VTuber
-
- VTuberタイアップ活用方法と事務所紹介
YouTuberの1ジャンルとして誕生した「VTuber(バーチャルユーチューバー)」は活躍の場も広がり、企業タイアップとして起用されることが多くなりました。ここでは、VTuberタイアップの概要やメリットとともに、活用事例をご紹介します。 VTuberの活用を考えている方はぜひ参考にしてください。 VTuber(バーチャルユーチューバー)とは VTuberとは「Virtual YouTuber(バーチャルユーチューバー)」の略です。 2Dまたは3Dモーションキャプチャー技術によって作られ、YouTubeを中心としたプラットフォーム上で活動するバーチャルキャラクターを指します。 近年、スマホアプリで簡単にオリジナルバーチャルキャラクターを作成出来るようになり、VTuberがさらに増加傾向にあります。 今までバーチャルキャラクターの作成には、膨大なコストと時間がかかっていましたので、今後VTuber事業を考えている方には朗報と言えるでしょう。 VTuberが人気の理由とその魅力 VTuberは2017年末ごろから急速に注目されるようになり、今ではYouTubeでもひとつのコンテンツとして確立していますが、テレビやメディアでも取り上げられるなど、YouTube以外でも活躍の場を広げています。 そんなVTuberの人気の理由と、その魅力について紹介します。 外見的にも魅力的なキャラクター VTuberは、外見が大きな魅力となっているキャラクターも多くいます。VTuberのパイオニア的存在の「キズナアイ」を始め、いわゆる「萌え系」と呼ばれる二次元の女性キャラクターが代表的です。 ほかには「バーチャルおばあちゃん」など個性的なキャラクターも存在します。見た目のインパクトが強いため、視聴者が動画コンテンツだけでなく、VTuber自身へのファンにもなりやすいといえます。 特定ユーザー層のつく分野と相性が良い 【リクエスト】みんなに言って欲しいセリフ言ってみた VTuberはバーチャルキャラクターという特性から、アニメやゲームといったサブカルチャー分野と相性が良くなっています。元々広範囲ではなく特定層のファンがつきやすくある分野に特化しているため、VTuber自身が一般に広く認知されるというより、少数ながらコアなファンがつきやすい土壌ができているのです。 VTuberの活躍 VTu
-
- 【セミナー報告】VTuberプロモーション最前線(ゲーム部プロジェクト様・エイレーンファミリー様・エビリー共催)
イベントの概要 2月19日に株式会社エビリーは、ゲーム部プロジェクト・エイレーンファミリーの2社と共催で「VTuberプロモーション最前線」と題しセミナーを開催いたしました。 2017年末からブームになった「VTuber」ですが、今新しいタイプのVTuberが伸びてきています。 本セミナーではこのVTuberを「RP(ロールプレイング)型」と定義し、その魅力や特徴について、RP型VTuberの運営者に詳しくお聞きしました。 登壇者 以下の登壇者によるトークセッションがメインとなりました。 ▶ゲーム部プロジェクト 様 ▶エイレーンファミリー 様 ▶株式会社エビリー オープニングトーク:市場概況 まずはじめに、VTuberの市場概況について、弊社のkamui trackerのデータも用い解説いたしました。 現在、チャンネル登録者数1,000人以上のVTuberは917チャンネルあり、その中で10万人を超えるチャンネルは4.4%となっています。 また、VTuberは全体としてエンゲージメント率(コメント数と高評価数の合計を再生回数で割ったもの)が高く、 一方で再生回数は伸びにくいということが指摘されていました。 しかしそんな中で、エンゲージメント率は高いままに、視聴回数もVTuberとしては異例の高さを叩き出すVTuberが現れ始めました。 それが今回のセミナーでメインでお伝えした、「RP型VTuber」です。 新しいタイプのVTuber「RP型VTuber」とは 今回のセミナーでは、そもそもVTuberは、以下の3タイプに分類することができるとのことでした。 ①3DモデルでYouTuberと同様のコンテンツを配信するVTuber ②2Dモデルでライブ配信を主軸に活動するVTuber ③RP(ロールプレイング)型 ①や②は、「魂」の個性に依存するところが大きく、VTuberでありながら普通のYouTuberとあまり変わらない配信活動をする例が多く見られます。 ただ、より「バーチャルでしかできない体験」を生み出そうという中で誕生していったのが「RP型」のVTuberだったようです。 「RP型」は、アニメや漫画のキャラクターのように綿密な設定があるロールプレイング方式のVTuberで、 その設定を元にした内容の動画を配信していくという
-
- 【にじさんじ誕生記念】夢はVTuberの4人組といえばハピトリ!ハッピートリガー4名のロングインタビュー【後編】
前編を読んでいない方はこちらから 【にじさんじ誕生記念】夢はVTuberの4人組といえばハピトリ!ハッピートリガー4名ロングインタビュー【前編】 にじさんじ新体制後、ライバー内での交流の幅は広がり・一体感がUP ―― さて、12月から新体制でにじさんじという大きな括りになりましたが、皆さんの中で変わったことはありましたか? 刀也:ちょうど新体制になったタイミングで、にじさんじ公式チャンネルの「にじさんじMIX UP!!」という企画の動画の頻度が上がりました。 「にじさんじMIX UP!!」では今までの一期生、二期生という括りが取り払われて、既存の枠組み以外のライバーと関わり合いが増えて、交友の広がりは出てきた気がします。 ガク:やっぱりコラボをするにしても、きっかけがないと、人によってはどこかで絡み合ったかな?って気になっちゃうと思うっす。そこを運営がにじさんじMIX UP!!という枠組みを決めて、公式発信のコラボになるのできっかけになるんすよね。これを契機にコラボがしやすくなって、すごいなと。 ―― コラボ以降ですごく仲良くなったメンバーはいますか? 刀也:うちのリリちゃんだと、自分で話しかけるようなタイプではないんですけれど。にじさんじMIX UP!!で16歳の子達がコラボした回があって、そこから仲良くなったイメージがあるけど…どうかな? リリ:そうですね。わたし、基本的に話したことがない人に話しに行くことがそんなにないので。でも逆に一度そのハードルを乗り超えてしまえば話せるので、いろんな人に話しかけやすく、実際に話しかけるようになりました。壁がなくなったことで、仲良くなれる人が増えて嬉しいです。 刀也:ゲーマーズ、 SEEDsなど色々な枠組みがありましたが、コラボの壁を解決したのがにじさんじMIX UP!!ですね。 ―― 今後もにじさんじVライバー内でのコラボは盛んに行われそうで、とても楽しみです。 ゲーム、食品PR、取材まで、4名がチャレンジしたい仕事は縦横無尽 ―― 今後受けてみたい企業のお仕事などはありますか? ガク:食品会社の案件で、そのPRの商品の朝食を食べたいっすね。PR配信だけでなく、企業にお願いして、聴いてくれた人に商品を何名にプレゼント!とかしたいっすね。タイアップの動画を楽しんでもらうのも、もちろんなんすけれど、手元に動画で紹
-
- 【にじさんじ誕生記念】夢はVTuberの4人組といえばハピトリ!ハッピートリガー4名ロングインタビュー【前編】
昨年の2月8日、VTuberを語る上で外せないグループが活動を開始しました。そう、今や60名近くを抱える大所帯に進化した「にじさんじ」の一期生たちがデビューした日です。2D、箱推し、配信メインという、VTuberにセンセーショナルな文化をもたらした彼ら。そんな、にじさんじメンバーの中で、、二期生の剣持刀也、伏見ガク、夕陽リリ、家長むぎの通称「ハッピートリガー」の4名に、にじさんじライバーのデビュー一周年記念としては一足早く、配信活動のこれまでとこれからについて伺いました。 伏見ガクのアプローチで4人はデビューしてからすぐに打ち解けた ―― それでは、簡単に自己紹介をお願いします。 刀也:みなさんこんにちは、剣持刀也です。普段、夜にライブ配信などをさせていただいております。今日はよろしくお願いします。 ガク:ピース!にじさんじ所属ライバー伏見ガクっす。大体、月・金に朝のライブ配信をやっています。今日はよろしくお願いしまっす。 リリ:にじさんじ所属、バーチャルライバー未来人、夕陽リリです。 よろしくお願いします! むぎ:みなさんこんにちは、にじさんじ所属バーチャルライバーの家長むぎと申します。今回は「ハッピートリガー」というユニットでインタビューさせていただくことになりました。インタビューちょっと緊張しておりますが、頑張りますので、よろしくお願いいたします。 ―― では早速、インタビューに入らせていただきます。にじさんじのVライバーという存在がに誕生して間も無く1年経とうとしています。二期生皆さんも間もなくデビューから一周年経とうとしてますが、デビュー当初のエピソードを聞かせていただいてよろしいですか? 刀也:大体のライバーさんはデビューしてから、ある程度、自分なりに配信をこなしてキャラクターが落ち着いてくると思うんですけれど、僕は始まった当初に「いじられキャラ」として確立していまして(笑) 質問箱に結構いじるような内容の連絡が来て、それに対してツッコミをいれていたら、今のように落ち着いて… 僕はSNS自体をやったことなくて、始めた途端に何千人という連絡や通知がすごい量きて、最初はもうピンと来ませんでした。もう何が行われているんだかって(笑) 一同:(笑) ―― デビュー当初はツッコミや、質問への切り返しが俊逸だと話題でしたね。 刀也:本質としては自分
-
- 【セミナー報告】3社共催セミナー「VTuberプロモーションの最新動向と活用術」(いちから社、Smarprise社、エビリー共催)
イベントの概要 11月13日(火)に株式会社エビリーはいちから社、Smarprise社と共同で「VTuberプロモーションの最新動向と活用術」というセミナーを開催しました。 これまでVTuberのセミナーといえば、彼らのモデルの作成やその人気についての話が多く、ビジネスパートナーとして論じる機会はなく、謎が多い存在でした。 本セミナーは、クリエイターを抱える事務所目線と、YouTubeのデータを扱う弊社の目線から、VTuberのインフルエンサーとしての真価あについて論じていきます。 登壇者 以下の6名の登壇者によるトークセッションがメインとなりました。 ▶いちから株式会社 最高執行責任者/COO 岩永氏 ▶いちから株式会社 プロジェクトリーダー 石黒氏 ▶株式会社Smarprise コンテンツインフルエンス局 局長 小沼氏 ▶株式会社Smarprise 営業局 マネージャー 山本氏 ▶株式会社エビリー カスタマーサクセス担当 原田 ▶株式会社エビリー マーケティング担当 春日 オープニングトーク:市場動向 まず、1,000人以上のVTuberのチャンネルがいくつあるか確認したところ、720チャンネルあることがわかりました。そのうち、登録者数1,000人以上1万人未満のチャンネルは全体の67%、10万人を超えるチャンネルは全体の3.9%(30チャンネル)となっております。 次は視聴者の特徴についてです。 ひとつの特徴としては、VTuberはオーバーラップ率(視聴者が相互にかぶっている割合)が高いということが挙げられます。 このことから、VTuberの視聴者は特定のVTuberだけが好きというよりは、VTuber自体が好きで、多くのVTuberの動画を見ているということが予想されます。 また高評価率も非常に高い値となっています。 視聴者層は、20〜30代の男性が大部分を占めています。 VTuber全体の市場の動向については、kamui trackerのデータから上記のようなグラフを作成し解説しました。 こちらは、2017年2月から2018年11月途中までの、VTuberを用いたタイアップ動画の投稿数を表したグラフです。 青のグラフは通常の動画、赤のグラフはLIVE動画です。
-
- 待望のメジャーデビュー!VTuber富士葵インタビュー
先日、メジャーデビューを発表したVTuberの富士葵さん。 もともと歌に定評のあった彼女の待望のCD発売が、来たる2018年11月7日(水)に決定ということで、ファンからの期待も高まっています。 そんな中、富士葵さんからメジャーデビューについてのお話を伺う機会をいただきました。 デビューの経緯、意気込み、そして楽しみな今後の活動を語っていただきます。 企画・制作/EVIRY, INC. 11月7日、ユニバーサルミュージックからメジャーデビュー決定! ―― 富士葵さん、この度はメジャーデビューの決定、おめでとうございます! ありがとうございます! ―― メジャーデビューというお話が動き出したきっかけは、どんなことだったのですか? ユニバーサルミュージック様よりお話をいただいたのがきっかけです。 2017年12月に動画を出し始めてから、まさか1年足らずでお話をいただけると思っていなかったので、本当にびっくりしました! ―― そうだったのですね。その話を最初聞いたときどう思いましたか? 葵の所属している事務所から「葵ちゃん、ユニバーサルミュージックさんからお話が来たよ…デビューとかのお話だったらどうする…!?」と聞いた時は放心状態でした(笑) しかも、葵が試行錯誤して“デビューへの道!”に向かっていくのではなく、レコード会社さんの方から、葵の活動を見てくださってお話をいただくなんてありがたい限りです!! ―― 実際に実現が近づいてきて、今どう感じていますか? 正直最初は、想像ができないことだったので実感がわきませんでした。ですが、実際にプロデューサーの田中隼人さんとお会いして打ち合わせをしたり、レコーディングが一曲一曲終わっていったりするにつれて、「あーほんとにメジャーデビューするんだぁ」とだんだん実感が湧いてきました! 実際に店頭にCDが置かれているのを見たら震えちゃいますね!(笑) ファンの前でオリジナルソングを披露したい ―― メジャーデビュー曲について詳しく教えていただけますか? タイトル曲、カップリング曲、カバー曲の3曲を!!さらにそれぞれのインスト音源も収録されているんですよ! もうレコーディングはすべて終了したのですが、どの曲もすべて曲調が違い、良い意味で葵らしくない歌い方にも挑戦しているので皆様に楽しんでいただけるかなと思います! プロデューサーの田中隼人
-
- 超ハイクオリティ歌ってみた系VTuber「YuNi」
最近、YouTuber界で勢力を伸ばしてきているといえば、VTuberに他なりません。「キズナアイ」を始め、様々な個性を持ったVTuber達が、YouTubeで活躍しています。今回は、そんなVTuberの中でも、ハイクオリティな歌ってみた動画を連発するVTuber、YuNiちゃんねるの「YuNi」について紹介します。 YuNiちゃんねるのYuNiとは 新進気鋭のVTuber、YuNiちゃんねるのYuNi。彼女は、2018年5月14日にYouTuberチャンネルを開設、初の動画投稿はそれから一ヶ月後の6月14日です。チャンネル登録者数は、約12万人(2018年9月現在)。つまり、チャンネル開設から約4ヶ月、動画デビューから約3ヶ月のスピードで、登録者数10万人を突破していることになります。 このハイスピードは、VTuberの中でも群を抜いています。YuNiは、大人気の元祖VTuber・キズナアイが所属するActiv8が、VTuber支援プロジェクトとして立ち上げた「upd8」に参加。「世界一のバーチャルシンガー(Vsinger)」になるため、日々“歌ってみた”動画を投稿しています。 YuNiの魅力の魅力があふれすぎる動画を紹介 先述した通り、YuNiは異例のスピードでチャンネル登録者数を着々と増やし続けています。では、一体彼女の何がそんなに視聴者を惹きつけてやまないのでしょうか。ここでは、彼女自身や投稿する動画の魅力について、おすすめ動画を交えながら紹介していきます。 クオリティが半端ないミュージックビデオ並みの動画 VTuberが“歌ってみた”系の動画を出すことは珍しいことではありません。ただ、ここまで動画の一本一本がミュージックビデオ(MV)並みのクオリティで編集されているのは、YuNiちゃんねるだけではないでしょうか。 YuNiちゃんねるの動画より これは、T.M.Revolutionの「WHITE BREATH」を歌ってみた動画。冒頭のYuNiのアップの迫力もさることながら、風でなびく髪の躍動感や冬を意識した背景と、まるで本物の人間のMVのようです。また、カメラワークも凝っており、YuNiの動きや表情を思いっきり楽しめる動画となっています。149 YuNiちゃんねるの動画より これはアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」オープニングでClariS(クラリス
-
- 地球侵略を狙う天然すぎる宇宙人系VTuber「銀河アリス」
YouTuber戦国時代とも言われる昨今、バーチャルYouTuber(通称VTuber)が人気を集めています。VTuberとは、架空の3DキャラクターのYouTuber。今回はVTuberの中でも、少し変わった設定を持つユニークなVTuber、「銀河アリスの地球侵略ch.」の「銀河アリス」をご紹介します。 侵略宇宙人の銀河アリスとは 地球侵略のために宇宙からやってきた“侵略宇宙人”の銀河アリス。地球侵略のために人間の文化について理解するという体で、1つのテーマについてチャレンジする動画を投稿しています。「ごきげんようです、地球人類さん!」が挨拶。動画には毎回、銀河アリスと共に、彼女のアシスタントとして様々なカラーの猫型ロボットが登場します。 VTuberとしての活動は今年2018年5月からスタート。チャンネル登録者数は約1万人(2018年8月現在)です。活動開始からわずか3ヶ月ほどで1万人越えですので、これからどんどん登録者数を増やしていくことが期待されます。 見れば好きになること間違いなしの銀河アリスの魅力 銀河アリスの魅力は、そのユニークな設定ももちろんのこと、彼女自体のキャラクターや共演するアシスタントの猫型ロボットにもあります。ここでは、彼女の魅力についてご紹介していきます。 アリスの天然やポンコツ加減が良い 可愛らしい見た目や声、動きの銀河アリスですが、クイズ系の動画では天然な、いわゆる“マジボケ”を連発する姿を見ることができます。「自立心」を「自律神経」と間違えていたり、料理のさしすせその“せ”をセロリと回答してみたり。面白いけれど大丈夫かな、と視聴者を心配にさせるのもアリスのも魅力です。 大喜利系の動画になると、たまに満点回答を出してくるアリス。その“アホ可愛さ”と“たまに見せる賢さ”とのギャップも彼女の魅力のひとつなのかもしれません。 アシスタントの猫型ロボットとの掛け合いが絶妙 先述したように、銀河アリスの動画には毎回アシスタントとして猫型ロボットが登場します。アシスタントの猫型ロボットは、司会進行兼ツッコミ担当。このアシスタントは数種類存在し、カラーリングごとに名前も違います。このアシスタント自体、キャラが被っていないので、一つのチャンネルで飽きがこないのも魅力です。 アリスのボケボケ回答をソフトに受け止める「アオ」。アリスに対してクールにアメと
-
- 動画ネタが切れたVTuberに絶対役立つ鉄板ネタを紹介
近ごろ、YouTubeの内外問わず、バーチャルYouTuber(通称VTuber)の知名度が急上昇中です。それに伴って増えてきたのが、VTuberのキャラクター制作をする個人や企業。今回は、動画ネタが切れたときに試してほしいおすすめの鉄板ネタを、実際の事例とともに紹介します。 先輩VTuberたちのアイデアに乗っかろう これはYouTuberにもいえますが、ネタが切れた場合、先輩YouTuberの企画に乗っかるのもありです。今回の場合であれば、先輩VTuberがやっていて面白そうだな、と思う企画に乗っかってしまうのをオススメします。 しかし、すべてを同じにしてしまうと単なる“パクリ”になってしまいます。企画だけアイディアを借りて、他の部分でオリジナリティを出せるようにしましょう。 多くの先輩VTuberも使う鉄板ネタを紹介 ここでは、実際に先輩VTuberが使っている鉄板ネタを実際の動画と併せて紹介します。動画がネタ切れしたり、コラボ相手が見つからなかったりするVTuberはぜひ参考にしてみてください。 ネタに困ったらとりあえずこれ「キズナアイ面接」 A.I.Channel.の動画より 「キズナアイ」といえば、VTuberの先駆け的存在であり、チャンネル登録者数は約209万人(2018年8月現在)。まさに、トップVTuberといっても過言ではないでしょう。そんな彼女が新たにはじめた「キズナアイ面接」が人気です。 元ネタは「じゃがりこ面接」。試験管から出題されるさまざまなお題(シチュエーション)に対し、じゃがりこの言葉だけで表現し答えるという演技力を競う遊びです。「じゃがりこ」の部分をキズナアイに変え、お題もキズナアイにぴったりにしたのがキズナアイ面接。 キズナアイ本人が「沢山の人とコラボしたい」といっている通り、キズナアイがお題を出す動画がフリーでダウンロード配布されています。ネタ切れになったけどコラボできるような相手がいないと困っているVTuberは、あのキズナアイとコラボできるチャンスです。ぜひ試してみましょう。 できなくてもかわいい「【怒ってる?】ツンデレ動画」 Siro Channelの動画より 「【怒ってる?】ツンデレ動画」の元ネタはキズナアイ。さまざまな対象物にツンデレを繰り広げていくという企画内容になっています。ここで紹介するのは、Siro Chann
-
- 二人の夢はアリーナでライブ!富士葵・ときのそら初のコラボインタビュー
2018年の国内YouTubeトレンドであるバーチャルYouTuberこと”VTuber”。その勢いはとどまることを知りません。 その中で、着実に成長しているVTuberの代表格、「富士葵」さん(画像:右)と「ときのそら」さん(画像:左)のお二人にインタビューが叶いました。 女子高生で、歌が得意で、イラストが苦手で、と共通項が何かと多い二人。 かむなびでは、等身大の彼女たちのこれまでとこれからをたくさんお話しいただきました。 記事の後半ではお二人からお知らせとファンの皆さんへメッセージもあるそうで…。 企画・制作/EVIRY, INC. 初対面は、ニコ動の人狼イベント ―― 今日はこのような機会をいただきましてありがとうございます。 葵・そら とんでもないです、楽しみにしてました。 ―― まずは(知らない方のために)簡単に自己紹介をお願いします。 葵 富士葵と申します。12月からYouTubeで動画を配信させていただいています。いつもはカバー曲などの歌の動画や、街ブラなどの動画を配信しています。よろしくお願いします。 そら 初めまして、ときのそらです。去年からYouTubeで動画を投稿したり、毎週木曜日に生放送を配信したりして活動しています。歌ってみた(ボーカロイド)、あとはそらとも(※1)の方に作っていただいた曲を歌ったり、ホラーゲームが好きなので、その実況をAちゃん(※2)と一緒にやったりしています。よろしくお願いします。 ※1:ときのそらのファンの名称 ※2:ときのそらの親友、チャンネルの裏方「友人A」さんのこと ―― 二人に関する質問をしていきます。お互いの第一印象はどうでしたか? 葵 そらちゃんの第一印象は「THE アイドル」というか、可愛さ全開で女の子らしい女の子だなって思いました。 そら 葵ちゃんは清楚で大和撫子、あと歌がすごく上手なイメージが強かったです。綺麗な女の子っていうイメージです。 ―― 初対面はどのタイミングだったのですか? 葵 人狼(※3)だよね? そら だよね。 葵 みんなで集まって人狼ゲームっていう遊びをした時があったんですけれど、その時そらちゃんに初めてお会いしました。 ※3:5月5日にニコニコ生放送で放送された「バーチャルYouTuber人狼」のこと ―― 大人数でのイベントだと記憶していますが、どのタイミングで距離が縮まったので
-
- 海外の代表的な個性派VTuber動画6選
現在日本で多大な盛り上がりを見せているVTuber。海外でも同様にさまざまなVTuberチャンネルが存在します。それらのチャンネルでは、日本語で番組を進行していたり、日本のVTuberキャラの影響を受けていたりと、日本を意識したVTuber動画が数多く見られます。そこで今回は、代表的な海外発VTuber6名をまとめてみました。 インスパイアされた系VTuber「TheQuillmon」 TheQuillmonの動画より 海外でも人気の高い、日本のVTuber「YUAちゃん」。その彼女に影響されて動画づくりをはじめたという「TheQuillmon」。チャンネル登録者数は約38万人(2018年8月9日現在)。 主な投稿は、オンラインゲーム紹介と、ギャルゲー実況など18禁系。実況の様子はハイテンションで興奮気味のマシンガントークがやたら楽しそう。その模様から、日本の視聴者からも字幕がないのが惜しまれている注目株のチャンネルです。 ゲームは英語版をプレイしていますが、TheQuillmonといっしょに雰囲気で楽しんでみるのもいいかも。 「TheQuillmon」の最新情報をチェックするならこちら 【TheQuillmonのYouTubeチャンネル】 【TheQuillmonのTwitterアカウント(@thequillmon1112)】 ヤンデレ推し系VTuber「Sakura Hana」 Sakura Mediaの動画より Sakura Mediaチャンネルにて動画を進行させていくのは、VTuberの「Sakura Hana」。桜舞う草原をバックに、着物姿、おまけに公家のような麻呂眉のキュートな女の子です。明らかに日本びいきなのが見て取れますね。チャンネル登録者数は約9万人(2018年8月10日現在)。 見かけは和風ですが、その身振り手振りは「はじけた」外国人の少女そのもの。PCゲーム「LOVESICK Yandere Simulator」のヤンデレの世界を楽しそうに語っているのが印象的。 ほかにも、2Dや3Dアニメーションの紹介動画があります。 「Sakura Media」の最新情報をチェックするならこちら 【Sakura MediaのYouTubeチャンネル】 【Sakura MediaのTwitterアカウント(@Sakura_Media)】 みんなと遊びたい系VT
-
- 【調査】人気VTuber139名の徹底分析でわかった 動画やキャラクターの傾向とは
ソーシャル動画分析サービス「kamui tracker」(カムイトラッカー)及びYouTube総合情報メディア「かむなび」を運営する株式会社エビリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中川恵介)は、チャンネル登録者数1万人以上のVTuberと、その全動画を分析しました。 本調査は、kamui trackerが独自に保有するデータを元にしたものです。調査対象は、2018年6月21日時点でチャンネル登録者数が1万人以上のVTuberとなります。動画内容とキャラクターの2つの側面から人気VTuberの特徴を分析しました。 VTuberのチャンネル登録者数の区分別割合 チャンネル登録者数の区分別に割合を調査したところ、「1万人以上5万人以下」が4分の3以上を占めていることがわかりました。 動画内容の分析 1. 各チャンネルにおける最多視聴回数の動画の内容分析 各チャンネルで最も視聴回数の多い動画を対象に、動画の内容を分析しました。その結果、最も多い内容は「自己紹介」の動画で全体の35.5%を占めました。自己紹介動画は、各チャンネルの初めての投稿で出されるものが大半です。視聴者は自己紹介動画を観て、そのVTuberを支持するかしないかを判断していると考えられるため、他の内容の動画よりも多くの人に視聴され、視聴回数が伸びていると考えられます。 また、次に多いのがライブ配信で全体の19.2%を占め、とりわけVTuber同士のコラボが人気でした。ライブ配信が人気である要因として、リアルタイムで視聴者と配信者が繋がれることが挙げられますが、コラボにすることで、双方のファンを取り込むことができVTuber同士のリアルな掛け合いも楽しめるため、通常よりも視聴回数が上がることが期待できます。 2. ライブ配信と通常動画のエンゲージメント率比較 VTuberが他のYouTuberと大きく違う点として、ライブ配信を多く利用することが挙げられます。ライブ配信の効果を調査するため、ライブ配信と通常動画のエンゲージメント率((高評価+コメント)/視聴回数)を比較しました。結果、ライブ配信の方が約1.5倍高いという結果が出ました。高評価やコメントは視聴者が主体的に行うアクションであるため、その確率が高いライブ配信はチャンネルの成長に有効な手段といえます。 キャラクターの分析 1. 使用するモデルは2
-
- 男性VTuberの難しさ、ファンを獲得する方法
はじめに、VTuberとは? VTuberとは「Virtual YouTuber(バーチャル・ユーチューバー)」の略です。 3Dや2DのCGキャラクターが登場するコンテンツ動画を指します。 百聞は一見にしかず、こちらの動画をご覧ください。 この動画で、VTuberは簡単にいうと仮想キャラクターのYouTuberだとわかったと思います。 VTuberは2017年年末頃から爆発的ブームとなり、現在ではすでに3,000人と、その勢いはとどまることを知りません。 色々な種類のVTuberが出てきた中、気になることが出てきました。 こちらの画像をご覧ください。 そしてこちら。 kamui trackerクリエイター検索〈全期間/カテゴリバーチャル〉画像 チャンネル登録者数が10万人以上の男性モデルのVTuberは1人もいません。 一番多く登録者数をとっている男性vtuberでも多くて79,000人ほどです。 何故10万人超えの男性VTuberがいないのでしょうか。 男性モデルVTuberの種類 色々なタイプの男性VTuberが出てきた中で、成功したタイプの男性VTuberはどんなものかを、 特徴とモデルの作り込みで差別化し、簡単にグループ分けをしました。 覆面系モデル男性VTuber「ばあちゃる」チャンネル登録者数79,159人 ばあちゃるさんの動き(モーション)がすごいと評判です。 トークのアドリブ力は群を抜いており、語尾に「ね」がつくことが多いのが特徴。 その顔で、好きな食べ物は馬刺しと公言をし、彼は年齢性別問わず、色々な人から弄られる貴重な人材と言われています。 動画数は最古参組に入るにも関わらず、少なめ。今からでも簡単に追いつけます。 気になる方は、ぜひチェックしてみてください。 男性VTuberで、ばあちゃるさんのような男らしい感じや、ネタ感のある男性モデルが、人気を博したのならば、似たようなモデルを作ればいいと思う方もいるかもしれません。 しかし、あえて、真逆の路線を行き、振り幅の広いモデルを作るのも手です。 その証拠に… ショタ・男の娘モデルVTuber「鈴谷アキ」チャンネル登録者数 41,055人 男性らしさとは両極端の男の娘モデル、鈴谷アキくんも成功したVTuberの1人です。 可愛さ、
-
- VTuberの次に流行る!?人気急上昇中の「ゆるキャラYouTuber」とは
久々にブログを投稿をします。kamui tracker運営のタイゾーです。 最近はVTuberが脚光を浴びていますが、水面下ではこの「ゆるキャラYouTuber」たちが着実にファンを増やしつつあります。 まだまだ、数は少ないですが今後増えていく可能性も大なので、動向をチェックしていきましょう! ゆるキャラYouTuberとは ゆるキャラといえば、TVでも大人気となった”くまもん”や”ふなっしー”が有名ですよね。 ゆるキャラYouTuberとは、文字通り着ぐるみを着た「見た目が可愛い、面白い」ゆるキャラがメインで出演するYouTubeチャンネルの事です。 「着ぐるみなので基本喋れない」「動きに制限がある」など不自由な部分もありますが、ゆるキャラたちはその不自由さをネタに日々面白い動画を投稿しています。 それでは早速注目の「ゆるキャラYouTuber」たちをご紹介したいと思います! カワウソちぃたん☆ ゆるキャラYouTuberを代表するチャンネルがこの「カワウソちぃたん☆」です。 ちぃたん☆は、YouTubeチャンネル「コツメカワウソちぃたん☆ Otter World」に出てくるカワウソがモデルとなったゆるキャラです。また、高知県須崎市観光大使でもあります。 その人気の高さから最近オリジナルグッズの発売(5/22プレスリリースより)が決定したようですね。 過去にはゲームとのコラボ実績もあったりします。 何故ここまで人気になったのか?その理由は動画の企画内容にあります。 実はこのカワウソちぃたん、、、動画内では物凄く身体を張っているのです! 見た目の可愛さと企画のギャップに加え、ゆるキャラがYouTuberとして活動する新しさが相まって急成長しています。 注目すべきは動画の高評価率で、人気クリエイターでも90%前後が多い中、カワウソちぃたん☆はなんと98.71%(5/11時点)という高さを誇っています。 ゆるキャラYouTuberを語る上でちぃたん☆は欠かせないので、今後も動向をチェックしていきましょう! ねば~る君の【ねばねばTV】(ねばてれ) TVにも出演経験があるので、ねば〜る君をしっている人も多いのではないでしょうか。 チャンネルでは、実写だけでなくアニメ動画も投稿されています。 また、
こちらもおすすめRECOMMEND
- YouTuber向け
- 「ゆっくり実況」の作り方|必要機材やソフトと手順をご紹介
- YouTuber向け
- YouTuberがよく使用する無料効果音サイト3選
- YouTuber向け
- それでもYouTuberになりたいですか?始める前に覚悟すべき4つのこと
- YouTuber向け
- YouTubeで映えるサムネイルの作り方とおすすめソフト
- YouTubeファン向け
- 高学歴YouTuber8名。意外なあのYouTuberも実は高学歴だった!
- YouTuber向け
- YouTubeでサブチャンネルを活用するメリットを紹介
- YouTuber向け
- 収益化したい人向け!YouTubeの始め方を基本から解説
- YouTubeファン向け
- 【あるある】YouTube動画のコメント欄でありがちなこと