Siro Channel
-
- 人気VTuberシロが所属「.LIVE」のアイドル部始動
VTuberという言葉をご存知でしょうか。YouTubeの中で活躍する架空の存在ながら、チャンネル登録数も多い人気者も多く存在します。人気VTuberである電脳少女シロが今回参加したのがアイドル部。VTuberの活動スタイルも変化してきているようです。 人気VTuber「シロ」とは Siro Channelの動画より VTuberとはバーチャルYouTuberのこと。つまり架空のYouTuberです。「初音ミク」のようなキャラクターがYouTuberとして活動をしているVTuberは、ただキャラクターによる動画を配信しているだけでなく、電脳世界で生きているという世界観があり、通常のYouTuberのように活動しています。 人気VTuberである電脳少女シロもそのひとりです。シロはバーチャルアイドルであり、YouTubeでも専用チャンネルを持ち、さまざまな動画を配信。チャンネル登録数は45万(2018年4月16日現在)を超えており、その人気の高さはYouTuberの中でもかなり高い存在です。 シロは実際のアイドルのように、.LIVEという事務所に所属しており、バーチャルといえどかなりリアルな設定の作りこみとなっています。「いつか武道館でコンサートすることが夢」と語る姿は、リアルに存在するアイドルと違いはありません。 彼女のファンは通称『シロ組』と呼ばれ、下積みからの長い間、彼女を支えてきた経緯があり、シロ自身もそんなファンへの感謝を日頃から表しています。アイドルとファンの構図も「モノノフ」というファンを抱える「ももクロ」のようなリアルアイドルを彷彿とさせます。 VTuberが集まり『アイドル部』という新しい活動がスタート 【世界初?!】男性バーチャルYouTuber ばあちゃるの動画より VTuberはシロひとりだけではありません。VTuberにスポットが当たるようになり、人気のVTuberも次々に登場しています。シロが所属している.LIVEでは『ユーザー参加型バーチャルアイドル声優オーディション』を開催。 このオーディションはバーチャルエージェントである.LIVEを運営しているアップランドが提供しているスマホ向けソーシャルゲーム『少女兵器対戦』との連動企画です。180人もの美少女キャラから上位10名を選ぶ画期的なオーディションとして開催されました。オーディションで選
-
- VTuberとのコラボを検討中のマーケター必見!タイアップ事例のまとめと成功の秘訣とは?
バーチャルYouTuberという存在をご存じでしょうか。3DCGで作成された仮想(バーチャル)キャラクターのYouTuberのことです。 現在、このバーチャルYouTuberと企業がタイアップした広告動画が増えています。 今回はゲーム企業とのタイアップ動画を例に、バーチャルYouTuberとのタイアップ動画を成功させるポイントを調べてみました。 バーチャルYouTuberとは? バーチャルYouTuber徹底解説。キズナアイの仕組みや声優、人気キャラ14人を紹介 では、現在はどのようなキャラクターが人気なのでしょうか。 具体的な事例をあげていくまえに、事例に出てくるバーチャルYouTuberのキャラクター説明をご紹介しましょう。 キズナアイ チャンネル登録者数:約173万人(2018年4月現在) 電脳少女YouTuberシロ チャンネル登録者数:約42万人(2018年4月現在) 猫宮ひなた チャンネル登録者数:約27万人(2018年4月現在) 嫁ノ萌実 チャンネル登録者数:約16万人(2018年4月現在) 富士葵 チャンネル登録者数:約6万人(2018年4月現在) まひと チャンネル登録者数:約34万人(2018年4月現在) 大人気声優の上坂すみれと共演『オーディナルストラータ』 YouTuber:キズナアイ 提供元: オーディナルストラータ 大人気女性声優の上坂すみれさんが、自身の出演している3Dオンラインゲーム『オーディナルストラータ』のPRのため、 バーチャルYouTuberの中でも抜群の人気を誇る「キズナアイ」とコラボ。 YouTuberの動画ではおなじみの「メントスコーラ」と呼ばれる、 コーラにソフトキャンディのメントスを投入するとコーラが派手に吹き出すという動画内容になっています。 また、最後には該当ゲームにログインすればプレゼントがもらえるプレゼント企画も実施。 特徴 企業タイアップではありますが、 人気声優と人気バーチャルYouTuberのコラボというところが見どころではないでしょうか。 また、4分30秒と短い動画でありながら、ゲーム自体の内容などにはほとんど触れず、 メントスコーラというYouTuber定番企画を行ったところも、 ゲームのタイアップ動画というよりバラエティ番組の様な動画に仕上がっています。 成功のポイント バーチャルYouTuber
-
- バーチャルYouTuber(VTuber)の作成に必要なモノは?投稿までのウラ側を紹介します!
今回こちらの記事では最近各方面で話題となっているバーチャルYouTuber(VTuber)の作り方について説明していきたいと思います。 今はまだ専門的な技術が必要とされるため、実際にチャレンジできるのは一部のクリエイティブ精神をもつチャレンジャーに限定されておりますが、 どういう仕組みで動画が成り立っているかという事など、コンテンツの「裏側」に興味がある方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか? 今回はどういった道具をつかって、どのようにして作成されているのかという作り方を中心に紹介していきたいと思います。 バーチャルYouTuberでYouTubeデビューをお考えの方も必見です。 バーチャルYouTuberの仕組みについて バーチャルYouTuberはキャラクターを使った動画配信になり、キャラクターは3DのCGデータをもとに製作されています。 キャラクターの声は上の動画のように声優さんが担当する事もあれば、Vocaloidの初音ミクのように機械の声を使用する場合もあります。 そしてキャラクターの動きは、実際の人間の動きを反映させているのが今は一般的で、上の動画のように専用の機械を体に取り付ける形で撮影を行なっています。 バーチャルYouTuberを作成するために必要な技術や道具について バーチャルYouTuberの動画を作成する際は、大きく以下の4つを使って作成を進めていくことになります。 1.3Dモーションキャプチャー こちらは人間の体の動きをセンサーを通して記録し、それを3Dモデルデータに反映させるための技術になります。 実際にデータを取り込む際に使用するものはNeuronやKinectというツールが有名で、上の動画を見ると実際の仕組みが理解しやすくなっています。 2.フェイスモーションキャプチャー こちらはWEBカメラを使って人間の口や頭の動きを取り込み、それを3Dモデルデータに反映させるための技術になります。 実際に使用する機械はFacePlusやFaceRigというソフトが有名です。 3.3Dモデルデータ こちらは人間の動きを反映させるための対象データです。 今回のバーチャルYouTuberはもちろんですが、VRやARなど様々な分野で使われているものになり、 こういった3Dデータを使った作品やエンターテイメントが今後もさらに増えてくることが予想されます
-
- 2018年にブレイクするYouTuberはコチラ!TOP20を予想してみました。
2017年は元SMAPの草彅剛さんがYouTuberとしてデビューするなど様々なビッグニュースがありましたが、2018年もさっそくSNS上でバーチャルYouTuberの存在が話題になり、今年もひき続き今後の動向から目が離せない年になりそうです。 今回は2018年これから伸びるであろうYouTuberを、kamui trackerが独自に保有するデータを元にして20人選出してみました。ちなみに選出の基準は、「1月3日時点のチャンネル登録者が50万人未満であること」「直近のチャンネル登録者獲得数及び成長率」「動画投稿頻度」などです。 あなたがまだ知らないYouTuberがたくさん入っているかもしれません。ぜひこちらで一足先に注目のYouTuberをチェックしてみてましょう。 第1位:Kaguya Luna Official 第一位は個性的な声とキャラクターで人気の「輝夜月(カグヤルナ)」というヴァーチャルYouTuberです。2017年12月にチャンネルが開設されてからたった1ヶ月で登録者数を25万人にまで伸ばしました。ちなみに中の声優はP丸様という22才のYouTuberでないかと噂されています。 Kaguya Luna Official 第2位:Brian Games 第2位のBrian Gamesはゲーム実況の動画を中心に投稿するアカウントで、ブライアンさんは日本とアメリカのハーフのYouTuberです。ちなみにブライアンさんはもともとVineでも人気があってその時はラップなどの動画を投稿していました。今回ランクインしたのは、ブライアンさんがゲーム実況をメインに投稿しているチャンネルです。 Brian Games 第3位:こまちゃんねる 第3位はやってみた系やドッキリなどの動画を中心に投稿する「こまちゃんねる」というアカウントです。ちなみにこまさんは、以前ノーブランドというユニットで活動していた事でも有名ですが、こちらの「こまちゃんねる」になってからは、関西弁を積極的につかう元気なキャラで動画を配信しています。 こまちゃんねる 第4位:神谷えりな Kamiya Erina 第4位は、仮面女子およびスチームガールズのメンバーでありグラビアアイドルとしても活動する「神谷えりな」さんのアカウントです。「【失敗】アキラ100パーセントを女がやってみた」という動画がSNS上
-
- 今人気のバーチャルYouTuberトップ10をランキング化。人気の理由を徹底解説
YouTuberになって一躍大人気、動画を公開するとドンドン再生回数が伸びるという人が次々に登場しています。 その中でも最近注目を集めているのが、バーチャルYouTuberです。 人間ではなく、コンピュータで作り出した2次元のキャラが喋り、踊り、歌い、実況するチャンネルが多くの視聴者の支持を集めているのです。 YouTubeの世界で活躍するバーチャルYouTuberの数はどんどん増えていて、バーチャルYouTuberの間でも熾烈なランキング争いが起こっています。 そんなバーチャルYouTuberの世界の中で、特に視聴回数が多いバーチャルYouTuberのチャンネルをランキングにしてみました。 その中から、「なぜこのバーチャルYouTuberが多くの人から注目され、支持されているのか」を考えてみます。 バーチャルYouTuber 直近30日の視聴回数ランキング 1位 A.I.Channel / 16,960,278回再生 2位 電脳少女YouTuber シロ Siro / 9,597,322回再生 3位 A.I.Games / 9,596,554回再生 4位 Kaguya Luna Official / 8.205,438回再生 5位 けもみみおーこく国営放送(旧チャンネル名:けもみみVRちゃんねる) / 4,704,065回再生 6位 萌実 & ヨメミ – Eilene / 3,272,838回再生 7位 クロノマーズ[XYZ] バーチャルyoutuber トキ / 2,660,158回再生 8位 ときのそら / 855,608回再生 9位 Aoi ch. / 651,532回再生 10位 YUA/藤崎由愛 / 302,694回再生 YouTubeの視聴回数の増減は日々激しく変動しますが、直近30日間の集計はこのような結果になりました。 (集計期間:2017年12月13日〜2018年1月11日) 1位から5位までの考察 可愛い癒し系を筆頭に、さまざまなタイプが集結 1位から5位までみたところ、1位と3位はキズナアイのチャンネル、2位はシロで、基本的には可愛くて癒し系かつハイクオリティなバーチャルアイドルに人気が集まっていることが分かります。 しかし、輝夜月、バーチャル狐娘Youtuberおじさんのような異色キャラが4位と5位に入っていて、どちらも独特な路
-
- 人気絶好調のバーチャルユーチューバーまとめ8選
現在、世の中で話題になっているバーチャルユーチューバーに興味を持っている人も多くいるのではないでしょうか。 YouTubeの週間ランキングを見てみても、上位のほとんどがバーチャルユーチューバーになっています。 現在は、やってみた系、料理系、釣り系、物申す系、美容系などのいろいろなジャンルのユーチューバーが活躍しています。 しかし、この中においても、バーチャルユーチューバーが最も着目されています。 ここでは、現在、話題になって着目されているバーチャルユーチューバーについてご紹介しましょう。 バーチャルユーチューバーとはどのようなものか? バーチャルユーチューバーとはどのようなものでしょうか? バーチャルユーチューバーという意味は「仮想的なユーチューバー」。つまり、仮想の実在しないユーチューバーと考えるといいでしょう。 作成には、3Dモーションキャプチャーというものを使用していることが多いです。 バーチャルユーチューバーの作成過程なども、ネットなどで動画が紹介されているため興味がある場合は確認してみましょう。 顔の動きについては、機材として表情が認識できるものなども使用していると言われています。 この辺りで使用しているテクニックは、バーチャルユーチューバーによって違っているでしょう。 バーチャルユーチューバーは現在、日本のみでなく、グローバルでも着目されており、最も有名なキズナアイさんなどは、チャンネル登録者数が100万人をオーバーするくらい人気になっています。 人気のバーチャルユーチューバー8人 ここでは、2018年1月現在で人気沸騰中のバーチャルユーチューバーについてご紹介しましょう。 キズナアイ バーチャルユーチューバーと言えば、やはりキズナアイさんです。 バーチャルユーチューバーの元祖としても有名で、現在、チャンネル登録者数が100万人をオーバーするほど人気になっています。 バーチャルユーチューバーの中においても、クオリティが最も高く、いずれにしても王道のスタイルでしょう。 キズナアイさんはいかに力量があるか、動画でぜひ確認してみましょう。 輝夜月(かぐやるな) 次に、「首絞めハム太郎」が愛称の輝夜月(かぐやるな)さんについてご紹介しましょう。 動画は1月現在10本に満たないにも関わらず、20万人をチャンネル登録者数がオーバーするくらい人気があります。 ネット上
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【無料】YouTubeで使えるフリー素材サイト13選
- 企業マーケター向け
- YouTube / Instagram / Twitter / TikTokの違いとは?
- YouTuber向け
- それでもYouTuberになりたいですか?始める前に覚悟すべき4つのこと
- YouTuber向け
- やっちゃダメ!登録者が増えないYouTubeチャンネルの5つの特徴
- YouTuber向け
- YouTubeサブチャンネルのメリットと作り方を紹介