キッズ
-
- YouTubeでキッズチャンネルを運営する安全性は?
日に日に厳しくなるYouTubeキッズチャンネルのルールに沿った運営方法をご存知でしょうか?この記事では、安全にキッズチャンネルを運営する方法をご紹介します。 キッズチャンネルは人気ジャンル 近年、多岐ジャンルにわたるチャンネル運営ですが、その中でも「国内YouTubeチャンネルの再生回数・登録者数ランキング」を見ると、キッズチャンネルが多くランクインしていることがわかります。 このことから、キッズチャンネルは各ジャンルの中でも人気度が高く、運用価値の高いものとなっています。そんな大人気ジャンルのキッズチャンネルですが、数ある中でも特に再生回数を集めている3つのチャンネルがあることをご存知でしょうか? まずは、キッズチャンネルがどんなものなのかをつかむために「DomTV」「Kids Labo TV」「タキロン」の事例をご紹介していきます。 DomTV おかしい子供車のおもちゃ子供のためのおもちゃ保育園の韻律編集 DomTVでは、小さい子供が抱きがちな疑問を解決するような動画がたくさんそろっています。こちらでご紹介している事例では、6,000万回再生を獲得しており、非常に多くの人たちに見られていることがわかります。 2019年5月の時点では、約400万人登録をもち、キッズチャンネルとして大きな影響力を持っています。 Kids Labo TV スパイダーマン、ハルク、アイアンマン、マーベル アベンジャーズがすぽすぽボックスに入っていく スーパーヒーローおもちゃ Kids Labo TVの公開するこちらの動画では、2019年に映画化された「アベンジャーズ/エンドゲーム」をタイムリーにつかみ、7,000万回再生を得ています。 こちらの事例からわかるように、世間の流行をセンシティブにつかむことで、多くの再生回数を得ることができるため、情報を頻繁にチェックすることが、非常に重要なのです。 タキロン いろんなサイズのスパイダーマンのフィギュアがタキロンのすぽりーむBOXにすぽすぽ突入 全員入れるかな タキロンチャンネルの動画では、先ほどご紹介したKids Labo TVと同じように、スパイダーマンをすぽりーむBOXに突入させる動画を投稿しています。 再生回数も1,800万回再生を記録しており、非常に多くの視聴者に動画を視聴されていることがわかります。 YouTube側もキッズチャ
-
- YouTube Kids新機能により、不適切動画は排除の方向へ
子供向けアニメに見せかけ、グロテスクな動画やアダルトな要素を含んでいる動画「エルサゲート」がYouTube Kidsなどに投稿されて、問題になっていることをご存知でしょうか。YouTubeでは、これらの問題を解決すべくYouTube Kidsを更にカスタマイズする機能を実装するとのこと。その内容をご紹介します。 3つの新しいカスタマイズオプションとは YouTube Kidsアプリが誕生したのは約3年前。子どもたちに安全にYouTubeを閲覧してもらい、動画を通して子供のためになる環境を作ることが狙いでした。しかし実際はどこまで規制できているのかというと、エルサゲートと呼ばれる動画が視聴できてしまうなど、まだまだ不安な面も多く存在します。 悪質な動画「エルサゲート」とは エルサゲートの呼び名はアナと雪の女王に出てくる「エルサ」から来ています。ゲートというスキャンダルを意味する単語(ウォーターゲート事件が由来)がくっつきエルサゲートと呼ばれることになりました。なぜエルサなのかというと、エルサを題材にした動画にグロテスクな動画などの悪質なものが多かったからです。 具体的な内容を挙げると、サムネイルだけ見て「エルサの出てくる動画だ」と喜んで開いたら、実際はエルサがキャラに暴力やその他の不適切な行動をおこなっていた…というものです。 そこでYouTubeは4月26日、保護者向けにYouTube Kidsをカスタマイズする新しい機能を追加することを発表しました。主なカスタマイズは下記の3つです。 新カスタマイズオプション:信頼できるパートナーとYouTube Kidsによるコレクション 公式の説明によると、YouTube Kidsは図工、音楽、スポーツ、学習といったテーマから信頼できるチャンネルのコレクションを届けるように変更したそうです。保護者は子供に見せたいチャンネルやトピックのみを選択することができて、子供に見せる動画をより管理できる方向になりました。パートナーは今後も順次追加していくとのことです。 新カスタマイズオプション:保護者承認コンテンツ 2018年後半より導入される新機能がこの保護者承認コンテンツです。子供がYouTube Kidsアプリで動画を閲覧する場合、保護者が動画やチャンネルの視聴管理を選択できるようになるものです。YouTubeでは、自分の子に今なに
-
- 「不適切」なキッズ動画をYouTubeが一斉削除。お風呂、お医者さんごっこ、スパイダーマンは危険? 削除基準を独自考察
皆さんこんにちは、トールです。 先日、YouTubeによって「サイトの浄化」が行われました。 広報担当者によると、先の同サービス上の未成年に関する対応の批判を受けて 何百件ものアカウントを無効化し、15万本以上の動画を同プラットフォームから削除した、と声明で述べています。 さらに62万5000本以上の動画でコメントを無効化にしました。 一見、迅速にも見えるこのYouTubeの対応。しかし、その裏で「巻き添え被害」も生まれていることはご存知でしょうか? 「適切」な動画の削除、アカウントの停止が起きているというのです。 調べていくと、どうやらこのような事態になった原因は今回Googleが使った手法にありそうです。 数十万、数百万にも及ぶ動画、その全てを一件一件精査するわけには流石に難しいようで、 GoogleはAIを使い「問題となった動画と似た動画」を一斉摘発する手段に打って出たとのこと。 それにより無関係のキッズ動画・キッズチャンネルが数多く「被害」を受けたのです。 (クリエイター目線の詳しい経緯についてフロリダさえさなさんがTwitterで説明されています) 今日、「何が規制されて何が規制されないのか」、運営からは未だそのラインが明確にされず不明瞭なままです。 前振りが大変長くなってしまいましたが、 今回は様々な情報を元に、どのような動画が規制を受けやすいのか私達なりに「線引き」をしたいと思います。 ニュース記事から見るNG企画 先ずは今回の摘発に大きく関わったBUZZ FEED NEWSの記事を参考に規制されやすい(と思われる)企画をまとめます。 ①血 ↑のような動画、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? しかし、こうした(偽物の)血を用いた企画は規制対象となるようです。 「血を使っているから」という理由で、血糊を使った仮装も規制対象かもしれません。 来年以降のハロウィンは仮装に細心の注意が必要そうです。 ②「Bad Baby」 これは日本ではあまり馴染みのない単語ですね。 「Bad Baby」とは大人に反抗する子供を意味し、子供を発見した時にしばしばベルトを持っているとされています。 要は「悪い子にお仕置きする」という事のようです。 一部の「利口」なクリエイターは「Fu
-
- ハロウィン動画で再生回数を稼ごう!今年ヒットしそうなオススメ企画
みなさんこんにちは、まりんです。夏は楽しんでますか?8月も後半に突入し、終わろうとしています。そして次にある一大イベントとはなんでしょう? そう!ハロウィンです🎃 ということで今回は一足先に、ハロウィン動画で成功しそうな企画をみなさんに紹介したいと思います。 季節ごとのイベントに絡めた動画を作れば、再生回数が伸びやすいことは皆さんご存知ですよね。 イベントが近くなれば、そのキーワードで検索されることが増えるので再生回数が増えやすいと言えます。 YouTuberはどんな動画がヒットして突然有名人になるかわかりません。今年はハロウィンでチャンスを掴みましょう! 去年再生回数を稼いだハロウィン企画 まず最初に、去年の視聴回数の多かったハロウィン動画を振り返って行きたいと思います。 キッズチャンネル〜ハロウィンパーティー編 ハロウィン動画の中で最も視聴回数が多かったのが、こちらのKan and Aki’s CHANNELさんのハロウィンパーティーの様子の動画。 なんと約870万回再生されています。今もなお伸び続けています。 家の中の装飾もすごいですし、一つ一つの仕掛けも面白いと思いました。また指が入ったパスタや目玉の入ったデザートもとても凝られいるというのがポイントでしょう。 キッズチャンネル〜お菓子制作編 続いてはプリンセス姫スイートTVさんのホラーグミの動画で、視聴回数は約457万回でした。 理由としては家族で楽しく一緒に作っているということと、脳みそや手、ホネホネ骸骨や牙などハロウィンならではの型で作られているということでしょう。 ハロウィンメイク sasakiasahiさんのハロウィンメイクの動画で、視聴回数は約750万回です。 まるで本物の人形のように見えます。また最初と最後で人形のような動きをしていてとても惹きつけられます。そして、人形メイクのあとさらにハロウィンっぽくするために血や欠けてるようなメイクも施しているというのも視聴者側としては見入ってしまいます。 ハロウィンメイク〜100均編 ボンボンTVのえっちゃんさんによる特殊メイク動画で、視聴回数は約158万回です。 ポイントは簡単であるということ、使用するものがすべて100均なので誰でも道具を揃えやすいということでしょう。正直、結構グロいですよね。 やってみた系 最
-
- 賛否両論! 子供をYouTubeに顔出しで出演させることの危険性を考えよう
こんにちは!モカです。 登録者約8万人のキッズチャンネル運営をしております。 今回お話する内容はズバリ! YouTubeでキッズチャンネルをやってみたい、やっている方に考えてもらいたいテーマです。 YouTubeへの子供の顔出しって安全なの? お子様と一緒に動画配信を考えているお母様方は YouTuberになるからには人気者になりたい!その反面 顔出しさせるのはなんだか怖い・・・などなど お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実際、顔出しをされている人気キッズチャンネルは数多く存在します。 人気がある反面、リスクも伴います。 顔出しのメリット ・顔出しをしている方がファンが付きやすい 顔出しをすることによって、覚えてもらいやすくなります。 ・親近感が湧く どういう人が動画を出しているのかが伝わりやすい上に、自分に話しかけられている感覚がするため親近感が湧きます。 ・ルックスが良いと人気者になりやすい ルックスが良ければ、「顔が好き」という理由でファンが付きやすくなります。 顔出しのデメリット ・ネットに一生残ってしまう ネットに一度UPされたものを消すことは不可能と言われています。その子が大人になっても永遠に残ってしまいます。 ・悪用されてしまう危険性 見ず知らずの人に情報を与えてしまうため、自分の知らないところで悪用されてしまう可能性があります。 ・プライベートが犠牲になる 住んでいる場所を特定される、いたずらされるなど私生活にも危険が伴ってしまいます。 これらは全ての顔出しYouTuberに当てはまることです。 まるで芸能人のようですよね。 結局、キッズYouTuberの親はどうするべきか しかし、キッズチャンネル運営をする場合 自分ではなく、お子様の顔出しをしますよね。 幼いお子様はネットの仕組みや危険性を理解していません。 果たしてネットに一生残るものを公開して良いのかどうか 決定権はお母様方にあるのではないでしょうか。 お子様がYouTubeをやりたいと言ったとして 受け入れることも、止めることも 間違いではありません。 また、顔出しをしなければ人気YouTuberにはなれない、なんてこともありません。 (ちなみに私たちの運営するキッズチャンネルは一切顔出しをしておりません!)
-
- 子ども向けYouTubeチャンネルを成功させる5つの心得「女の子編」
こんにちは! お久しぶりです、kamui trackerのスミレです! モカと共に子ども向けチャンネルを運営中です・ 今回は「これからYoutubeでチャンネルを作りたい!」という方向けに、こんなことに意識して運営しているよ!という運営者目線での情報をお届けできればなと思います。 探してみても、キッズチャンネルに特化したノウハウ情報ってあまり載っていないですよね… なので、「Youtubeのチャンネル運営については大方調べたけど、ジャンルごとにどういうことに気をつけたらいいんだろう…」「子供向けのキッズチャンネルを作りたいときはどうしたらいいんだろう…」という時の参考にして頂けたら嬉しいです! 子どもを喜ばせるキッズチャンネルを運営する 5つの心得「女の子編」 ①使用ジャンル選び・・・女の子の憧れやこどもゴコロをくすぐるものを! きせかえ、ぬりえ、メイク、などなど・・・ 女の子の大好きなものを動画に盛込みましょう! きせかえ人形や着せ替えシール、ペーパードールなどはたくさんの種類がありますよね。 昔と変わらず、今でも女の子に人気の遊びです。 またぬりえブックなどもきせかえ同様種類も豊富な上に最近は100円ショップなどでも購入することが可能です。(しかもかわいい!) メイク風のぬりえや、きせかえ人形にメイクができるようなおもちゃも人気です。 こうしたおもちゃや遊びは見た目もかわいくてとても動画映えしますよね! 女の子の憧れを叶えてあげるようなコンテンツで、ワクワク楽しい動画作りはどうでしょうか?? 番外編その① 子どもだけでなく、大人の目線にも立って考えよう! 見てくれるお子さんたちに楽しんでもらえるコンテンツ作りは大前提ですが、親御さんの目線に立って内容を考えることも大切です。 それはなぜか? キッズチャンネルをどうやって子どもが見るのか?と考えてみましょう。 例えば私たちのチャンネルだと、 ユーザー層は25〜44歳くらいまでの男女が多いことがアナリティクスからわかります。 つまり、お子さんたちは親御さんのスマホやタブレットなどを借りて見ているんですね。親御さ
-
- YouTuberになりたい女性が狙うべきジャンル3選〜各部門の競争率を調べてみた〜
みなさんこんにちは!kamui tracker運営のハイセです。 自分もYouTuberになって動画を投稿してみたいと考えている女性の方、一言にYouTuberと言っても、動画のジャンルは様々ですよね。 今回は「YouTuberになりたい!」という女性がどのジャンルを狙えばいいのか調べてみたいと思います! 部門別人気ランキングから調べてみる みなさんはkamui trackerの週間クリエイターランキングというものを見たことがありますか? 実は、チャンネルで扱っているジャンルによって、上位YouTuberの男女比や登録者数・再生回数に大きな差があるんです。 YouTube、Facebook、ニコニコ動画のランキングを毎週配信しているものです(「見たことない」という人は見てみてください) (ランキングは2017年1月10日現在のものです。) まず、それぞれのジャンルのランキング上位を見てみましょう。 音楽動画部門 ゲーム部門 キッズ部門 ビューティ部門 音楽動画部門は視聴回数のランキング順になっていますが、その他のランキングは登録者順になっています。 ランキング1位の登録者数を比較してみるとゲーム部門は登録者数が10000人以上ですが、ビューティ部門では6000人ほどとなっていますね。 登録者数でも違いがありそうですが、男女比もジャンルによって異なっていそうです。 ゲーム部門ではトップ3すべては男性でしたが、ビューティ部門ではトップ3すべてが女性でした。 ここからいよいよ、YouTuberになりたい女性へお勧めのジャンルと、オススメポイントを解説していきます(^O^) YouTuberになりたい女性がやるべき動画ジャンル厳選3つ ゲーム部門 ゲーム部門は今YouTubeで過酷な競争場所となっています。 例えば今人気の「マリオメーカー」をアップしているクリエイターを検索してみると・・・ なんとクリエイターだけで741件もヒットしました。 当然一人のクリエイターさんがマリオメーカーの動画を1本だけアップすることはないので動画の数は何倍、何十倍、何百倍にもなりそうですね・・・。 人気ゲームの動画は視聴回数も伸びますが、それ以上に過酷な競争が待っていると言うことですね(´;ω;`) そうはいってもやはりゲーム実況で得られる視聴回数は大きいです。 以下、上位10人の視聴回数です
-
- サラリーマンより稼ぐキッズYouTuberの年収は? 〜YouTuber年収ランキングTOP5 キッズ編〜
こんにちは!kamui tracker運営のアコです。 以前、当ブログでサラリーマン辞めて今からYouTuberになったら月収いくら稼げるの? という記事がありましたが、サラリーマンよりかなりの金額を稼いでいるキッズYouTuberの存在をご存知でしょうか? 今や幼い頃からYouTubeを見て育ってきたため、自らYouTubeに出たい!という子供達が増えているんです! そこで今人気のキッズYouTuber達はいくら稼いでいるのか、 年収ランキングTop5を調べてみます(^_^)/ 計算方法 kamui trackerのクリエーター検索で集計期間を「過去360日間」 取得方法を「視聴回数順」、チャンネルのカテゴリを「キッズ」と設定し、検索します。 これで各チャンネルの、過去1年間の累計視聴回数が取得できます。 ※kamui trackerの法人向け機能です。 kamui trackerの詳細はこちらから 一般的に視聴回数×0.1円でYouTuberの広告収入を計算することができると言われていますが、再生回数や知名度により異なります。再生回数や知名度が高ければ、広告から得られる収益も高くなるからです。 そのため、有名YouTuberは1再生あたり0.3~0.5円と言われています。よって今回は年間総視聴回数×0.3で計算していきます。 ではランキングいってみましょう! 5位:がっちゃんねる★The Gacchannel がっちゃん 年収はおよそ7200万円! がっちゃんは4歳の頃から一人で動画に出演しているんです! こんなに小さい頃から稼いでるなんてすごいYouTuberです(゜.゜) しかも自分からYouTubeに出たい!と言い出したそうですよ~ 4位:プリンセス姫スイートTV Princess Hime Suite TV ひめちゃん、おう君 年収はおよそ1億6000万円と予想されます。 子供たちのおもちゃで遊ぶ動画だけではなく、ファッション動画も投稿されていて お子さんがいらっしゃる方にはすごく参考になると思いますよ~ お父さんお母さんも登場していて家族の仲の良さが伝わってきます(^.^) 3位:せんももあいチャンネルSen,Momo&Ai Channel せんのすけ君、ももこちゃん、あいこちゃん 年収はおよそ3億万円と予想されます。 人気動画は
-
- YouTubeランキングの常連に共通する、あること
こんにちは、kamui tracker広報担当のナツです。 今日はYoutube再生数ランキング上位10に常連として名を連ねる4チャンネルに共通しているジャンルについて調べてみたいと思います!
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTubeファン向け
- 高学歴YouTuber8名。意外なあのYouTuberも実は高学歴だった!
- YouTuber向け
- 【YouTuber向け】YouTuberがよく使っているおすすめのフォントまとめ
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuberインタビュー
- カップル配信者「ポケカメン」&「sera」独占インタビュー!