可処分時間の奪い合い」です。 全体としてYouTube視聴に使われる時間がそれほど増えない状況で、新たなYouTubeチャンネルが次々と生まれています。 「今まではAチャンネルを観ていたけど、BチャンネルができてからはAチャンネルはあまり観なくなった」というようなことが発生しており、限られた視聴者の「時間」を巡っての競
-
- YouTubeチャンネルの提案本数が1.5倍に。クライアントに「刺さる」提案を実現したALPHABOATの「kamui tracker」導入事例
大人気アニメシリーズ『あたしンち』や『美味しんぼ』、ロンドン五輪フェンシング銀メダリスト・三宅 諒氏など、企業や有名人の公式YouTubeチャンネルの運用コンサルティングを手掛ける、ALPHABOAT合同会社。その高い提案力と制作力を武器に数多くのYouTubeチャンネル運用を実施してきた同社では、そのプランニングや分析業務に「kamui tracker」を活用しています。特に企画・提案業務では、企画にかかる時間を圧縮することで企画提案の本数を1.5倍まで増やすことに成功するだけでなく、クライアントに「刺さる」提案を実現しました。 今回は同社のYouTube運用コンサルティング事業における「kamui tracker」活用の事例やその効果について、エンターテインメントスタジオユニット プロデューサー、金 聡一氏にお話を伺いました。 住友商事、東宝、フルスクリーンの3社が提携して創業したALPHABOAT ーー ご担当されているお仕事と、貴社事業について教えてください。 金:弊社の出資元である住友商事株式会社から出向という形で入社しました。YouTubeチャンネル運用のチーム、エンターテインメントスタジオユニットに所属しており、主にチャンネルの新規立ち上げを検討されているクライアント様向けの営業や企画、チャンネル運用の担当をしています。 弊社は住友商事と映画・演劇の製作配給を手掛ける東宝さん、アメリカでMCN(マルチチャンネルネットワーク)事業者を展開するフルスクリーンさんの3社が提携し、2018年に創業しました。 現在の事業は大きく3つの領域に分かれています。 1:ソーシャル・エンターテインメント及びデジタルコンテンツ制作 動画制作はもちろん、デジタルライブ配信の企画・運営から配信まで、幅広くデジタルコンテンツをワンストップでご提供しております。また、クリエイター・インフルエンサーのマネジメント、タイアップ先のYouTuberさんのアレンジを行うこともあります。 2:SNSコンサル・運用 主にYouTubeやTwitterをはじめとするSNSの運用代行とコンサルティングをご提供しております。コンテンツ拡散を目的に、企画からインサイトの深堀り、レポーティングまで行なっています。 3:チャンネル最適化サービス 自社チャンネルを持たれている企業様向けに、過去の動画をYou
-
- データを駆使したYouTube施策提案で受注単価が向上。MIHAの「kamui tracker」導入事例
YouTubeチャンネル登録者数が180万人を突破した「kemio」や元モーニング娘。の「辻希美」、現役高校生コンビ「まなまや」など、女性に人気のインフルエンサーを起用したインフルエンサーマーケティングを手掛けるMIHA株式会社。若手女性層にリーチできるだけでなく、さまざまなインフルエンサーマーケティング施策を展開できる実行力を武器に急成長している企業です。 今回は同社のインフルエンサーマーケティング施策の戦略や「kamui tracker」の導入背景とその効果について、営業部部長の手小尚樹氏にお話を伺いました。 ママYouTuberをはじめ、女性インフルエンサーを起用した多角的プロモーション ーー 貴社の事業内容とご担当されているお仕事を教えてください。 手小:弊社は、YouTuber事務所としてだけでなく、インフルエンサーを起用した多角的なプロモーションを手掛けています。その中で私は自社の営業戦略を立て、その戦略の実行と改善、マネジメント業務を行なっています。 ーー 現在、インフルエンサーは何名在籍されているのでしょうか。 手小:専属は20〜30名です。特徴としては、チャンネル登録者数180万人を突破した「kemio」や元モーニング娘。の「辻希美」など、女性に対する影響力があるインフルエンサーが多いですね。 ーー どのようなクライアントが多いのでしょうか。 手小:コロナ禍でクライアント層が変わってきています。最近はコスメなどの美容関係、食品関係が多いですね。以前はベンチャー企業が多かったのですが、最近は大手のナショナルクライアントも増えています。YouTubeマーケティングの裾野がかなり広がってきているのかなと感じますね。 これまで私たちは「ママYouTuber」にこだわってリクルーティングを行なってきました。これは他社に先駆けてのことでして、そこでの実績とノウハウの積み重ねによって大手クライアントが増えたのではないかなと思います。 ーー インフルエンサーマーケティング事業で大切にしている考え方があればお聞かせください。 手小:私も含め、メンバーの多くがデジタル広告を経験していることもあり、「効果から逃げない」という姿勢を大事にしています。YouTuberとのタイアップ施策でも、しっかり効果にコミットし改善していくことにこだわっておりまして、例えば、施策で得られ
-
- 「kamui trackerのおかげでタイアップ施策の成功がある」と語る、DeNAの「kamui tracker」導入事例
数々のゲームタイトルを開発・運営する株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)。サービスのマーケティング施策としてYouTube上のタイアップ施策を数多く実施してきた同社では、そのプランニングや効果分析業務に「kamui tracker」を活用しています。特にプランニング業務では、企画にかかる時間をおよそ1/10まで圧縮することに成功しました。 今回は同社のインフルエンサーマーケティングやタイアップ施策における「kamui tracker」活用の事例やその効果について、ゲーム・エンターテインメント事業本部マーケティング統括部の桜井 悠子氏にお話を伺いました。 YouTuberタイアップ動画はこれまでに500本以上実施 ―― ご担当されているお仕事を教えてください。 桜井:特定のゲームタイトル専属ではなく、横断部門として複数のゲームタイトルのインフルエンサーマーケティング全般、主に新規・復帰ユーザーの獲得を目的とした広告の一種としてのYouTuberタイアップ施策を担当しております。 タイアップ動画はすでに500本以上展開してきていて、それら全体のプロデュースを行なっていますが、それ以外にも、インフルエンサーの力を活用した様々なプロモーションを手掛けてきています。 最近では「インフルエンサーマーケティング」だけでなく、「ファンフルエンサーマーケティング」にも注力しています。サービス(私の担当領域でいうゲームタイトル)に対する愛があり、自発的に発信することで一人以上の人に影響を与えることのできる方すベてが「ファンフルエンサー」です。 広告をはじめとする企業発信のメッセージがポジティブに受け入れられない時代になってきていることがこの背景にあります。その時代の変化に合わせて、ファンフルエンサーや彼らの自発的な発信を増やしていけるよう日々模索しています。 私の部署内でYouTubeに関わっているメンバーは何名かいますが、大きく3つの領域に分かれます。私の担当領域である「インフルエンサーマーケティング」、「自社YouTubeチャンネル運用」、そしてTrueViewなどの「運用型広告」です。特にタイアップ施策を担当しているメンバーは、全員が「kamui tracker」を利用しています。そうでなければ、施策の成功が担保できません。 ―― ゲーム事業では、なぜYouTube施策に
-
- 2020年のYouTube大胆予測
日々、新たな変化が起きているYouTube業界。 2020年はどのような発展を遂げていくのでしょうか。 昨年に引き続き、社内のYouTube専門チームが導き出した 「2020年のYouTube大胆予測」をお届けしたいと思います。 私たちはYouTubeのデータを独自に蓄積し、様々な形でYouTube活用の支援を行なっておりますが、 社内の専門家の知見を総動員し、2020年、YouTubeがどのように変化していくかを予測いたしました。 以下8つの予測を立てました。ぜひご覧ください。 ++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++- <2020年のYouTube 8つの予測> 【0】すべてが集まるプラットフォームへ 【1】芸能人YouTuberのさらなる増加 【2】音楽・アニメ等プロコンテンツの増加 【3】アイドルオタク文化がYouTubeで拡大 【4】「マイノリティ」系YouTuberの増加 【5】YouTubeのビジネス活用の増加 【6】スポーツ関連のYouTubeチャンネルの増加 【7】5Gによるプラス影響が出始める 【8】広告予算や勢いのある業界でYouTube活用が活発に ++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++-++- ※「2019年のYouTube大胆予測」はこちら 2019年のYouTube大胆予測 | YouTube総合情報メディア かむなび 日々、新たな変化が起きているYouTube業界。 2019年はどのような発展を遂げていくのでしょうか。 今回は、「識者による2019年のYouTube大胆予測」をお届けしたいと思います。 私たちはYouTubeのデータを独自に蓄積し、様々な形でYouTube活用の支援を行なっておりますが、その各担当者の知見を総動員し、2019年、YouTubeがどのように変化していくかを予測いたしました。 … 【0】すべてが集まるプラットフォームへ 2020年のYouTube業界を一言で表すと、「すべてが集まるプラットフォームへ」です。 2020年、YouTubeにあらゆるコンテンツが集まり、 より多くの人にとってなくてはならないプラットフォームになると考えます。 これまで人気だったジャ
-
- 「学校」とYouTuberとのタイアップ事例
最近さまざまな分野で増加している、 「YouTuberタイアップ」によるプロモーションですが、 実は「学校」が生徒募集するときのプロモーションでも増えています。 具体的には、大学、専門学校、高等専門学校などのタイアップがあります。 YouTubeは10代の視聴者を非常に多く抱えていることから、 効果的なタイアップが可能になると考えられますが、 実際には他の業界に比べまだまだ一般的にはなっていないというのが実情です。 しかし、学校においてもYouTuberの活用は関心が高まっており、 今後非常に多くなっていくと考えられます。 これから学校系のYouTuberタイアップを検討されている方に向け、 これまでどんな企画が実施されてきたかをご紹介したいと思います。 【1】「体験入学」企画 学校系のタイアップで最も人気があるのが、 「体験入学」系の企画といえます。 例えば「きぬちゃんねる」の動画「 1日高校生になってきた」は、 きぬさんが体験入学をする様子を動画にしています。 正統派の学校紹介であり、しっかりと各学科の特徴などを体験を通して伝えています。 「佐藤 そると は 鼻のJK」のこちらの「 佐藤そると、転校します!」動画は、 ややラフな雰囲気で学校の魅力を伝えています。 いつものチャンネルの雰囲気を活かした動画で、 普段のファンが見やすい動画になっています。 【2】「対決」企画 次はYouTube上でよく行なわれている「◯◯対決」の企画です。 学校を舞台にさまざまな対決が繰り広げられ、 自然と学校の特色が伝わる内容になっています。 「PKA channel」の「 【対決】もうそろそろグループ内で決着をつけたいと思います。」は、 オープンキャンパスで学校のテーマに関連した対決を行なう動画です。 【3】「学ぶ」企画 次は学校の特色を伝えるうえでは王道の、「学ぶ」動画です。 その学校ごとに学べることを、エンタメ要素も入れつつ動画にすることで、 学校の強みを効果的に知ってもらうことが可能です。 「内山ミエの山から降りればただの人?!」の 「 今すぐ使えるビジネスマナー学びに行ったら、まさかの抜き打ちテスト状態wやばい・・・」は、 ビジネスマナーを学ぶ動画です。 エンゲージメント率(=(コメント数+高評価数)÷再生回数)が高く、 また「勉強になりました!」などの内容に関する好意
-
- VTuberタイアップ活用方法と事務所紹介
YouTuberの1ジャンルとして誕生した「VTuber(バーチャルユーチューバー)」は活躍の場も広がり、企業タイアップとして起用されることが多くなりました。ここでは、VTuberタイアップの概要やメリットとともに、活用事例をご紹介します。 VTuberの活用を考えている方はぜひ参考にしてください。 VTuber(バーチャルユーチューバー)とは VTuberとは「Virtual YouTuber(バーチャルユーチューバー)」の略です。 2Dまたは3Dモーションキャプチャー技術によって作られ、YouTubeを中心としたプラットフォーム上で活動するバーチャルキャラクターを指します。 近年、スマホアプリで簡単にオリジナルバーチャルキャラクターを作成出来るようになり、VTuberがさらに増加傾向にあります。 今までバーチャルキャラクターの作成には、膨大なコストと時間がかかっていましたので、今後VTuber事業を考えている方には朗報と言えるでしょう。 VTuberが人気の理由とその魅力 VTuberは2017年末ごろから急速に注目されるようになり、今ではYouTubeでもひとつのコンテンツとして確立していますが、テレビやメディアでも取り上げられるなど、YouTube以外でも活躍の場を広げています。 そんなVTuberの人気の理由と、その魅力について紹介します。 外見的にも魅力的なキャラクター VTuberは、外見が大きな魅力となっているキャラクターも多くいます。VTuberのパイオニア的存在の「キズナアイ」を始め、いわゆる「萌え系」と呼ばれる二次元の女性キャラクターが代表的です。 ほかには「バーチャルおばあちゃん」など個性的なキャラクターも存在します。見た目のインパクトが強いため、視聴者が動画コンテンツだけでなく、VTuber自身へのファンにもなりやすいといえます。 特定ユーザー層のつく分野と相性が良い 【リクエスト】みんなに言って欲しいセリフ言ってみた VTuberはバーチャルキャラクターという特性から、アニメやゲームといったサブカルチャー分野と相性が良くなっています。元々広範囲ではなく特定層のファンがつきやすくある分野に特化しているため、VTuber自身が一般に広く認知されるというより、少数ながらコアなファンがつきやすい土壌ができているのです。 VTuberの活躍 VTu
-
- 美容・化粧品業界のYouTuberタイアップ事例と成功のポイント
YouTuberに商材を紹介してもらうYouTuberタイアップは、プロモーション効果が高く、販促活動に採用する企業や商材が増えています。 美容業界でも注目されており、これまでに多くのYouTuberタイアップが行われています。 今回は、美容業界におけるYouTuberタイアップの事例をご紹介しますので、インターネットでマーケティングを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 美容業界のYouTuberタイアップ市場概況 YouTuberタイアップとは、商材をYouTuberのチャンネルで紹介してもらうプロモーションのことです。 以下のグラフは、美容業界で行われたYouTuberタイアップの企業数別、商品数別の実施実績です。美容業界のYouTuberタイアップは、2016年~2020年にかけて右肩上がりで増加しています。 2021年も引き続き増加傾向にあり、商品数と企業数ともに、前年比およそ150%になる見込みです。 (kamui tracker調べ) 美容動画では、ルーティン動画やメイク動画がこれまで同様に堅調であることに加え、2020年は脱毛や整形といった動画も多く見られました。 コロナによる外出自粛時間を自分磨きにあてたり、長期間のマスク生活を機に整形をしたりする人が増えて、美容の需要が高まったことが要因と考えられます。 またリモートワークが増えたことがきっかけで、洗顔などのスキンケアを意識するようになった男性も多いようです。 カネボウ化粧品の2020年12月の調査によると、男性の34%がリモートで画面に映る自分の顔が気になり、スキンケアに費やす時間が増加したと回答しています。 さらに男性の63%以上が、洗顔やスキンケアの支出が増えたと回答し、女性よりも多い結果になったことから、美容系動画は男性からも注目を集めていると考えられます。 (参照:PR TIMES「-コロナ禍で男性のスキンケア意識向上!-「巣ごもり美容」需要増加で、男性の約3人に2人『スキンケア投資額増加』!」) 美容商材とYouTuberタイアップの相性が良い理由 美容商材とYouTuberタイアップの相性が良い理由には、以下のものが挙げられます。 メイクの勉強になる 使い方が分かる 使用感や質感が分かる 購入前の検討材料にできる YouTubeではメイクの仕方を投稿している人も多く、手軽に
-
- 無所属YouTuberタイアップの実情
YouTuberには、大きく分けて2つのタイプが存在します。 それは、「事務所所属YouTuber」「無所属YouTuber」です。 一般的に有名なYouTuberの多くはYouTuber事務所に所属していますが、YouTuber全体を見てみると事務所に所属していない「無所属YouTuber」も多く存在します。 今回は、そんな「無所属YouTuber」にフォーカス事務所していきます。 【1】無所属YouTuber概況 【1-1】全体の数 <対象条件> ・2019/7/1時点 ・日本国内のチャンネル登録者数1,000人以上のチャンネル ・企業運営チャンネルではないと判断されるチャンネル 「kamui tracker」が保有する国内のYouTubeチャンネルのデータによると、条件に当てはまる36,967 チャンネルのうち、事務所所属YouTuberは969チャンネル、無所属YouTuberは35,998チャンネルです。 実に97%が無所属YouTuberということがわかります。 ただし、事務所に所属しているか否かという点に関しては、当社が確認できている範囲ということになります。 所属を公開していないYouTuberもいるため、実際には事務所所属YouTuberはこれより多くなると思われます。 そこを加味しても、ほとんどのYouTuberが事務所に所属していない無所属YouTuberであるということがわかります。 【1-2】ジャンルごとの数 「無所属YouTuber」のジャンルごとの数を見てみると、「ゲーム」が11,896組と最も多くなっています。 また、「ブログ」の5,883組、「エンタメ」の5,377組なども多いジャンルとなっています。 【2】無所属YouTuberタイアップ起用のメリット・デメリット では、無所属YouTuberをタイアップで起用することを考えると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 【2-1】無所属YouTuber起用のメリット ・費用を安価に抑えやすい ・他の企業がまだあまり起用していない「掘り出し物」な場合がある ・一般的には有名でなくてもその分野のコアなファンを抱えている可能性がある 【2-2】無所属YouTuber起用のデメリット ・そもそも連絡がつかないことが多い ・ビジネス上のやりとりがスムーズにいかない場合がある ・規
-
- YouTuberに依頼できる仕事ってどんなこと?SNS媒体別に紹介
人気YouTuberは、たくさんのファンがついているのでYouTube以外でも大きな影響力があり、ほかの媒体でも活用することができます。ここでは、YouTuber以外の他媒体でのタイアップ活用方法を、事例とともにご紹介します。 YouTuberタイアップ YouTuberをプロモーションに活用する前に知っておきたい、YouTuberタイアップについて解説します。 YouTuberタイアップとは YouTuberタイアップとは企業がYouTuberを起用し、商品やサービスのプロモーションに活用する手法です。YouTuberタイアップは、「YouTuberタイアップを実践するなら抑えたい4ステップ」で解説している通り、起用面で注意すべきポイントを踏まえてYouTuberを選定するのが重要です。 YouTuberタイアップを実践するなら抑えたい4ステップ | YouTube総合情報メディア かむなび YouTuberタイアップとは企業がインフルエンサーとしてYouTuberを起用し、商品の紹介や魅力を視聴者へと伝えることで、自社商品やサービスの売り上げをアップさせるための広告方法です。こちらの記事では、そんなYouTuberタイアップを企画する際に事前に知っておくべきことを、4つのポイントにまとめてご紹介しています。 … YouTuberタイアップは、YouTube以外の媒体にも活用できます。具体的な多媒体での活用方法を見てみましょう。 アプリコラボ iOSやAndroidなどの各種アプリのプロモーション事例として活用されるのが、アプリコラボです。 アプリコラボとは メサイアが30万円かけたグッズをたったの”300円”で売りまーすwww YouTuberが期間限定でiOSやAndroidのアプリ内でコラボするのが「アプリコラボ」です。アプリを実際にYouTuberが使用する動画投稿のほか、アプリそのもののプロモーション目的でYouTuberが登場するゲームが開発される事例もあります。 また、アプリコラボを記念した限定グッズ販売が行われるなど、多角的なプロモーションができます。 Twitter活用 YouTuberをTwitterで活用したタイアップ事例を紹介します。 YouTuberのTwitter活用とは YouTuberは、YouTube以外の
-
- 企業チャンネルの作成から運用方法まで徹底解説
企業チャンネルの開設する前に後、動画をアップロードする前に、コンセプトを決めるのが重要になります。こちらの記事では、YouTubeチャンネルの開設方法から、実際にチャンネルの運用方法まで詳しくご紹介していきます。 チャンネルの目的を決める これから企業向けのチャンネルを運営していくうえで、最初にすべきなのは「YouTubeアカウントの作成」ではなく、「チャンネルの目的を決める」ことです。理由は、YouTube運用における目的の自由度がかなり高いからです。数あるYouTubeの運用目的の中で代表的な3つの運用方法をご紹介します。 広告収益を目的とする 広告収益とは、YouTubeに投稿した動画に表示される広告が視聴され、発生する収益のことです。以前はYouTubeに投稿するすべての動画に広告の貼り付けが可能でした。現在は規約が変更され、原則過去12か月間の総再生時間が4,000時間未満、チャンネル登録者数が1,000人未満のチャンネルの動画でないと広告を貼り付けられません。 つまり、具体的なアクションとしては、チャンネル登録者数と再生回数を増やすために試行錯誤していくことになります。 タイアップ収益を目的とする タイアップ収益を目的とする場合、広告主にとって魅力的なチャンネルにする必要があります。たとえば、化粧品の企業タイアップを目指しているのにも関わらず、受験勉強に関する動画を投稿しているのでは、狙った企業からのタイアップ依頼を受けることが困難になってしまいます。つまり、ターゲット企業を絞り、コンセプトに沿った動画の投稿が重要です。 既存の事業への流入を目的とする 自社の商品やサービスを動画上でプロモーションしたり、ランディングページに貼り付ける紹介動画を投稿したりすることで、顧客に対し動画ベースでのプロモーションが可能です。 実例として、アプリのダウンロードや自社製品の購入を促進する目的があげられます。YouTube上でのプロモーションを目的としていない場合、視聴回数や登録者数に関する考慮が不要になります。 チャンネルのコンセプトを決める 自社商品やサービスをプロモーションする場合、どんなチャンネルにしたいのか、何を発信するのか明確にすることが重要です。チャンネルのコンセプトが固まっているメリットは、動画の視聴者が一目で目的を理解するのに向いている部分です。 広告
-
- YouTube広告の効果測定方法を解説
YouTube広告を配信した後は、広告の効果が出ているかを把握するための分析が必要になります。ここでは、YouTube広告レポートの見方や、YouTube広告でおさえておきたい目的別の効果指標を解説します。継続的な動画プロモーションの成功にぜひ役立ててください。 YouTube広告レポート YouTube広告の収益をレポートとして確認できるツールが「YouTube広告レポート」です。 YouTube広告レポートの見方 YouTube広告レポートを見る方法は2通りあります。 ・従来のYouTubeクリエイターツールから YouTube広告レポートに直接アクセス可能です。またはYouTubeクリエイターツールの「アナリティクス」→「広告」をクリックして閲覧します。 ・YouTubeStudioベータ版から YouTubeStudioベータ版にログインし、メニューの「アナリティクス」をクリックします。「収益の獲得」タブをクリックして「広告の種類」から詳細を閲覧できます。 YouTube広告レポートで確認できる情報 YouTube広告レポートは、Google広告アカウント、Googleアナリティクス、Googleトレンドの3つの方法で広告動画に関する色々なデータが参照できます。ここでは、広告動画が効果的なプロモーションにつながっているかを判断する上で、確認すべき情報を紹介します。 ・視聴回数 広告動画がトータルでどの程度再生されたかの指標です。プロモーション対象の認知、検討、行動3つの目的すべてで、広告動画の露出が前提となるため、重要となる指標です。 ・推定の収益受け取り対象の再生数 1つの広告が表示された場合、または視聴者がプレロール再生時で動画を終了した場合にカウントされます。どの時点で視聴者が広告動画から脱落したのを把握する上で重要です。 ・表示回数 広告が視聴者に表示されるたびにカウントされます。特にディスカバリー広告などの検索結果によって表示される広告なら、SEO対策の上でも表示回数を確認しておきましょう。 ・チャンネル登録者数 動画広告を配信している企業アカウントに興味を持ったユーザーが登録します。プロモーション対象はもちろん、企業そのものに興味がある視聴者からの登録が見込めますので、今後の広告動画作成の上でも重要な指標です。 ・インプレッションのクリック数 広
-
- YouTube広告の種類の特徴や広告設定方法について
YouTubeに広告を出稿するときに、広告の種類選びで迷うことも多いです。 ここでは、YouTubeに出稿できる広告の種類とそれぞれの特徴、費用や効果についてご紹介します。動画マーケティングに適した広告を選びたいときに、ぜひ参考にしてください。 YouTube広告のテッパン、TrueView広告とは YouTube広告と言うと代表的なのが「TrueView広告」です。TrueView広告にはインストリーム広告とディスカバリー広告の2種類があります。まずは2種類のTrueView広告の特徴に加えて、広告設定方法や費用について解説します。 TrueView広告のインストリーム広告って何? インストリーム広告とは、実際にユーザーが視聴している動画の再生中、再生前後に挿入される動画広告です。最初の5秒間は強制的に動画広告をユーザーに見せられますが、5秒経過後は「この広告をスキップ」のバナーが右下に表示され、広告スキップが可能です。 広告収入が入るタイミング及び広告費用が課金されるタイミングは以下の通りです。 ・動画が30秒以上再生された場合 ・30秒以下の動画の場合は最後まで視聴された場合 ・動画広告をクリックされた場合 TrueView広告のディスカバリー広告って何? ディスカバリー広告とは、YouTubeのトップページのほか、関連動画欄、動画検索結果画面に表示される広告です。動画として挿入されるのではなく、広告動画のテキストとサムネイルがページ内の枠に表示されます。 広告収入が入るタイミングは、サムネイルをクリックして実際に動画が再生された時です。また、動画広告を挿入する形で見せるインストリーム広告と違い、ユーザー自らがクリックしないと動画が再生されません。よって、プロモーション対象に興味があるターゲットに効果的な広告といえます。 TrueView広告の広告設定はどうすればできる? TrueView広告は、Google広告のアカウント内の「キャンペーン」から設定します。 ・キャンペーン、動画をクリックしてキャンペーン名、動画のサブタイプを選ぶ ・動画広告フォーマットでインストリーム広告かディスカバリー広告かを選ぶ ・掲載先のネットワーク、キャンペーンのターゲット地域と除外する地域、言語を選択 ・端末およびその他の設定(省略可能)後、グループ作成へ ・広告グループ名入力後
-
- 覚えておきたいYouTube広告の種類から出稿まで徹底解説!
動画マーケティングに欠かせない存在となったYouTube。その手法のひとつにYouTube広告があります。ここでは、YouTube広告の種類や費用、効果測定方法や実際にYouTube広告を出稿する方法を解説します。YouTube広告の基本を網羅しているので、これから広告出稿を検討する際の参考にしてください。 YouTube広告の種類は? YouTube広告と一言に言っても、多くの種類がありそれぞれで特徴が異なります。まずはYouTube広告の種類と特徴を見てみましょう。 TrueView広告とは TrueView広告とは、YouTubeを提供しているGoogleの広告部門「GoogleAdWords」の広告サービスです。YouTubeと同じ運営元から提供されている広告サービスのため、TrueView広告そのものをYouTube広告と呼ぶこともあります。 TrueView広告には、ほかの動画再生を行う前に挿入される「インストリーム広告」と、YouTube動画検索結果や関連動画の横など、ユーザーの検索結果画面に挿入される「ディスカバリー広告」の2つがあります。 バンパー広告とは 動画の再生前・再生中・再生後に挿入される動画広告です。最長6秒かつ動画をスキップできない特徴があります。 マストヘッド広告とは YouTubeクリエイターではなく、スポンサー側企業が主に出稿する広告です。YouTubeのトップページ上部(ヘッド部分)に挿入される広告で、1日24時間で1社のみが掲載できます。 バナー広告とは YouTube関連動画欄の右上に表示される、画像型の広告です。前述のディスカバリー広告と似ていますが、クリックするとディスカバリー広告がYouTube内の広告動画ページへ移動するのに対して、バナー広告はクリックすると外部サイトへ移動します。 オーバーレイ広告とは YouTubeで動画を再生中に、画面の下部にバナー形式として挿入される広告です。 右上の ×印をクリックすると広告を消せます。 YouTube広告の種類の特徴や広告設定方法について | YouTube総合情報メディア かむなび YouTubeに広告を出稿するときに、広告の種類選びで迷うことも多いです。ここでは、YouTubeに出稿できる広告の種類とそれぞれの特徴、費用や効果についてご紹介します。動画マーケティングに適
-
- ゲーム業界のYouTuberタイアップ事例と成功のポイント
企業の代表的なYouTube施策の1つとしてYouTuberタイアップがありますが、数ある業界の中でもゲーム業界はYouTuberタイアップを多く実施してきました。 今回は、ゲーム業界のYouTuberタイアップの事例と成功ポイントについてご紹介します。YouTuberタイアップを検討されている方はぜひご参考にしてください。 ゲーム業界のYouTuberタイアップ YouTuberタイアップは、企業が一定の影響力を持つYouTuberに商品のPRを依頼し、認知拡大や販促につなげるマーケティング施策です。 ゲーム業界とYouTuberタイアップの相性が良い理由 YouTubeの影響力は年々右肩上がりに伸び続けており、企業はYouTubeを活用することで幅広い視聴者にアプローチすることができます。 YouTubeではゲーム配信・実況を行うYouTuberが数多くおり、ゲームに対して興味関心の強い視聴者が多いため、YouTubeとゲームの相性は非常に良いと言えます。 また2020年、2021年には自宅で楽しめるゲームは巣ごもり需要の波に乗ることで、YouTuberタイアップを実施した企業数・商品数は大幅に増加しました。 (kamui tracker調べ) ディー・エヌ・エーのYouTuberタイアップ事例 当社が提供する国内最大級の動画SNSデータ分析ツール「kamui tracker(カムイトラッカー)を活用し、数々のYouTuberタイアップを手掛けるディー・エヌ・エー社の事例をご紹介します。 同社では、プランニングや効果分析業務に「kamui tracker」を活用し、YouTuberタイアップ施策を実施してきました。 ディー・エヌ・エー社のkamui tracker導入事例はこちらの記事で詳しくご紹介しています。 「kamui trackerのおかげでタイアップ施策の成功がある」と語る、DeNAの「kamui tracker」導入事例 | YouTube総合情報メディア かむなび 今回は、大ヒット作となった「逆転オセロニア」の事例を取り上げていきます。 逆転オセロニア(ディー・エヌ・エー) こちらはゲーム配信者であるMappy会長とのタイアップ動画です。新しいデッキの強さを実際にバトルをしながら紹介する動画になっています。 Mappy会長はこの動画以外にも逆転オセ
-
- YouTuberタイアップで気を付けたい重要な2つのポイント
YouTuberタイアップは、企業の効果的なプロモーション手法のひとつになりました。YouTuberタイアップが成功する上で大切になるのが、企画です。 ここでは、YouTuberタイアップの企画時に気を付けたい、YouTuberに任せる範囲や炎上対策などのポイントをご紹介します。 YouTuberに企画を任せるのが前提 YouTubeタイアップは、企業や製品、サービスのプロモーションのために行われます。だからこそ、YouTuberの企画や動画が実際のプロモーションの成功の鍵ともいえるでしょう。まずは、YouTuberタイアップの上で知っておきたい基本的なポイントを2つ見てみましょう。 企業ブランドやイメージと合致したクリエイターを選ぶ YouTuberタイアップの目的は商品のプロモーションですが、あくまでYouTuberは芸能人ではなく、クリエイターです。だからこそ、単なる広告塔ではなく意思を持った広告塔としてファンに刺さる表現やプロモーションが可能となります。プロモーション対象のイメージではなく、YouTuberのクリエイターとしてのポリシーが尊重された上で、タイアップ動画がつくられるのを覚えておきましょう。 まずは、YouTuberのポリシーやスタイルを理解した上で、実際のタイアップへのキャスティングを決めましょう。ある程度の動画スタンスを理解しておくことで、実際に制作される動画やタイアップ内容もある程度の見通しがつくようになります。YouTuberのキャラクターや動画の特徴を知った上で企画を考えることで、YouTuberにも企画を安心して任せられます。 YouTuberの個性を活かせば企業感のないプロモーションも可能に YouTuberタイアップのメリットのひとつが、YouTuberそれぞれが持つ魅力をプロモーションに活かせることです。商品やサービスのプロモーションも一般的なものではなく、エンターテイメントとして昇華させることも可能です。独自のスタンスや個性で多くの人気を得ているYouTuberだからこそ、企業感のないYouTuberタイアップにつながります。 【カラオケ】自分たちの曲なら100点なんて絶対出せる 例えば、歌手活動も行っている2人組YouTuber「スカイピース」は、カラオケチェーン「カラオケの鉄人」とのタイアップで、自分たちの歌でカラオケ10
-
- YouTuberタイアップのメリット・デメリットを解説
YouTuberが「提供:◯◯」という形で商品やサービスを紹介する「タイアップ動画」があります。YouTuberを起用した新たなマーケティング方法のひとつで、ここ数年でタイアップ動画の数は大幅に増加しました。 そこで今回は、YouTuberタイアップとはどのようなもので、どんな商材なら向いているのか。またYouTuberを起用するメリットやデメリットを解説していきます。 そもそもYouTuberタイアップとは? YouTuberタイアップとはどういうもので、ブロガーやインスタグラマーとどう違うのかを見てみましょう。 消費者の購買意欲向上などにアプローチするタイアップ YouTuberタイアップとは、YouTuberが企業とタイアップし、企業の商品やサービスを宣伝する新たな広告スタイルです。消費者が商品を買う際に、ブログやTwitterなどの情報を参考にすることはよくあります。現在は、SNSでの口コミだけではなく、動画で実際に商品の使い勝手などを見たい人も増加。YouTuberとのタイアップで商品やサービスの認知度が格段に上昇した例もあります。 YouTuberをマネジメントする事務所UUUMが、2018年1月12日に発表した「YouTuberを活用したタイアップ動画の態度変容効果を検証」を見てみましょう。 UUUM(ウーム)株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:鎌田 和樹)は、YouTube視聴ユーザーの男女1,195人に対し、タイアップ動画に関してアンケート調査を実施し、態度変容効果の検証を行いました。 調査対象 :全国の12歳〜39歳の男女 有効回答数 :1,195サンプル 調査方法 :インターネットリサーチ 調査期間 :2017年11月 YouTuberを活用したタイアップ動画の態度変容効果を検証 事例の中のひとつ、株式会社タカラトミーの「うまれて!ウーモワォ」では動画を見た人の購入意欲は82.4%で、動画を見ていない人の購入意欲は36.2%と大きな差が開いていることがわかります。 また、新しくリリースした「KiiiN」というポイントアプリの認知度も、動画を見た人は48.3%、見ていない人は10.6%と4倍以上差が出る結果に。 宣伝にYouTuberを活用することで製品の認知度、購買意欲、興味関心のポイントを大幅に引き上げることに成功しています。 インスタグ
-
- 【セミナー報告】VTuberプロモーション最前線(ゲーム部プロジェクト様・エイレーンファミリー様・エビリー共催)
イベントの概要 2月19日に株式会社エビリーは、ゲーム部プロジェクト・エイレーンファミリーの2社と共催で「VTuberプロモーション最前線」と題しセミナーを開催いたしました。 2017年末からブームになった「VTuber」ですが、今新しいタイプのVTuberが伸びてきています。 本セミナーではこのVTuberを「RP(ロールプレイング)型」と定義し、その魅力や特徴について、RP型VTuberの運営者に詳しくお聞きしました。 登壇者 以下の登壇者によるトークセッションがメインとなりました。 ▶ゲーム部プロジェクト 様 ▶エイレーンファミリー 様 ▶株式会社エビリー オープニングトーク:市場概況 まずはじめに、VTuberの市場概況について、弊社のkamui trackerのデータも用い解説いたしました。 現在、チャンネル登録者数1,000人以上のVTuberは917チャンネルあり、その中で10万人を超えるチャンネルは4.4%となっています。 また、VTuberは全体としてエンゲージメント率(コメント数と高評価数の合計を再生回数で割ったもの)が高く、 一方で再生回数は伸びにくいということが指摘されていました。 しかしそんな中で、エンゲージメント率は高いままに、視聴回数もVTuberとしては異例の高さを叩き出すVTuberが現れ始めました。 それが今回のセミナーでメインでお伝えした、「RP型VTuber」です。 新しいタイプのVTuber「RP型VTuber」とは 今回のセミナーでは、そもそもVTuberは、以下の3タイプに分類することができるとのことでした。 ①3DモデルでYouTuberと同様のコンテンツを配信するVTuber ②2Dモデルでライブ配信を主軸に活動するVTuber ③RP(ロールプレイング)型 ①や②は、「魂」の個性に依存するところが大きく、VTuberでありながら普通のYouTuberとあまり変わらない配信活動をする例が多く見られます。 ただ、より「バーチャルでしかできない体験」を生み出そうという中で誕生していったのが「RP型」のVTuberだったようです。 「RP型」は、アニメや漫画のキャラクターのように綿密な設定があるロールプレイング方式のVTuberで、 その設定を元にした内容の動画を配信していくという
-
- YouTuberのタイアップ動画以外のビジネスとは
YouTuberをビジネスで活用する手法といえば、特定の製品やサービスを動画内で紹介する企業とのタイアップ動画が主流です。ところが、近年ではタイアップ動画にとどまらずYouTuberのビジネスモデルが多様化の流れが見え始めました。ここでは、有名YouTuberの2018年タイアップ動画以外のビジネス事例を紹介します。 2018年以前のYouTuberのタイアップ動画以外のビジネスモデル 元々YouTuberはタイアップ動画以外にどのようなビジネスを行っていたのか、過去の事例を紹介します。 アーティスト活動事例 今 / ヒカキン & セイキンより YouTuberとしての人気が上がると、自身のプロモーションも兼ねたタイアップ以外のビジネスが行われるようになります。例えば、有名人にプロデュースしてもらう、歌をリリースするなどのアーティスト活動もそのひとつです。動画の中で見るのとは全く違った魅力を出せ、違ったファン層の獲得にもつながります。 また、アーティストとしてリリースした歌や曲を企業のCMで使うなど、企業プロモーション効果も得られます。ただし歌唱力やルックスなどが必要になるため、YouTuberによってはビジネスモデルとして適さない場合もあります。 イベント活動事例 VAZRIDE2018.summer〜時代の波にのれ!〜【レポート動画】より 普段、動画を視聴するファン層などを対象に、YouTuberがイベントを開いたビジネス事例もたくさんあります。YouTuberという存在が身近に感じられるため、さらにファンとの距離を縮められるビジネスモデルとして有効です。 2018年YouTuberのタイアップ以外のビジネス4事例 2018年は有名YouTuberのタイアップ動画以外のビジネスも目立った年でした。特に目立ったYouTuberのタイアップ動画以外のビジネス事例を4つ見てみましょう。 YouTube以外のタレント活動「HIKAKIN」 ガキ使のサイレント図書館出たらとんでもないことになりましたwwwより 日本を代表する有名YouTuberのひとりである「HIKAKIN」。2018年は知名度を生かしたタレント活動が多く展開しました。幅広い年齢層から周知された存在のため、出演した番組ジャンルもバラエティ、音楽、ドキュメンタリーと、番組ジャンルも幅広いテレビ出演も
-
- 2018年美容業界のYouTuberタイアップ状況から見る傾向と予測
YouTuberとのタイアップ動画は製品やサービスのプロモーションとしても効果的です。近年では、美容業界でもYouTuberとのタイアップが多数行われています。ここでは、kamui trackerの商品動画機能を使って2017年と2018年の美容業界におけるYouTuberのタイアップ事例の状況を比較しました。結果から見えた傾向も合わせて紹介します。 2017年と2018年の美容業界のタイアップ状況の比較 まずは2017年から2018年にかけての美容業界のタイアップ状況を比較し、状況を見てみましょう。(以下データ計測期間は2017年は2017/1/1-12/31、2018年は2018/1/1-12/25です) 前年度比140%越え、美容系タイアップは増加傾向 2017年に美容業界で投稿されたタイアップ動画は824本、2018年は1,179本と300本以上増えています。 美容業界でも企業業種が多様化 2017年と2018年それぞれでタイアップ動画の本数が多い上位3企業を見てみましょう。 2017年 2018年 タイアップ動画の本数だけでなく、タイアップ商品も2017年が281アイテム、2018年が360アイテムと昨年より79アイテム増えています。上位3企業の変化から分かるように、2018年は従来のスキンケアや化粧品に加えて、脱毛サロンなどのタイアップ動画も増加。美容業界でも多業種のタイアップ動画が投稿されているのが分かります。 2018年美容業界タイアップ動画本数TOP3の企業 傾向を見る前に知っておきたい、2018年の美容業界タイアップ動画本数の多かった企業TOP3の製品やタイアップ動画を紹介します。 第1位「+ea is」の製品概要とタイアップ動画 小顔になる美容液を実際に3日間試してみた結果・・・。より 「+ea is」(プラスエアイズ)は株式会社イッティが製造・販売するオールインワンの炭酸ムース美容液です。タイアップしているYouTuberはメイク男子、コスプレメイクなどを行う「よきき」、「fukuse yuuriマリリン」と、高いメイク技術を持つYouTuberが多くなっています。 「ロレアルパリ」の製品概要とタイアップ動画 【9/24発売】ロレアル パリのマットリップ全色レビューより 「ロレアルパリ」はフランス発祥のトータルビューティーブランドです。日本で
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- YouTubeファン向け
- 高学歴YouTuber8名。意外なあのYouTuberも実は高学歴だった!
- YouTuber向け
- YouTubeの動画撮影はスマホでもできる!おすすめのスマホを紹介
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuber向け
- 「ゆっくり実況」の作り方|必要機材やソフトと手順をご紹介
- YouTuber向け
- Nintendo Switchゲーム実況やり方|撮影方法や必要なものを紹介