TrueView広告
-
- YouTube広告の効果測定方法を解説
YouTube広告を配信した後は、広告の効果が出ているかを把握するための分析が必要になります。ここでは、YouTube広告レポートの見方や、YouTube広告でおさえておきたい目的別の効果指標を解説します。継続的な動画プロモーションの成功にぜひ役立ててください。 YouTube広告レポート YouTube広告の収益をレポートとして確認できるツールが「YouTube広告レポート」です。 YouTube広告レポートの見方 YouTube広告レポートを見る方法は2通りあります。 ・従来のYouTubeクリエイターツールから YouTube広告レポートに直接アクセス可能です。またはYouTubeクリエイターツールの「アナリティクス」→「広告」をクリックして閲覧します。 ・YouTubeStudioベータ版から YouTubeStudioベータ版にログインし、メニューの「アナリティクス」をクリックします。「収益の獲得」タブをクリックして「広告の種類」から詳細を閲覧できます。 YouTube広告レポートで確認できる情報 YouTube広告レポートは、Google広告アカウント、Googleアナリティクス、Googleトレンドの3つの方法で広告動画に関する色々なデータが参照できます。ここでは、広告動画が効果的なプロモーションにつながっているかを判断する上で、確認すべき情報を紹介します。 ・視聴回数 広告動画がトータルでどの程度再生されたかの指標です。プロモーション対象の認知、検討、行動3つの目的すべてで、広告動画の露出が前提となるため、重要となる指標です。 ・推定の収益受け取り対象の再生数 1つの広告が表示された場合、または視聴者がプレロール再生時で動画を終了した場合にカウントされます。どの時点で視聴者が広告動画から脱落したのを把握する上で重要です。 ・表示回数 広告が視聴者に表示されるたびにカウントされます。特にディスカバリー広告などの検索結果によって表示される広告なら、SEO対策の上でも表示回数を確認しておきましょう。 ・チャンネル登録者数 動画広告を配信している企業アカウントに興味を持ったユーザーが登録します。プロモーション対象はもちろん、企業そのものに興味がある視聴者からの登録が見込めますので、今後の広告動画作成の上でも重要な指標です。 ・インプレッションのクリック数 広
-
- YouTube広告の種類の特徴や広告設定方法について
YouTubeに広告を出稿するときに、広告の種類選びで迷うことも多いです。 ここでは、YouTubeに出稿できる広告の種類とそれぞれの特徴、費用や効果についてご紹介します。動画マーケティングに適した広告を選びたいときに、ぜひ参考にしてください。 YouTube広告のテッパン、TrueView広告とは YouTube広告と言うと代表的なのが「TrueView広告」です。TrueView広告にはインストリーム広告とディスカバリー広告の2種類があります。まずは2種類のTrueView広告の特徴に加えて、広告設定方法や費用について解説します。 TrueView広告のインストリーム広告って何? インストリーム広告とは、実際にユーザーが視聴している動画の再生中、再生前後に挿入される動画広告です。最初の5秒間は強制的に動画広告をユーザーに見せられますが、5秒経過後は「この広告をスキップ」のバナーが右下に表示され、広告スキップが可能です。 広告収入が入るタイミング及び広告費用が課金されるタイミングは以下の通りです。 ・動画が30秒以上再生された場合 ・30秒以下の動画の場合は最後まで視聴された場合 ・動画広告をクリックされた場合 TrueView広告のディスカバリー広告って何? ディスカバリー広告とは、YouTubeのトップページのほか、関連動画欄、動画検索結果画面に表示される広告です。動画として挿入されるのではなく、広告動画のテキストとサムネイルがページ内の枠に表示されます。 広告収入が入るタイミングは、サムネイルをクリックして実際に動画が再生された時です。また、動画広告を挿入する形で見せるインストリーム広告と違い、ユーザー自らがクリックしないと動画が再生されません。よって、プロモーション対象に興味があるターゲットに効果的な広告といえます。 TrueView広告の広告設定はどうすればできる? TrueView広告は、Google広告のアカウント内の「キャンペーン」から設定します。 ・キャンペーン、動画をクリックしてキャンペーン名、動画のサブタイプを選ぶ ・動画広告フォーマットでインストリーム広告かディスカバリー広告かを選ぶ ・掲載先のネットワーク、キャンペーンのターゲット地域と除外する地域、言語を選択 ・端末およびその他の設定(省略可能)後、グループ作成へ ・広告グループ名入力後
-
- 覚えておきたいYouTube広告の種類から出稿まで徹底解説!
動画マーケティングに欠かせない存在となったYouTube。その手法のひとつにYouTube広告があります。ここでは、YouTube広告の種類や費用、効果測定方法や実際にYouTube広告を出稿する方法を解説します。YouTube広告の基本を網羅しているので、これから広告出稿を検討する際の参考にしてください。 YouTube広告の種類は? YouTube広告と一言に言っても、多くの種類がありそれぞれで特徴が異なります。まずはYouTube広告の種類と特徴を見てみましょう。 TrueView広告とは TrueView広告とは、YouTubeを提供しているGoogleの広告部門「GoogleAdWords」の広告サービスです。YouTubeと同じ運営元から提供されている広告サービスのため、TrueView広告そのものをYouTube広告と呼ぶこともあります。 TrueView広告には、ほかの動画再生を行う前に挿入される「インストリーム広告」と、YouTube動画検索結果や関連動画の横など、ユーザーの検索結果画面に挿入される「ディスカバリー広告」の2つがあります。 バンパー広告とは 動画の再生前・再生中・再生後に挿入される動画広告です。最長6秒かつ動画をスキップできない特徴があります。 マストヘッド広告とは YouTubeクリエイターではなく、スポンサー側企業が主に出稿する広告です。YouTubeのトップページ上部(ヘッド部分)に挿入される広告で、1日24時間で1社のみが掲載できます。 バナー広告とは YouTube関連動画欄の右上に表示される、画像型の広告です。前述のディスカバリー広告と似ていますが、クリックするとディスカバリー広告がYouTube内の広告動画ページへ移動するのに対して、バナー広告はクリックすると外部サイトへ移動します。 オーバーレイ広告とは YouTubeで動画を再生中に、画面の下部にバナー形式として挿入される広告です。 右上の ×印をクリックすると広告を消せます。 YouTube広告の種類の特徴や広告設定方法について | YouTube総合情報メディア かむなび YouTubeに広告を出稿するときに、広告の種類選びで迷うことも多いです。ここでは、YouTubeに出稿できる広告の種類とそれぞれの特徴、費用や効果についてご紹介します。動画マーケティングに適
-
- 業種別にオススメのWeb広告を解説。その商材と合う正しいマーケティング、できてますか?
WEBマーケティング施策を実際にどういう風に進めていけばいいか分からずに困っているという人は多いかと思います。 YouTuberを使ったプロモーションや、TwitterなどのSNSが流行しているからという単純な理由だけでWeb広告を行うのではなく、マーケティングを成功させるためには、まずは自社で扱う商材にはどんな方法が向いているのかをしっかりと把握しておくことが大切です。自社で扱う商品やターゲットに応じて最適なWebマーケティングの方法は変わってきますから、それを踏まえて柔軟に施策を練っていく事が重要です。 今回こちらの記事では、ゲーム業界や教育業界など5つの業種をピックアップして、それぞれに最適なプロモーション方法について紹介していきたいと思います。企業のマーケティング担当者の方やWeb担当の方は、自社の施策として導入できるものがないかこれを機会にチェックしてみてください。 スマホゲーム/アプリ業界の場合 スマホゲームやアプリの場合は、「Googleのユニバーサルアプリキャンペーン(UAC)」と「YouTuberとタイアップしたプロモーション」の2つが特に近年注目されているマーケティング手法です。ちなみに他にも「Yahooディスプレイアドネットワーク」や、AppStoreの検索広告にあたる「Search Ads」など様々な手法がありますが、まずはこちらの2つの特徴をしっかりと抑えておくようにしましょう。 Googleのユニバーサルアプリキャンペーン(UAC) UACは、Google検索やGooglePlayに表示される検索広告、そしてYouTubeのTrueView広告など、Googleの主要サービス全体へまとめて一気に広告を出稿する手法のことで、Googleが自動的に配信先を選んでいって効果のより高い場所に広告が出稿されるよう最適化を行なってくれる仕組みになっています。ちなみに2017年の11月に、Googleにおけるアプリの新規プロモーションはすべてこのUACに統合される事になりました。 指定キーワードによる検索広告が利用できないなど、UACに統合される事によって生じるデメリットもありますが、 広告文や入札単価などを設定するだけで一番効果の高い配信形態に最適化を行なってくれる圧倒的に効率のいい手法になるため、得られるメリットの方が断然大きく、特にAndoroi
-
- 動画マーケティングの種類と特徴について
動画マーケティングとは名前の通り、動画をプロモーションの手段として利用するマーケティング手法のことで、YouTubeやYouTuberの盛り上がりと同時にさらに拍車をかけて需要が大きくなり、最近では多くの企業で導入している手法になります。 というわけで、今回こちらの記事ではその動画マーケティングの種類と特徴について説明していきたいと思います。 動画マーケティングの種類について 動画マーケティングの種類は、大きく「動画をコンテンツとして配信するマーケティング」と「動画広告によるマーケティング」の2つに分けることができます。 動画をコンテンツとして配信するマーケティングについて こちらは、何かを宣伝するために作成されるCMのような動画ではなく、ユーザーを楽しませたり喜んでもらうことを第一に考えて制作される動画になります。「自転車の乗り方」や「TOEICで高得点を獲得するための勉強法」などのハウツーを紹介する動画から、見ているだけで癒される動物の動画やお笑いなどのおもしろ動画まで、様々な種類があります。 これらは一見自由度が高いように見えますが、直接的に商品やサービスを直接的にプロモーションしていないだけで、ビジネスとしてコンテンツを配信する以上、長期的な視点での目的というものが存在していることを忘れてはいけません。 ちなみにYouTuberが動画を次々と配信するのも、大きくはこのマーケティングに該当します。ユーザーが有益と感じる動画や面白いと感じる動画を投稿していくことは、継続して投稿する動画を見てくれる自分のファンを増やしていくことにつながり、自分のファンが増えていくことは動画広告によって得られる収入の増加にもつがっていきます。 動画広告によるマーケティングについて 動画広告によるマーケティングは、大きく次の4種類に分類することができます。 TrueView広告 こちらはYouTubeなどのサービスでコンテンツがスタートする前に挿入される動画広告や、キーワードによる検索結果と次に再生される動画の箇所などに表示される動画広告のことで、別名インストリーム広告やインディスプレイ広告とも呼ばれたりします。広告に設定したURLがクリックされたり、一定の秒数以上視聴されることによって料金が発生する仕組みになっており、Google Adwordsのように、広告を配信するユーザーを詳
-
- まだGoogle任せでやってるの? TrueView広告の効果を、”簡単な設定一つ”で今より上げるテクニック
こんにちは。 kamui trackerで広告運用を担当しているユリウスです。 TrueView広告、やってますか? 今日の記事は、「YouTubeのTrueView広告って効果あるの?」「実際やってみたけどあまり効果ないんだけど…」という方のために書きました。 特に、少しやったけど効果がないから諦めてしまったというあなた、実は勿体ないことをしているかも知れません。 難しいことは必要ありません。ある設定を加えるだけで今より効果を上げることができるんです。 今日は実際に運用する上で、誰にでも真似できるテクニックを公開します。 TrueView広告のメリット・デメリット まずTrueView広告を簡単におさらいしておきましょう。 YouTubeで動画を見ようとしたとき、最初に流れる広告がTrueViewインストリーム広告です。 YouTube広告は他にも種類がありますが、今回はこのTrueViewインストリーム広告に関する話をします。 メリット 動画なのでバナー広告よりも印象に残り、TVCM同様ブランディングに役立つ 国内5,000万人のユーザーの中から特定のターゲットにアプローチできる ユーザーが広告をスキップした場合は課金されないので、ムダな広告費が発生しない デメリット バナー広告と違ってサイトへ誘導させにくい 商材によってはコンバージョン獲得が他のWeb広告より劣る 成果をあげる設定の方法は、ズバリ「プレースメント指定」 YouTube広告には様々なターゲティング方法が用意されています。年齢・性別・趣味・トピック・キーワードなど… その中の一つ、「プレースメント指定」とは、広告を出稿する動画そのものを指定することです。 例えば「はじめしゃちょー」と指定すれば、「はじめしゃちょー」の動画が流れる前にあなたの広告が流れます。 広告の内容に近い動画をプレースメントとして指定すると、クリック率やコンバージョン率が上がります。 実際の掲載結果画面 なぜプレースメント指定は効果があるのか? まず基本的に、YouTubeの広告は不特定多数に配信されます。その中には商品に興味がない人も大勢含まれています。 もちろんある程度ターゲットを絞ることはできます。興味感心を細かく指定すると、視聴率やクリック率はある程度上がってきます。 例えばビジネスマン向けの資格教材の広告を流すときは、
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音・BGMサイト10選
- YouTuber向け
- 【YouTuber必見】アカBANされる仕組みと原因
- YouTubeファン向け
- 【2022年版】人気の筋トレ系YouTuberランキング!おすすめ動画も合わせて紹介
- YouTuber向け
- YouTubeの動画撮影はスマホでもできる!おすすめのスマホを紹介
- YouTubeファン向け
- 【あるある】YouTube動画のコメント欄でありがちなこと
- YouTubeファン向け
- 高学歴YouTuber8名。意外なあのYouTuberも実は高学歴だった!
- YouTuberインタビュー
- 【にじさんじ誕生記念】夢はVTuberの4人組といえばハピトリ!ハッピートリガー4名ロングインタビュー【前編】
- YouTubeファン向け
- YouTube Originalsを楽しむ!コンテンツのご紹介