-
- 企業のYouTube公式アカウント活用のコツは? 3パターンの事例から解説
商品のプロモーションやブランディングに動画を有効活用していきたいけれど、どういうやり方がいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、企業がYouTubeの公式アカウントを活用する方法を大きく3つのパターンに分類し、それぞれの特徴について説明していきたいと思います。 1.YouTubeの動画をWEBサイトのメインコンテンツとして利用する まず一つ目の活用方法は「YouTubeの動画をWEBサイトのコンテンツの一つとして利用する」というものです。こちらは無印良品のクッションをPRしたWEBサイトになりますが、サイトの一番トップに動画をもってきていてスクロールすると自然に動画が再生されるような仕様になっている事からも、YouTubeの動画をメインのコンテンツとして利用している事が分かります。 単純にYouTube上に動画をUPする形ではなく、このようにWEBサイトの一つのパーツとしてYouTube動画を利用すれば、商品の世界観や雰囲気をより効果的に伝えることができるため、ブランドイメージを大切にする企業の場合は効果的な方法になります。プラスして動画を見終わった後に付随して様々な情報を一緒に見せられるというメリットもあります。 MUJI to Sleep 2.公式チャンネルにPR動画をまとめ、アーカイブ化して新しい集客経路にする 2つ目の活用方法は「YouTube動画を新しい集客経路の一つとして利用する」というものです。先ほどの事例でも紹介したように、YouTube動画は企業のWEBサイトや各SNSなど様々な場所に埋め込む事ができるため、ユーザーとの接点がつくりやすいという特徴があります。そして他のメディアと同様に、YouTubeをメインに利用するユーザーにとってはYouTubeがWebサイトへの一番最初の入り口となるケースも考えられるため、大事な集客経路の一つとして機能することになります。よって多くの企業が行なっているような、TVCMで使用した動画をYouTubeでも活用するというパターンも、総合的に捉えれば動画を有効活用する方法の一つとして有効といえます。 ちなみに、このキューピーの事例のように「YouTubeカード」の機能をうまく利用すれば、動画の右上の「i」のマークをクリックしてもらうだけで、YouTubeの動画から別のサイトへスムーズに誘導